ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♡ 手作り離乳食♡コミュの初期

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんなものぁげてまーす→教ぇてくださぃ♡

コメント(583)

> りぃさん
こんにちわ晴れ

白身魚は鯛の刺身か、ヒラメやカレイの切身か、シラスなどが手軽に始めやすいかなと思います。
シラスはシラス干しより、あれば釜揚げシラスの方が良いですよわーい(嬉しい顔)

タラはアレルギーの心配があるので、本や指導してくれる人によって後回しにした方が良いとなる場合があります。

タラに限らず初めての食材をいつの時期に与えるかは、色々な情報を踏まえた上で、最終的にはママさんの判断になってしまうので難しいですよねあせあせ(飛び散る汗)

離乳食のペースはその子によって違って当たり前ですわーい(嬉しい顔)
お子さんの様子をみながら、焦らずゆっくり進めてあげて下さいねハート
> はるるさん
こんにちわ晴れ

キャベツやレタスやほうれん草などの葉物は、加熱調理をしてから棒状にラップして冷凍して、凍ったまま必要分だけすりおろすと便利ですょグッド(上向き矢印)
それか、ブレンダーやFPをお持ちなら、ポタージュ状にしてしまうかですねわーい(嬉しい顔)

確かに…茶こしは湯通しなどには便利ですが、こし器には少し不便かもしれませんね冷や汗

上の子の時は、100均のミニすり鉢(すりこぎ付)で潰すか、お粥クッカー(炊飯ジャーで大人の御飯と一緒に炊けるタイプ)に付属されてたこし器を使ってましたわーい(嬉しい顔)

お粥クッカーは離乳食調理セットに入ってたかもですが…もし2個持つ事に抵抗なければ良いと思いますよわーい(嬉しい顔)

あとは、裏ごし器があればベストですが、なければ製菓用の粉振るいとかはどうでしょう??

離乳食はまだまだ続きますから、ママさんの使いやすい物が見つかるといいですね電球
皆さん卵っていつからあげましたか?

市の離乳食講習会ではアレルギーの危険があるので1歳過ぎてからって言われたんですけど、離乳食の本には結構卵(黄身だけ)のレシピがのってて(>_<)

出来るだけ遅らした方がいいっていう認識だったんですが、黄身から少しずつあげた方がいいんですかね?(>_<)
> はるるさん
そうですね、特に繊維を取り除かなくても大丈夫だと思いますわーい(嬉しい顔)初期のうちはなるべく内側のやわらかい葉の葉先を使ってました。
もし気になったらすりおろした後で裏ごしでも良いと思いますよわーい(嬉しい顔)
冷凍保存したものは、必ず加熱して下さいね危険・警告

ブレンダーは、ハンディタイプのミキサーと言いますか、縦型の物です(文字での説明では伝わりにくいかもあせあせ(飛び散る汗))
FPはフードプロセッサーです。
ミキサーでも良いと思いますわーい(嬉しい顔)

初期のうちは量が少ないので、ミキサーやFPでは刃が空回りしてしまうかもしれません冷や汗
もう少し先に進むと、多めに野菜スープを作って具はミキサーで一気にポタージュに…ハンバーグや餃子のタネはFPでミンチに…など、色々便利です電球
> ともちゃんさん
こんにちわ晴れ

育児書や離乳食本やお医者さん、保健師さん、栄養士さんなど、それぞれ指導する方によって違うので難しいですよねあせあせ(飛び散る汗)

お子さん本人又は、近い親族のどなたかアレルギーお持ちでしょうか?
もしいらっしゃるなら、なるべく専門家に指導を仰いだ方が良いと思います。
そうでないなら、ちゃんと与え方を守ればあまり慎重になり過ぎなくても大丈夫だと思いますよわーい(嬉しい顔)

卵は主に卵白がアレルゲンとなる場合が多い為、必ず堅茹での茹で玉子など完全に火が通った卵黄を耳かき1杯程度から始めます。
生の状態で白身と黄身を分けると少し白身がくっ付いてしまうので、茹で玉子が良いそうです危険・警告

時期は早いもので7ヶ月半頃からとなってる本がありますね。
確かに焦っても良いことは何もありませんし、あえて与える必要がなければユックリ進めるのは問題ないですねわーい(嬉しい顔)
色々な情報を踏まえた上で、最終的にはお子さんの離乳食の進み具合や本人の様子をみながら、ママさんの判断になってしまいますが…あせあせ(飛び散る汗)
一般的には8〜10ヶ月頃に始めている方が多いようですので、参考になれば幸いですハート達(複数ハート)
rwjさん
ありがとうございます★



親族には特にアレルギーいてません♪
今持ってるゴックン期の本に卵黄がのってたんであげた方がいいのかなって思ってましたがもう少ししてからあげる事にします(^^)v
>rwjさん

詳しく教えて下さり、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

鯛の刺身などですね!お魚屋さんに行って探してみますわーい(嬉しい顔)クローバー

タンパク質はアレルギーが出やすいと聞くので、慎重に進めたいと思っているので助かりました手(チョキ)わーい(嬉しい顔)

また分からないことがありましたら、コメントさせてくださいわーい(嬉しい顔)
教えてください!
5ヶ月になった息子に離乳食初めてまだ2日目です。
1週間は10倍粥でいこうと思ってます
。2週目からは野菜を取り入れるつもりですわーい(嬉しい顔)

野菜を10倍粥に混ぜて与えた場合は,

10倍粥(15グラム)プラス,野菜&10倍粥(15グラム)って事ですか?
それとも、野菜&10倍粥のみって事ですか?

いまいち本を読んでも量が分かりませんふらふら

バナナやリンゴはいつからプラスしていんでしょうかわーい(嬉しい顔)
やっぱりご飯の後は,デザートも食べさせてあげたいです揺れるハート

初歩的な質問ですみませんが,どなたか教えてください。
> *ぁぃちん*さん
離乳食は最初のうちは量も少ないですし、gではなく小匙で計ると良いですよわーい(嬉しい顔)
進め方はお粥+野菜ですね。お粥を別で用意すると、お粥が倍量になってしまいますのであせあせ(飛び散る汗)

まず1週目は10倍粥のみで、初日は小匙1から始めて、一週間で小匙2〜3程度まで増やします。

2週目からお粥+野菜を始めます。
初めての食材は必ず小匙1から2〜3日連続で試す事をおすすめします。

食べれる野菜が何種類か増えたら、慣れている野菜+新しい野菜を組み合わせてOKですよ。

4週目以降でお子さんの様子をみながら、タンパク質を始めます。

一ヶ月でお粥+野菜+タンパク質=合計小匙10程度が目安量です電球

離乳食では、果物はビタミン類として野菜と同じ分類になりますので、離乳食時に与えるならビタミン類の目安量を参考にして下さい。

今はまだミルクからの栄養がメインなので、デザートやおやつは必要ない時期ですが、もし与えるなら一日のミルクのトータル量が減らないようにと、糖分の取り過ぎに注意してあげて下さいね危険・警告

いつからという明確な基準はないですが、果物は甘くて美味しい為、お粥や野菜の食べが悪くなってしまう場合もあるそうです。
個人的には離乳食にある程度慣れてからの方が良いと思いますわーい(嬉しい顔)
食後のデザートというより、離乳食の一品として考えて与えると良いと思いますよ。

お子さんの様子をみながら、焦らずユックリ進めてあげて下さいねハート達(複数ハート)
> みほさん
離乳食開始からまだ3週間くらいですよね??

離乳食開始から一ヶ月で合計小さじ10程度が目安量ですので、ちょっと多いですねあせあせ(飛び散る汗)
まだミルクからの栄養の方が多い時期ですので、3回食になるまではあくまでもミルク優先です。


また、野菜・果物はもちろん色々な種類を食べさせてあげる事は良いのですが、ちょっとペースが早いかな…とあせあせ(飛び散る汗)
新しい食材は一日一種類、2〜3日連続で試す事をおすすめします。

またお粥や野菜は目安量より一割増し程度なら大丈夫ですが、タンパク質は消化器官に負担がかかりやすいので、目安量を守った方が良いです。

2回食に進める目安は、離乳食開始から一ヶ月以降で合計小さじ10程度が食べられるようになったら…とよく言いますね。お子さんの様子をみながら、ママさんが判断して進めてあげて下さいねo(^-^)o
ちなみに私は二人目の離乳食中ですが、ユックリめに進めていて、6ヶ月から開始して2ヶ月間1回食でした。現在9ヶ月になりましたが、もうしばらく2回食でいくつもりですわーい(嬉しい顔)
お腹が好き過ぎた時はやはり機嫌が悪いので、片方だけオッパイ飲ませてから離乳食あげると食べてくれますぴかぴか(新しい)

2回食に進める時は、一回目はいつも通り与えて、二回目は1/2〜1/3程度の量から始めて徐々に増やしていくと赤ちゃんの負担が少なくなります。

ご両親がアレルギーをお持ちとの事ですので、専門の病院でアレルゲンを与えるタイミングなどは相談しながら進めると良いかもしれませんねほっとした顔
> rwjさん
ご丁寧にありがとうございますぴかぴか(新しい)
果物はまだ早いんですねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
確かに果物は甘いので覚えてしまっては,後が困りますねふらふらexclamation ×2

小分けして冷凍するのに計りでグラムを一生懸命計算していましたあせあせ

来週から10倍粥に混ぜて野菜は小さじで少しずつあげていってみますぴかぴか(新しい)うれしい顔


あまり考えこまずに,ゆっくりやっていってみます揺れるハート

ありがとうございましたexclamation ×2
今5か月でうちの子はミルクはあまりのみません。
早めに離乳食をはじめたところ、こぼしながらも赤ちゃん茶碗1杯の10倍粥を食べます。
1日に1度しかあげてませんが、他はミルクを4回で120CCくらいが平均です。体重は小さ目で6キロ弱です。
もう2回食にしようかまよっていますが、まだ早いでしょか?
ちなみに他の食材はまだ試していません。
>>[559]
早めにとは、いつ頃から始めたのでしょうか??
病院や保健師さんなど、誰か専門家のからアドバイスや指示を受けての判断なら良いのですが…

離乳食開始が5ヶ月から始める事やその後の進め方には、その月齢毎に赤ちゃんの身体や内蔵の発達に合わせたり、それなりの理由がありますので、(多少の個人差は仕方ないと思いますが…)初期のうちは特に段階を踏みながら徐々にステップアップする事が望ましいと思います。

離乳食を始めたからと言っても、3回食になるまではミルクからの栄養がメインです。
赤ちゃんの内蔵はまだまだ未熟で、ミルクなどの液体以外のものを消化するのはとても負担がかかる事なので、離乳食はユックリ進める分には問題ないですが急いで進めても良い事は何もありません(>_<)

子供茶碗も大きさが色々あるので一概には言えませんが…
この時期の赤ちゃんはまだ満腹中枢が未発達で、あげればあげるだけ食べてしまう子もいます。
5ヶ月なら10倍粥小さじ5〜6程度までなら目安量の範疇なので、一度計ってみると良いと思いますよわーい(嬉しい顔)
それでは足りないようなら、プラス野菜を小さじ1から始めてみてはいかがでしょう??
新しい食材はやはり負担が増える為、回数を増やすのではなく、まずは1回食のまま野菜を数種類試して→慣れたらタンパク質を試してみてから2回食に進めても遅くないと思いますよo(^-^)o

離乳食の目的は栄養を摂取する事だけではなく、まずは離乳食に慣れる事、離乳食を決まった時間に与える事で起床〜就寝までの生活リズムも整ってきますし、色々な食材のアレルギーの有無を試しながら食感・匂い・彩りなどを体験させてあげる事も大切です電球

離乳食は完了期まで含めるとまだ1年以上ありますし、月齢によって食べられる食材や量や進め方も変わりますので、市販の離乳食本などを1冊持っておくと便利ですよ!
rwjさん

コメントありがとうございます。
離乳食は5か月になった日から少しずつあげていました。
はじめは大匙1杯でしたが、ミルクのまずに泣いているので
次の週から量をふやして結局茶碗1杯になっています。小さじでは20回くらい。こぼしながら食べているので実際のお米の量は普通に炊いたもの大匙3杯
くらいです。

ミルク飲む量が1日に400CC切ることもあるので
どんどん進めていいとゆう保健師さんの意見で
おかゆは普通にあげています。

このままおかゆを減らすとミルクの量は減る一方なので
心配です、、、、


>>[561]

うちも
ミルクの飲みが
悪くなかなか
体重が増えませんが
離乳食わ
ゆっくり進めてます!!

修正で今6ヶ月ですが
体重わ5700くらいです( ̄▽ ̄)
3歳くらいから
標準に入れば
大丈夫ッて先生にゆわれたので
ミルクをあまり飲まない日があっても
焦らず
離乳食を進めています☆

まぁうちの子の
場合わですが(´・ω・`;)


6ヶ月から離乳食をスタートしましたレストラン
今は10倍粥と、ほうれん草を摩り下ろして一緒に
食べさせています。
たまに途中で嫌がる時もありますが、比較的よく
食べている方かな。
この調子で野菜を少しずつ増やしていきたいですウインク
>>[561]

横から失礼します。
完ミですか?保健師さんの意見もあるかと思いますが、10倍粥の量が多い気がします。離乳食初めて1ヵ月は野菜も合わせて小さじ10程度を目安であげてました。
私が参加した保健センターの離乳食講習会では、あくまでミルクの量は減らない程度にあげましょうと習いました。ミルクの量が減っていくくらいあげるのは9ヵ月過ぎてからにしましょうと。
ご参考までに。
今月末で満5カ月。そろそろ二人目の離乳食始めようかと思っています。体重もほぼ6キロになりましたしw
上の子は3カ月から歯が生えてきたので6キロになるのを待って4カ月から離乳食開始しました。

昨日の朝ごはんと夕ごはんですハート
7倍粥・にんじん・ほうれん草・豆腐・バナナ・鱈・玉ねぎ・トマト・かぼちゃ
献立考えるのが難しい…
今月は、ハロウィンにちなんでカボチャプリン作ってみました(*´▽`*)
気にいってくれたみたいでめちゃ食べる(´・ω・`)

7ヶ月〜使えるプリンの元にペーストにした南瓜まぜてます☆
(息子8ヶ月半)
簡単なので是非皆さんもどーですかぁ?
>>[569]

はじめまして。
お皿が可愛くて、すごく気になったんですが、どちらでご購入されたんですか??
>>[572]

ありがとうございますー(*≧∀≦*)
さっそく、調べてみます♪
追伸体重が7キロなく、細いので旦那は欲しがるならあげて太らせろといいます。体重横ばいで6kg代が6ヶ月前から変わりません。18日で9ヶ月だしやはり細いので、心配です。体重ないせいか?お座りしても頭から前に倒れます。。。成長も他の子と比べ細いので離乳食に何をあげていいかも迷います。ちなみに今まであげたのは、しらす、バナナ、お粥、ささみ、かぼちゃ、人参、ぱんがゆ、ほうれん草、レトルトのうどん、じゃがいも、ビンの赤ちゃん本舗で買った者を数回あげました。他に何かあげてよい食材ありますか?
朝の離乳食☆7ヶ月ちょっとですが、6ヶ月から離乳食を始めたので一ヶ月経ち2回食にしました。

・パン粥(1/4)
・にんじんと豆腐をミルクで煮たもの
・トマトをつぶしたもの
・みかん
・お茶
+母乳です。

体重は9,6キロ(服着たまま)です。娘です。
クリスマス離乳食。7ヶ月の息子、最近食事中に手やエプロンをなめて遊んでしまいあまり完食してくれません😭何が悪いのかなぁー💦
はじめてのかぼちゃを作りました。ブレンダーは本当に便利ですよ(≧∇≦)五ヶ月半です。

ログインすると、残り557件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♡ 手作り離乳食♡ 更新情報

♡ 手作り離乳食♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング