ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育て支援・親支援を考えようコミュの子育てで困ること?〜公共施設編〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティできたてほやほやの当初からみなさんに自己紹介してもらっています。そこで、結構気になってたのが、公共施設が結構子育ての人にとってつらい場であるということでした。

確かに、危険な場所やきつい上り下り等あるので、そういうのもあるんだろうと思います。

そこで、子育てで困ること?〜公共施設編〜と題して、それらの情報を集めてみたいと思います。何かしら考えるときの参考にもなり、子育てする人たちの視点をしることもできると思うので、よかったら書きこんでください。

書き込みかたは、
・どういう所が困ったのか?(危険、つらい等)
・なぜ困ったのか?
・どうしたら困らずにすむのか?
・写メールでもあればUPしてください。

このへん参考にしてください。

コメント(29)

一番困ること!子どものトイレでしょうか。

・トイレー洋式?和式?ちっちゃい幼稚園児が自分でトイレが足せるか、おしっこ用の便器、幼稚園、小学校の低学年でもおちんちんの届く便器があるか。行っては見たものの、おちんちんが届かないとべそかいて、パンツの中にもらしちゃった事件は1度や2度じゃありません。

・そういうところの近所には足洗い場があるでしょうか。
浜松市のまつり会館に隣接した公園には、なんと足洗い場がありました。ちかくに砂丘もあるので、足が汚れることはあるんだけどね。
私もトイレ!
だいたい、赤ちゃんベッドも子供トイレ(男の子用)も、なぜか女子トイレばかりに存在していませんか?
ダンナは子供と出かけるたびに文句たらたらで帰ってきます。
「子供の世話はお母さん」的な発想がもっと減ってくれるといいんですけど。
私だって、一人で落ち着いて用を足したいし〜
みなさん。

トイレの問題、確かにその通りですよね。
子どもが一人で用をたせるように作られているトイレはあまり見かけないです。
そして、赤ちゃん用ベッドや、子供用トイレが、男子トイレには無いというのも確かになぁと思います。

こういった施設にも、子育ては女性のすることだという価値観が内在してるんだなって感じます。
でも、父親の子育てや家事参加が増えてきて、子育て=女性のすることという価値観も崩れ始めているので、この問題は改善されていくんじゃないだろうかと期待をしています。

次に、託児所や子どもが遊べるスペースというのは、僕もよく見ていて感じました。
ほんさんが言うような、市役所等のことは初めて聞きましたが、よく思うのはデパートやスーパーでの買い物の時です。(公共施設??)子供用スペースやらは、結構用意されているのですが、親が一緒についていないとダメな場所がほとんどで、ゆっくり買い物できる時間がないんじゃないかなっていつも思っていました。どうなんでしょうか?

子どもの面倒をみてくれる場所がそういった施設に用意されていると少しは楽になると思いますよね。

小さな子どもをつれている親の人に対する、周りの優しさ・・・、忘れてはいけないポイントだと思います。
ハードだけじゃなくてハートのバリアをなくすことも大切なことですもんね。

こういうちょっとのことでも大変なことはあるんだなって思い知らされます。
他のみなさんも思い当たることがありましたら、書いていってください。
今さらスレッドを上げていいのか悩みつつ、書いてみます。

トイレの問題は、徐々にではありますが動きがあると思います。
車椅子対応のトイレ(男女兼用の個室)に、子供用の便器等を備え付けたりしてます。確かに男子用トイレに追加するより建設的ですよね。心理的にも、広い個室の方が気楽です。ただ、もう少し個数が増えるといいんですけど(時間かかる人達が使うんだから)

バスに関しては、全く進展がありませんね。
ベビーカーをたたむということは、子供とベビーカーと荷物、3つに分かれるってことで。一日がかりの移動の場合、ハッキリ言って致命傷です。無茶言うなって怒りたくなります。

自己紹介でも少し書きましたが、長男は重度の肢体不自由児なので、大人になってもオムツ替えのベッドが必要です。これに関しては難しいけどね。移動一つもオオゴトなんですが、それでもなるべく沢山の公共機関を使います。
子育てでも、そうだけどね。
実際に不便な思いしてるところを沢山の人の目に晒さないと、何も変わっていかないですよ。

駅や役所、デパート。どこでもそうだけど。
不便な思いをしたら、怒るんじゃなくて「こうなったら助かるんだけど」って、声をかけていくのは大切です。
もちろん、政治を使って変えていくのも必要なんだけどね(署名とか議員の圧力とか。w)
実際に使ってる人達からのクレームって、感情的でさえなければ、意外と好意的に使われるものですよ。頑張りましょう。
 トイレはどの部屋にも、子供を座らせる物を取り付けてほしいですね。

 それと、子供がお座りできるようになるまでは、外食できるところが
少なくて困りました。やっと見つけた焼肉なべしまさんは赤ちゃん連れの
お母さんに優しいお店で、クーハンを貸してくれたり、床の食べこぼしは
気にしないでください!的なことが書いてあったりして、何度も通いまいした。
 ファミレスなのに、授乳室がなかったりするとがっかりしました。

赤ちゃん連れに優しいお店特集などがあると、便利ですよね。
役所などには、当然授乳室があるものと思いこんでいて、
実際には、ほとんどがそうではないことに愕然としました。

バスは、赤ちゃんの安全確保のためベビーカーは不可、という
考え方もありますよね。
最近乗ったバスで、その地区を走っている他のバスはベビーカー可なのに、
そのバス会社は「安全確保のため抱っこでお願いします」と
きちんとお願いしているところがありました。
確かに、ベビーカーOKとうたっていても、
ちょっとしたくくりつけバンドがある程度のバスでは、
私も不安を感じます。
ベビーカーで移動すると、駅の不便さを改めて感じることがあります。
特に昔からある駅は、エスカレーターもエレベーターもない駅があったりしてびっくりします。(そういう意味では、渋谷駅は結構大変。)改札も、JRは狭いところが多いですね。

宣伝になって申し訳ないのですが、ベビールームについては、
http://plaza.rakuten.co.jp/sleepygiraffe/【ベビールーム調査隊】と称してこんなブログ書いています。
良かったら見てください。
はじめまして。私は大学四年です。卒論を書いてまして、支援のあり方や地域社会についてやっています。子育て経験もありませんし、何もわかってないアマチュアですがよろしくお願いします。
数か月、カナダに行ってましたがカナダなどではベビーカーをおしている人がバス停に立っていたら運転手かその場に一番近い人や力のある男の子、男の人が手を貸していました。バスの構造は日本と同じようでした。私も人のことを言えませんが、困っている人や手を貸して欲しい人がいたら日本では、どれくらいの人が手を差し伸べられるだろうかと、カルチャーショックをうけました。カナダには子育て支援も様々ありましたが、日本も当事者の視点に立ち支援策を考えたら…と個人的に思ってます。みなさんの意見などこれから色々聞かせていただければと思っております。
まだまだ、わからないことばかりですが、どうぞよろしくお願いします(>_<)
今年8月から東京の関東バスはベビーカーのまま乗れるようになりました。後ろから乗って指定された場所で座席の手すりにベルトで固定するようになってます。車椅子とあわせて合計2台まで。ノンステップバスだけです。一度チャレンジしましたが往路はラッキーにも最初からノンステップバスでしたが復路は普通のバスが来たので1台待つことに。一歩前進ではありますが、どのバスでも乗れるという仕組みでないと安心して利用はできませんね…。いつ乗れるか分からないようでは時間が読めなくて実用にはちょっと…。結局、その次からはスリングにしました。

ちなみに、ベビーカーを持ち上げて乗降りするとき、誰も手伝ってはくれませんでした。
現在2才と4才の子どもがいます。

トイレの話がいくつか出ていましたが、
最近では男性用トイレにもオムツ換えシートがあるところがでてきて、
こういう場所がもっと増えてくれればと願っています。

同じくトイレで困ったことといえば、
ベビーカーごと入れるトイレが少ないということ。
障碍者用のトイレが空いていれば使わせていただくこともありますが、
上の子は個室内のベビーシートに座らせても、
下の子はベビーカーに乗せたまま、
個室の外に置きっぱなしで超ダッシュで用を足すというようなことがたびたびありました。
このご時世、ほんの少しの間でもとっても不安です。
それにトイレの通路って狭くって、
ベビーカーを置くだけでもいっぱいになってしまって、
申し訳なく思ったりも。
今はそういう時期も過ぎましたが、
下の子をベビーシートに座らせ、上の子も個室内に入れて、
ぎゅうぎゅうで用を足しております・・・
現在教育問題では、「いじめ」の問題が多く取り扱われておりますが、今のジェンダーフリーバッシングの流れに抗して、「性教育」も学校で実施することが難しい状況になっております。そのため性の正しい知識を親そして子どもたち伝え、社会全体で考える必要があります。そこてこのような書籍とDVDを制作しました。
アマゾン書籍「親子共学」で購入することができます。よろしく御願いします。以下プレスリリースです。宣伝ですので、だめな場合は削除おねがいします。

2007年3月13日
幸せになるために性を学ぼう
「親子共学〜子どもに伝えたい大切なこと〜著者 村瀬幸浩」発売!

株式会社スタジオ・オズ(〒150-0013東京都渋谷区恵比寿4−1−22−401)は、書籍(DVD2枚・台本付き)「親子共学〜子どもに伝えたい大切なこと〜 著者 村瀬幸浩」を2007年3月17日に発売します。(発売元 星雲社)

まじめに、本気で性を考える本とDVDです。今、子どもたちの性交体験は低年齢化、エイズは増加、性感染症は蔓延し、インターネットやマンガでは誤った性情報が氾濫しています。このような状況にも関わらず、学校で性教育を実施することが難しい状況になっています。

しかし誰かがきちんと正しい性の知識を伝えなくてはなりません。それが誰かというと、子どものもっとも身近にいる「親」だと考えました。しかし、親にも伝えづらいことがたくさんあります。本作品では親が書籍とDVDで性を学んだ後に、子どもにDVDを渡すことにより、DVDが親に代わって基本的な性教育を伝えることが出来ます。DVDを渡すことすらためらわれる、という方でも、子どもを見守る知恵を本書で学ぶことができます。また、本作品は教師、看護士など思春期の子どもに関わる全ての人達に役立つ内容です。

子どもたちは自慰行為に悩んだり、過激なダイエットをしたり、仮性包茎に悩み、必要でない手術を受けて高額なお金を支払ったりしています。性犯罪も後をたちません。性犯罪も身近な知り合いから起こることが一番多いことを知らない大人も多くいます。

ひところ「寝た子を起こす」から何も教えないほうがいいと言う人がいましたが、本当は性への“無知”が無謀な性行動につながるのです。思春期の時から性について正しく深く知るほど、性行動が慎重になる。これが真実です。



本作品の構成
書籍、DVD2枚(タイトル「父から息子へ」「母から娘へ」)、台本(ビデオ「父が息子に伝える性教育」「母が娘に伝える性教育」のDVD化)

監修、執筆
村瀬幸浩
“人間と性”教育研究協議会代表幹事。思春期学会理事。一ツ橋大学、津田塾大学、東京女子大学で講師を務める。主な著書に「セクソロジー・ノート」「男の子のからだとこころ」など多数。

株式会社スタジオ・オズ
映像・書籍制作販売。教育関係などの分野におけるDVD、テレビ番組、書籍などを制作販売。
http://www.ozv.co.jp/

本件のお問い合わせ
株式会社スタジオ・オズ TEL 03-3441-4322 FAX 03-3441-4323
担当 寺田聡  
info@ozv.co.jp
公共施設で困ることは皆さん多々ありますよね。

トイレだったり授乳室だったり電車バスでの移動だったり。

私が1番腹立つ程に困ったことはデパートでのエレベーターでの利用です。

ゆっくり買い物をするにはベビーカーで行きますよね。もしくはベビーカーを借りますよね。

その時階から階への移動は必然的にエレベーターになります。

しかし土日だったりすると途中で乗るとまず乗れません!

確かに年配の方達が利用されるには全く気にならないのですが若い人がちらっと見て「可哀想〜」なんて言われた時にはなら降りてよって本気で思います。
上にも下にも行けなくて何回もやりすごすことが多いです。

大概大手のデパートにはエレベーターガールがいらっしゃいますがが全てにいらっしゃるわけでもなくいないときに限って嫌な想いをします。

ベビーカーでデパート内を移動するのが腹立たしいのでスリングです。

本当はベビーカーが負担が軽いのでベビーカー使いたいです。

今日はスリングでの電車移動中に少し大変な思いをしました。

ちょっと荷物がかさばっていたので立つには辛かったので座ろうと思うとサラリーマン風の男性がすっと座られました。

なんて冷たいんだろうと思いました。
譲って欲しいっていうのもこちらの勝手な思いなのかなとも思いました。

何だかとても感情的で愚痴っぽくなってしまいました。

核家族化してるから小さい子供を連れての外出が増えてしまう時に周りの方々のほんの気持ちがとても助かったりするんですけどね〜

なかなか難しいですね
少しトピずれしてすみません
ミックスさんの
>周りが笑顔で子供を見守れる優しい社会があれば
>子供もそれに答えようとすると私は思いますし、
まったく同感です。

長女(現11歳) が幼い時、
すぐに、かんしゃくをおこす子でした。
気に入らないことが、あると泣く、わめく。

家の中では、ある程度落ち着くまで
見守ることができましたが
スーパーの中や道端でも、それが始まるときがある。

つらかったです。

周りの人は「何泣かせてんの?」「虐待?」と
いわれている気がしました。
直接言われては無いのですがね。
今思えば、ちょっと、被害妄想的だったかとも
思うけど、その位、助けが無かったですね。

温かい目で、見ていてくれれば
暴れる娘の事を責めずに済んだかも。

今、そんな場面に出会えば、やさしく声をかけようと
思いますが・・・いませんね。

きっと、お菓子でごまかしたり、こどもの思うように
言うことを聞いてしまったりしてるのかな、と思います。

それって、結果、子どもの為にならないですよね。

そんなだった娘は、今、自分をしっかり持る子に
成長してます★
相変わらず、融通が効かないです(笑)
いろいろ考えさせられました。
我が家には車がなく、主に電車・バスを利用していますが、ほとんどの場合ベビーカーです。電車で優先席に若者が座っていたり、段差のあるバスでベビーカーを一人で持ち上げることが困難だったりすることが度々あります。

私自身の解決策は、「自ら声をかけてお願いする」です。

結局、若者にしてもバスの乗客にしても、意地悪しているつもりはないのです。ただ単に「気づかない」だけなんです。その原因は教育だとかしつけだとかいろいろあるでしょうが、まずは当面の解決策が必要ですし、声をかけてお願いすることも一つのコミュニケーションだと思います。その結果断られたことなど一度もなく(運がいいだけかもしれませんが)皆さん快く手伝ってくれます。
若者にも「すみませんが子連れで大変なので、席を譲っていただけませんか?」と言われても立たないほど根性すわったヤツはいまの日本社会にはいないようです。(オジサンは要注意)

住みやすい社会にするべく、私たちも勇気をだして、社会とコミュニケーションしていきましょう。もちろん行政にもどんどん意見していきましょう。
うちの子はもうずいぶん大きくなって、今は保育士の仕事(フリー)をしています。

私は、自分の子供が5歳まで専業主婦で育てました。

昔の話をして申し訳ありませんが、世間の方に対しては、子連れだから気遣って欲しい という気持ちでいるより、子連れだから迷惑かけないように と思うと、人の親切がとてもありがたく感じます。

あと、音の出ないおもちゃをかならず持参するとか

私は、まだおんぶが主流だった頃、出掛ける時は、おんぶひもで前に子供を抱えることが多かったです。
(おしゅうとめさんに嫌みを言われたこともありますが)
両手も離せるし子供の顔をも見られるし

あと軽量ベビーカーをよく使いました。
そのうちに子供も折りたがるようになりますが、降りていいときとだめな時をしつける

今は、仕事上、私がしたことのない働きながら子育て という保護者の方と接して、本当に偉い と思うのですが、時には、おんぶすることも、自分が仕事しやすくて楽になり、空いた時間で、和やかな気持ちで子供と接することができる と思います。

施設が使いやすくなること、一人一人が思いやりの心を持つこと それが一番なんですがね。

未来を担うこども達 社会全体で暖かく見守っていきたいですよね

余談ですが、私からの提言、子供がだだをこねたとき、

「○○したいねぇ〜 ○○したかったねぇ〜」と同情してその場を立ち去る 
だめなことはだめ 

そう言うことを身につけさせることで、自分が楽になり、子供の安全を守れます。

偉そうに聞こえたらお許しください
子育てにとっていい街ってどんなところだろう?
子どもがのびのびできる公共施設、あなたの街にありますか?
公共の場所で行き届いているなあ、なんていうちょっとした工夫があれば教えてください。この保育所のここがすき、とか具体的にありますか?見に行きたいので詳しいと助かります。
エレベーターが満員でベビーカー持っていると乗れないかなぁと思う程度の不便さを感じたことがあります。
ただ、娘は3歳なのでさほど大変な思いはしていません。
あと、日本社会はキット酷いだろうと準備してきたので、予想外かもと思ったこともあったほどです。(久しぶりの日本です)

ただ、困ったことがあれば、私たち親が積極的に、そして堂々と、周りに助けを求む。
改善策は、と問われれば、これ↑だと思います。

子を育てる親が積極的に助けを必要としていることをアピールすれば、周りはもっと気を使って手助けしてくれるはずだし、国もそういう街づくりをせざるを得ないはずです。

私たちは恐縮そうにしてはいけない筈です。
逆にどっしりと構えて、だけれど感謝は勿論表して、席を譲ってもらう、優先さえてもらうことをして良いと思います。

将来を担う大切な人材を生み、育てている、一番誇れる仕事をしているのですから♪

少しずれましたが、トピックに沿ってないようなら削除お願いします。
エレベーターはベビーカー優先!とか表示してほしいくらいですね。駅の階段をあかちゃんをだいてベビーカーをかついで上ってるお母さん、助けてあげるようにしています。ホームがたくさんある大きな駅だとエスカレーターもまにあわないのでしょうけど何かいい方法はないでしょうかね。
結構広い児童館がありました。雨の日は人気があるようです。
小さな滑り台やおもちゃ、絵本がたくさんありました。
あ、お弁当持込はよかったのかな。みなさんは児童館をどんな使い方していますか?
児童館は、あまり大きな所は近くにないのですが
昔は同じ敷地に図書館の分室があったので、
図書館代わりに本を読みに行ったりしてました。
あと冬場なんか外寒いしな〜なんて時も
利用させてもらったり。


あと少しそれますが、エレベーターは本当に利用者が
多いですね。
エスカレーターや階段の方が早いのでは?と
純粋に不思議に思う事があるのですが。。
自分があまり利用しなかったので余計そう思うのでしょうか。
私なんかはまだ良いとして、年配の方で荷物が多かったり
足が悪そうな方等がエレベーター乗れなくて
階段で行く姿を見ると辛かったです。

ちなみに私はよく右に子供・左にベビーカーで階段利用
してましたが、一度若い男性に
「うわ、すげ・・」って後ろから囁かれました(!)
電車を降りてからずーっと視線を感じてたので
気にしてくださってたんだと思いますが、階段にきて
私が担ぎ出したんで「一人で担ぐんかい」って感じで
思わず出てしまったんでしょうか・・(苦笑)
区役所の相談窓口に行ったとき、ほんの片隅で良いから「こどもが腰を下ろせるスペース」があるといいですよね。ちなみに、その横に記載台なんかあったら、子供を横目で見ながら書類を書けるし。

区役所に限らず、郵便局・銀行・病院(なかには遊びのスペースを作っている病院あり)とか待つ時間が長くなりそうな場所にそんなスペースがあったら、いいなと思った時があります。
2男児の母です。

・公共施設、子どもが騒いでいても居なくても、確実に睨んでくる人が少なからずいます。

・トイレ、女子トイレに男児用のが無いので、男子トイレに一緒に入ってます、慣れました。

・産前産後育児支援、行政のサービスとして有料で産前産後に保育士を頼むことが出来ます。が、産後の助けとしてはどちらかと言えば家事支援の方が助かるのに、子どものお世話くらい自分で出来ます。保育士は料理・洗濯は出来るけれど、お風呂やトイレの掃除は出来ないとかで、そういう水仕事を産後の自分がしてました。


以前、海外に住んでいましたが、
あちらでは、自分から呼びかける必要などありませんでした。
周りの人が自然に手伝ってくれました。
もちろん丁重に御礼を言いましたが、
手伝ってくれた方は当たり前という感じでした。
が、この国では違うようですね、
逆に子連れは出てくるなと言わんばかりの雰囲気です。
子連れだから気遣って欲しい、という思いはありませんが、
せめて社会的弱者を邪険にするのは辞めて欲しいと思ってます。
そういうのに耐えられなくて引きこもりになるママもいると思います。
スーパーで「ママーママー」ってずっと言っている子がいました。

あまりにかわいいので、ママさんに「かわいい声ですね〜」って
言いましたが、ママさんは「うるさくてすみません」と
おっしゃいました。
かなり気を使われているご様子でした。

でも子どもの声はほんとにかわいいですよね。
こんなふうに駄々こねてほしいなあっていつもうらやましいです。

どうか、ママさん気になさらずに。
子どものかわいい声を聞かせてくださいね。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育て支援・親支援を考えよう 更新情報

子育て支援・親支援を考えようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング