ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秋田フォトグラファーズコミュの展示・イベント告知

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
展示・イベント等の告知はコチラへどうぞ☆

開催者の方からのイベント告知はもちろん、「こういうイベントありますよ」といったイベント紹介もオッケーです!
県内・県外は問いません。

どんどん世界を広げていきましょー!!


※写真に関わるイベントに限らせて頂きます。
写真との関係がないと判断した場合、削除させて頂く場合があります。

コメント(25)

(ウメキチさまトピックたてていただいてありがとーございます!)
どーも。早速ですが、展覧会の告知させていただきますo(_ _)o

この度、生まれて初めて個展とやらを催してみようと思っております。ほとんどが写真の展示で、グラフィック的なモノも少し展示すると思います。
私、写真の技術はあまりありませんが、ありふれた秋田の日常に一瞬現れる"美しい瞬間"を捉えようと、日々デジカメや銀塩カメラで写真を撮り続けています。

もしお時間などありましたら、寄ってみて下さいませ。

・展覧会詳細・
日時:2007年1月17日〜27日11:00〜19:00
   *日曜・最終日17:00まで/月曜定休日
 題:0.(ゼロテン)SIDE VIEW
   PHOTO:GRAPHICS exhivision
会場:ココラボラトリー
   秋田市大町3丁目1-12 川反中央ビル1F
   http://cocolab.net/
 会:1月19日(金)19:00〜
   ギャラリーにて、ささやかなパーティを行います。
   写真の事などお話しいたしましょう。
   (展覧会・パーティ共に入場無料)

  *展覧会メイキングブログ
   http://53stb.jugem.jp/
art&photograph
「earwig」

写真、オブジェ、イラストレーション。
私 celicaとRee、ふたつの卵から産まれる初のギャラリーです。

会期 2/10(Sat)〜2/25(Sun)
時間 AM11:00〜PM21:00
会場 SUPER LOUNGE 憩7
   秋田市東通6-18-22 2F
   憩7WEBサイト http://www.bellnald.com/ikoi7/index.htm
   入場料無料

フライヤーは市内各所(憩7、きのこカフェetc)で配布しています。
ご質問等ございましたら気軽にメッセージにてどうぞ!
管理人様告知失礼します。


友人のやっている写真展のお知らせ、失礼します。
 
秋田出身で東京、世界で活躍されている写真家(ビョーク、ローリングストーンズやソニックユース他、オフィシャルカメラマンとしてバンド系の写真を数多く撮られています)、toshi  otaさんと、画家の及川キーダさんによる写真と絵画のコラボレーションの展示会があります。2007.2.25から3.2 まで東京は代々木の金魚カフェさんで行われるそうなので、お近くにお住まいで、興味のある方は、ぜひ足をお運びください。金魚カフェ5周年記念パーテイー&展示イベントです。2.25(17:00-21:00)には入場無料のパーテイーがあり、どなたでも参加できます。

 ”bjork to bjork toshi ota to keeda oikawa”
at 金魚カフェ hang it all vol.3 /group exhibition
http://www.kingyo-cafe.com/
担当 松村さん kingyo-cafe@kingyo-cafe.com
http://www.keeda.com
kingyo cafe 1-37-4 hasegawa bld 1f yoyogi shibuyaku tokyo

 3/1からはヨーロッパのオーストリア・リヒテンシュタイン美術館でのコラボレーション展示と、旧作新作を公開するそうです。

http://www.palais-liechtenstein.at/
ウメキチさん紹介させて下さいね。

私が尊敬する先輩、フラワーデザイナーの阿部純一さんが秋田市のココラボさんで作品展をします。
鹿角にあるお花屋さん「はなまん」さんの店長さんです。
彼の作品は『お花』という概念を、いい意味でいつも壊してくれます。壊す…というより新しい概念を生み出していると表現した方が適切かもしれません。お花ってこんなにもアートなものなだ。。。と、いつも感動させられます。
数々の大会でも認められる彼の実力は、タイ・チェンマイの国際園芸博覧会で日本ブースの製作メンバーとして日本代表6名のうちの1人に選ばれました。
秋田市での初の個展です。
お時間がありましたら是非のぞいてみて下さい☆
私も写真の方でお手伝いさせて頂いてます。


阿部純一作品展 『花屋が魅せる○○○の彩り』

2007年4月16日(月)〜4月18日(水)
   16.17日 11:00〜20:00
    18日 11:00〜17:00
秋田市大町3丁目1-12川反中央ビル1F ココラボラトリー
告知させていただきます。
県内の写真サークル「プリズム☆ライフ」の写真展
プリズム☆ライフ5歳展〜Re:START〜

が、明日、14日の12時より始まります。
同サークルは写真好きの20代から30代の若者達で
活動しています。
プロの方のような立派なものではないかもしれませんが
みんな写真が大好きなメンバーが一年を通して
撮ってきたものの集大成です!
お時間のある方ぜひ足を運んでみて下さい。
場所:アトリオン2F第1展示室B
日時:9月14日    12:00〜19:00
   9月15・16日 10:00〜19:00
   9月17日    10:00〜17:00
    

    入場無料です!

プリズム☆ライフHP
http://mb.minx.jp/purirai2002
告知させて頂きます。

riサマが2月にトピを立てていた「トシ・オオタ」さんの
写真展『トシ・オオタ写真展 タイの人々』がこの度、秋田市で開催されます。
(正確には、されています)

秋田出身のトシ・オオタさんですが、秋田で写真展を開催するのは初めてだそうです。

この機会に是非!彼のモノクロームの魅力を堪能頂ければと思います!

期間:8月27日〜10月26日

場所:アート・スペース・Cafe 圓(まる)
   秋田市中通5−4−25
   (南通り・大昌園の横の小路を入って右にあります)

時間:月〜土 18時〜24時
   土・日 11時〜15時

今回の展示会は、圓のマスターとトシ・オオタさんが友人で
実現した展示会だとか・・・。

反応が良ければ、今後も開催していくそうです!

興味のある方、お時間のある方は是非!
足を運んでみてください♪
毎年、夏至と冬至の日前後に全国的に行われてるイベント
『100万人のキャンドルナイト』http://www.candle-night.org/
今年の冬至にあきたで行われるイベントのひとつをご紹介させていただきます。

■TRAVEL(トラベル) candle night
 寒い季節をおいかけて旅するように楽しむ3日間。
 冬至のキャンドルナイトはオーロラスライドショーと
 北欧民族楽器カンテレのライブ。
  *スライドショーの方をご紹介します。

●中垣哲也 http://www.aurora-dance.com/
 スライドショー
「AURORA DANCE(オーロラダンス)」
 21日・22日の2ステージ *要予約

 中垣氏はオーロラの写真を撮り続けるプロの写真家。
 スライドショーでは最先端デジタルカメラによる連続写真を
 コンピュータ編集し動くオーロラの映像を再現します。
 満点の星空や圧倒的な大自然の風景、そこに暮らす野生動物たち、
 神秘の光が舞う、極北の壮大で華麗な夜空をお楽しみください。
  *ラグを敷いて、靴をぬいで、くつろいでご鑑賞いただけます。

●12月21日(金)
 16:30open
 17:00start
 19:00close
 入場料:2,000円(1Hotdrink付)*親子/学生料金あり

 キャンドルの灯りを灯す前に美しいオーロラのスライドショーを楽しむ会です。
 お子様と一緒にお一人でもどうぞゆったりとお楽しみください。

●12月22日 (土)
 18:30open
 19:00start
 21:00close
 入場料:2,500円(温かいスープ付)

 でんきを消して、キャンドルを灯し、
 温かいスープを飲みながら
 オーロラのスライドショーを楽しむ会
 お友達や恋人とお一人でも、
 どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。

●申し込み先:
 tel/ 018-866-1559  e-mail/ lab@cocolab.net
  *フルネームとご連絡先(お電話番号等)をお知らせ下さい。
●更に詳しくは: http://cocolab.jugem.jp/
12月24日から銀塩写真を愛する人たちの写真展が開催されます。
展示されている写真はもちろん全てフィルムで撮影されたものです。
サイズは全紙なのでかなりの見ごたえがあると思います。


■ 秋田のフィルム写真愛好家 銀塩写真展2007 銀塩主義 ■

2007年12月24日(月・祝)〜12月27日(木)

9:00〜18:00 ※24日は13:00〜/27日は16:00まで

秋田市アトリオン 2階展示場
http://www.atorion.co.jp


<お問合せ>
富士フィルムイメージング(株) 秋田銀塩主義の会
TEL : 018-883-1210 FAX : 018-883-1217
管理人様、告知失礼します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界の大半は、テロだと思っていない。
では何故、メディアはいまだに沈黙し、対テロ戦争が続いているのか?
911事件の犠牲者2752名(日本人24名)。
その後の報復の"対テロ戦争"で4千人以上の米兵が戦死。
戦場とされたイラクやアフガニスタンでは100万人ともいわれる市民が殺され、
その7割は女性とこども。あと何人の命を奪えば、対テロ戦争は終わるのか?
世界の軍事費1兆ドルで全ての人の基本ニーズを満たし、環境も修復できる。
そんな流れをつくりたい。
911事件の闇に光をあて、"対テロ戦争"を終わらせよう。
マスコミが伝えないなら、
わたしたちがメディア(伝い手)になろう。

911真相究明国際会議 実行委員会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


サクラ・コンシャス / Sakura Conscious Presents


”デヴィッド・レイ・グリフィン博士来日記念講演会 in 秋田
http://2nd911.globalpeace.jp/#kouen

with

きくち ゆみ/グローバルピースキャンペーン”
http://kikuchiyumi.blogspot.com/


「9・11事件は謀略か」著者、デヴィッド・レイ・グリフィン博士が語る 
9.11事件の真相は?

ペンタゴンにボーイング757型機は突っ込んでいない?
世界貿易センタービルの崩壊に爆薬が使われた?
テロ突入犯人は今も生きている?
第7ビルの崩壊をBBCは事前に知っていた?
飛行機が激突していない第7ビルがなぜ崩壊?

デヴィッド・レイ・グリフィン(David Ray Griffin)
1970年にクレアモント神学校で博士号を取得。
師であるジョン・B・カブとともにプロセス神学の代表的な研究者として知られる。現在、クレアモント神学院名誉教授。退官頃から9・11事件をめぐる疑惑について調査と発言を始め、神学者らしい精緻(せいち)さと謙虚さで、数々の著作を発表。
"The New Pearl Harbor"(邦訳『9・11事件は謀略か』)や
"The 9/11 Commission Report: Omissions and Distortions"がベストセラーに。
政府公式説を擁護する側からの攻撃に、
反論本"Debunking 9/11 Debunking"を出すなど、
決して妥協せずひたすら真実を追い求める姿勢が多くの支持を得ている。
近著"911 Contradictions: An Open Letter to Congress and the Press"では
さらに明快で論理的な議論を展開、議会やマスコミの動向に影響を与え続けている。


きくちゆみ
東京下町生まれ。お茶の水女子大学卒。環境と平和をテーマに書き、訳し、話し、企画する。マスコミ・金融界を経て90年より環境問題の解決をライフワークに。自給自足を目指して南房総に移住し「ハーモニクスライフセンター」を運営。9・11事件をきっかけに「グローバルピースキャンペーン」を立ち上げ、米紙への意見広告やハリウッドのビルボードを実現し、『戦争中毒』を訳、『テロリストは誰?』『911ボーイングを捜せ』『911の嘘をくずせ』の日本語版を制作して日本に紹介する。著書に『地球と一緒に生きる』『ハーモニクスライフ 自然派生活のすすめ』『バタフライ」他。現在、平和省プロジェクト代表、東京平和映画祭プロデューサー。
2006年10月に日本で初めての「911真相究明国際会議 in 東京」を成功させる。

きくちゆみのブログとポッドキャスト
http://kikuchiyumi.blogspot.com/
ハーモニクスライフセンター
http://www.harmonicslife.net/
グローバルピースキャンペーンストア
http://store.globalpeace.jp/



場所
秋田市文化会館 : 小ホール 
秋田市山王7-3-1
日時 2008 / 10 / 27 (月)
開場 18:00 開演 18:30 / 終了予定 21:30
プログラム
第1部 きくちゆみの映像&トーク
第2部 デヴィッド・レイ・グリフィン博士講演
料金
当日券のみ : 一般 2,500円  学生 1,500円

お問い合わせ
主催:サクラ・コンシャス
MAIL: sakuraconscious@yahoo.co.jp
上記告知に追加です!

海外の911真相究明デモ
http://snipurl.com/3r9sg

フライヤーです。(表/裏)
http://2nd911.globalpeace.jp/assets/911tc_2.pdf
すでに開催中なのですが只今、アトリオン2F展示室Aにて写真サークルプリズム☆ライフの写真展「6歳展〜photo∞smile」を開催しております。
毎年恒例のメンバーの作品展示の他、今回は「いい顔秋田人」と題して秋田県縁の人々の写真を約100枚展示したりスライド上映なども試みていますexclamation
入場無料で29日まで開催していますのでぜひお立ち寄り下さい。

プリズム☆ライフは秋田市在住の20〜30代の社会人による写真サークルです。
プリズム☆ライフHP
http://mb.minx,jp/purirai2002
2009年一番のりexclamation
今年も写真のイベントがたくさんあるとイイですね。
さて、もうすぐのイベントなのですが、
なんと、1人に1台フィルムカメラを貸し出し、
街に出て撮影して楽しもうという企画。
こたつで丸くなってないで、秋田の冬を楽しみませんか?

【フォトマラソン in あきた −フィルム写真で秋田の魅力、再発見!-】
秋田フォトマラソンでは、12のテーマを12枚のフィルムで6時間以内に撮影します。
一瞬の勝負・感性が要求されるフィルムを使って、身近な情景や秋田の街の魅力を自分なりに表現してください。
参加社全員に、フィルム、カメラ(貸出)を支給します。
*使用カメラ
「ナチュラ」(富士フィルム製)http://fujifilm.jp/natura/

1月17日(土) 10:00-17:00 フォトマラソン
  18日(日) 10:00-12:00 写真展示
         15:00-17:00 講評会

集合場所/会場:ココラボラトリー
参加費:一般/2000円 学生1800円
定員:30人
講師:石下理栄(Ishishita Rie)http://d.hatena.ne.jp/lirong/

お申し込み/お問い合わせ: 
ココラボラトリー
tel:018-866-1559
mail:lab@cocolab.net
県外どころか東北外、っていうか西日本のイベントをお知らせして済みません。


大阪北区のカフェbilicoさんが、この度店内でのギャラリー展示を始めました。
私、ご縁があってその初回展示に混ぜていただくことになりました。
(Camera People等の写真SNSつながりです。)

カメラの種類に縛りなし。
銀塩もデジタルも、クラシックもトイも、もちろん現行機種も混合の、
10名による小さな写真展です。

  *  *  *  *  *

『プロローグ〜はじめまして、ギャラリーbilicoです〜』

期間:2月2日(月)〜2月28日(土) (日祝休)

開催場所:カフェbilico
http://bilico.blog77.fc2.com/
〒531-0076 大阪市北区大淀中1-8-24
梅田スカイビルから北西方向へ徒歩30秒

営業時間:11時30分〜18時(日祝休)

定額の入場料といったものはありませんが、カフェですので、
お越し下さる時にはお一人様一品のオーダーをお願いいたします。

  *  *  *  *  *

秋田からは随分と遠いのですが、会期も長いので、
大阪方面へ行かれる方、お暇でしたら是非どうぞ。
 2月に続き、3月も大阪での展示に参加することになりましたので、告知させてください。

 今回は、写真以外の作品もアリの混合グループ展になりました。


  *  *  *  *  *

ギャラリーbilico 第二回展示 『春』

期間:3月2日(月)〜3月28日(土) (日祝休)

開催場所:カフェbilico
http://bilico.blog77.fc2.com/
〒531-0076 大阪市北区大淀中1-8-24
梅田スカイビルから北西方向へ徒歩30秒

営業時間:11時30分〜18時(日祝休)
* 初日のみ15時までの営業です。

定額の入場料といったものはありませんが、カフェですので、
お越し下さる時には何か1品オーダーをお願いいたします。

  *  *  *  *  *

コンテストの紹介です。

第2回タムロン鉄道風景コンテスト
http://www.tamron.co.jp/special/train2009/index_outline.html

第43回 キヤノンフォトコンテスト
http://cweb.canon.jp/photocontest/contest43/

興味のある方は応募してみてはいかがでしょうか?
素敵な写真を撮る作家さんの展示と2つのトークイベントのお知らせです!
2009年に続き… 2010年も一番のりボケーっとした顔


-室礼「浮光」と「SMOKE LINE」-
片桐功敦(華道家、主水書房主宰)と津田直(写真家)の仕事

満ちる時を形にとどめ、風景と言葉を手繰り寄せる。
今回の展示室礼「浮光」は、個々に徹底的な美しさを確立した二人の共作となります。
室礼 『浮光・フコウ』
片桐功敦(華道家、主水書房主宰)×津田直(写真家)の仕事 
ー書籍・漕よりー

会 期:2010年4月29日(木・祝)-5月9日(日)
    12:00-20:00(日・祝祭日/最終日は17:00まで)
定休日:月•火
会 場:project room sasao
主 催:The art conference akita
協 力:hiromiyoshii、主水書房



-関連イベント-
1.津田直スライド&トークイベント
 「風景論を語る」
日 時:2010年04月29日(木・祝)
時 間:open 13:30/start 14:00-
会 場:トワル.rui
出 演:津田直(写真家)、司会 笹尾千草(The art conference AKITA)
定 員:40名(要予約)
料 金:1000円(1ドリンク付)

独自の風景論を唱え、各地を旅して自らを風景に溶け込ませる独特の視点で、
私たちを囲む風景の空間的な拡がりや時間の連続性など、
写真では体験できないものを写しとることを試みてきた写真家、津田直。
この度、写真とともに重要なファクタである「旅」や「地図」、
さらに『近づくComing Closer―増補版』、『SMOKE LINE』(いずれも赤々舎)
という書籍をめぐるスライド&トークを大阪・神戸・秋田にて開催いたします。
協 力:赤々舎 hiromiyoshii


2.スライドショー&トークイベント
 「風土とことばと小声に耳を澄ますこと」
日 時: 2010年4月29日(木・祝)
時 間:open 18:30/start19:00- 
会 場:トワル.rui
出 演:片桐功敦(華道家、主水書房主宰)×津田直(写真家)
定 員:40名(要予約)
料 金:1,000円(1ドリンク付)

主水書房で過去に出版した書籍「見送り/言葉」と「漕」のスライドショーを行います。
それぞれのスライド上映後のトークでは、片桐、津田両者の制作に対するアプローチや、
作品と言葉についての対談を予定しています。
協 力:hiromiyoshii


*トーク申込み先:
 info@madowaku-books.com/018-827-6212(書籍販売まど枠)
*リンク
 赤々舎 http://www.akaaka.com/
 hiromiyoshii http://www.hiromiyoshii.com/
 主水書房 http://www.mondebooks.com/
*当日行われる二つのイベントに通してご参加のお客様には、特典をご用意しております。

津田直プロフィール
1976年神戸生まれ。写真家。世界を旅し、風景や場所、人と出会い、それらを被写体とするが、それは「写真という装置」を駆使し、「時空を超えたイメージ」、あるいは「イメージの起源」を獲得する作業と言える。コンテンポラリーアートとしての写真のまっただ中に身を置きながら、古く新しいテーマを掘り下げる姿は、アルス(術)を追う求道者のようですらある。その静謐な作品への評価は、年を追うごとに国内外で高まり、近年ではN.Yで個展、また資生堂ギャラリーでも個展を行った。また2010年3月には芸術選奨文部科学大臣新人賞(美術部門)を受賞したばかりだ。作品集に『漕』(主水書房)、『SMOKE LINE』(赤々舎)、『近づく』(AKAAKA+hiromiyoshii)がある。 写真クレジット「©Nao Tsuda / courtesy of hiromiyoshii」
石下理栄写真展 Flowers ‐光をまとう花たち‐


期間:7/5(月)〜7/30(金)
時間:10:00〜20:00 クローバー(土日祝休業)
場所:秋田市・国際教養大学内カレッジカフェ 
(カフェテリア≒学食とは別の施設で、学生会館1Fにあります。)

アクセス:http://www.aiu.ac.jp/japanese/access/index.html
カレッジカフェ・メニュー等:http://www.aiu.ac.jp/japanese/campus/campus06.html

   *カフェ内なのでドリンク・お食事のオーダーをお願いいたします。



一般の方がキャンパス内に入るのに、何かチェックがあるということはありません。
まっすぐカレッジカフェまで足を進めて大丈夫です。

お近くまでお越しの際は是非お立ち寄りください。


なお、7/17(土)18(日)にはフォトマラソンというイベントがあります。


コンパクトフィルムカメラで国際教養大学周辺を12のテーマの順に撮影し
翌日、展示されたプリントを見ながらお互いの視点の違いなどを楽しむものです。



よろしければこちらの方もふるってご参加ください。



はじめましてこんにちは。 イベントの宣伝を失礼します。

秋田県横手市(旧平鹿郡雄物川町)出身で東京都在住の、絵描きの TOWA矢野正晃(とわ やのまさあき) と申します。


私は物心付いた頃から画家になるのが夢で、今も仕事をしながら夢中で絵を描いています。



今月の23日(水)から27日(日)まで目黒にある目黒区美術館区民ギャラリーという所で


『やのや〜の』

という写真と絵画の作品展を開催させて頂きます。


私と同じく横手市(旧平鹿郡雄物川町)出身で幼なじみの 矢野翼(やのたすく)は現在カメラマンを志して東京で生活をしており、長らく疎遠だった2人が東京の地で約10年ぶりに再会したことをきっかけにしてこの展示会の開催に至りました。



最近になってようやくこんな素敵なコミュニティがある事を知って、是非一人でも多くの秋田人の皆さんに作品を見て頂きたく、また交流が出来ればと思いまして書き込ませて頂きました。

みなさんにお逢い出来るのを楽しみにしております。

よろしくお願い致します!



TOWA矢野正晃
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


story...


雪深いかまくら発祥の地、秋田県は横手市に生まれ

10年の時を経て、再び東京の地で再会を果たした幼なじみの “矢野” と “矢野” 


10年前アスリートを目指し、夢中で走り続けた少年 “矢野 翼(やの たすく)”


その後翼は “写真” という新たな表現方法に出逢い、魅せられ、夢中で写真を撮っていた...



10年前画家を目指し、夢中で絵を描き続けた少年 “矢野 正晃(やの まさあき)”


その後も正晃は夢中で絵を描き続けていた...



再会の日までに2人はどんな道を歩み、何を見てきたのか。


この世に生を受けて26年。

26歳の2人が “今” 全ての人に伝えたい想い。



『やのや〜の』



強く生きる

壁を破る

愛する



-矢野翼と矢野正晃による写真と絵画の作品展 vol.1-


2011年2月23日(水)10:00~ 2月27日(日)16:00
@目黒区美術館区民ギャラリー

※何かご不明な点がございましたら私TOWAまでお気軽にメッセージを下さい。
Kazoo写真展 「ぜんぶくらげ」

期間:2012年4月18日(水)〜5月13日(日)  10:00〜16:00 ※月曜日は休館
場所:市民ギャラリー阿吽(あうん)  道の駅「てんのう」(天王グリーンランド内)
入場:無料
問い合わせ先:潟上パークセンター 018-870-6005 mail reception@katagamipark.jp

タイトル通り、大きく展示するものは、全て水族館で撮影したクラゲです。
全部で40点ほど出展する予定。
色々なクラゲがいますので、その形の多様さに見とれのるもよし、ただぼんやり
眺めるもよしの空間にしたいと考えています。
興味のある方は、ぜひお立ち寄りください。

1枚目:ヤナギクラゲ
2枚目:カミクラゲ
3枚目:シロクラゲ
Kazoo写真展 「あきたのいきもの」

期間:2013年8月1日(水)〜8月30日(金)  10:00〜16:00 ※月曜日は休館
場所:市民ギャラリー阿吽(あうん)  道の駅「てんのう」(天王グリーンランド内)
入場:無料
問い合わせ先:潟上パークセンター 018-870-6005 mail reception@katagamipark.jp

昨年に引き続き、2回目の個展です。
タイトル通り、写真になっているのは全て秋田県で撮影した動植物です。
40点弱の出展を予定しています。
芸術性の有無はさておき、こんな生きものが住んでいることが伝わればいいと思っています。
興味のある方は、ぜひお立ち寄りください。

1枚目:稲穂
2枚目:キクガシラコウモリ
3枚目:ミカドフキバッタ

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秋田フォトグラファーズ 更新情報

秋田フォトグラファーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング