ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80年代 歌謡曲、演歌を語ろうコミュのついついカラオケで歌ってしまう曲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「誰の曲〜?」とか「そんな歌知らな〜い」とか言われながらもついつい歌ってしまう曲ありませんか?

そんな日頃のうっぷんをここで晴らしましょう!

わたくしはというと、

杉山清貴&オメガトライブ「サイレンスがいっぱい」
雅夢「愛はかげろう」

このあたりは、十中十人が知らないという…。
歌った後も???な雰囲気が…。
でも好きなので、やめられないとまらない状態。

コメント(37)

あるある、ありますよ。そんな曲。
厳密には80年代じゃないので、コミュの意思に反する場合は削除してください。

COMPLEX(吉川晃司と布袋寅泰とのユニット)の「1990」題名の通り1990年にリリースされた曲なんですが、歌ったらみんながシーンと静になりました。さすがにみんな知りません。
でも、誰の曲か分からなかったけど良い曲なんでおとなしく聴いていたとのこと。シングルなんだけどなー。
いいですよ、80年代に限りなく近いってことで(笑)OKです。

確かに、おいどんも知りませぬ。聴いたら静になることでしょう。あのユニットは一年くらいでしたっけ…、「BE MY BABY」の印象が強すぎて…。

今度、カラオケに行って他にもあったらおせーてくださーい!
92年の発売だけど、管理人さんゆるして(こればっかり)
氷室京介の最大のヒット曲「KISS ME」なんですけど、これが会社の旅行会の宴会で歌ったら誰も知らない。

若手だった昔、いやいやながら旅行会の幹事になった私。
宴たけなわの時、「カラオケやろうぜ」なんて声が聞こえてきてやる羽目に。その割りにみんな1番目は恥ずかしいらしく場が盛り上がりません。先輩に「お前幹事だからなんか歌え」と命令され、短い曲で有名なヤツと選んだのがこの曲なんですが、歌ってからハッと気づきました。”おっさん連中には分からない曲歌っちゃった・・・・”演歌丁に手拍子されるので、歌いずらいったらありゃしない。失敗したー。「北国の春」にしとけば良かったと思ったときはもう手遅れでした・・・・。

だから、おっさん達とカラオケやるのいや。
えー「KISS ME」有名じゃんと思ったら、年配層はさすがに知らんだろう…。せめて「TOKIO」にしましょー 笑。オレなら一発目から「つぐない」か「ワインレッドの心」で下げ下げムードにしてやります。(って意外と盛り上がったりもするんだけれど…)
昨日カラオケに行って、いくつかみんなで80年代の曲を歌いましたよ。

「恋人はワイン色」「野風僧」「星のラブレター」などなどなんですが、これってみんな80年代で合ってましたっけ?
オレは永井龍雲さんの「道標のない旅」ですね。
サビの「大空にぃ〜群なす鳥たちよ」は歌って爽快な気分になります。
お二人とも渋いとこ行きますね!

タックさんの「恋人はワイン色」「野風僧」は80年代で間違いないですね。河島英五でくると普通は「酒と…」か「時代おくれ」で来そうなもんだけど、「野風僧」とは凄腕ですね。呑んで呑まれてというより、呑まれっぱなしな感じ(笑)です。
「星のラブレター」ってTHE BOOMでしたっけ。だとすれば、彼らの初期の歌なのでギリギリ80年代なような気がしますよ。

Sun-shiroさん、永井龍雲ってホントに渋いっスね。残念ながら「道標のない旅」はフルコーラスで聴いたことないんですが…。五木ひろしに提供した「暖簾」も傑作だと。あと、レアなところではテレサ・テンが歌った「愛し愛されて」もあったかい曲ですね。

先日、歌った80年代の曲…
村下孝蔵「踊り子」、杉山清貴&オメガトライブ「君のハートはマリンブルー」、小林麻美「哀しみのスパイ」、原田知世「天国にいちばん近い島」、西城秀樹「抱きしめてジルバ」…
突然参加させて頂きました...よろしかったかな?

私も80年代の歌謡曲を中心にセレクトしてバンドでやっています。盛り上がりますよ〜っ!

『ギャランドゥー』や『仮面舞踏会』。そして何といっても『ギンギラギンにさりげなく』はウケて下さいます♪
ようこそ!ガルシアさん。
いらっしゃいませ〜。

いいですね〜!80年代セレクトのバンド。
しかも、ノリノリ系で攻めてますね。
この選曲はス・スゴイっす。
なんか曲が終わったら袖から黒柳徹子と久米宏が出てきそうですよ(笑)!

ライブでは何曲くらいやるんでしょうか?
同じく、バンド活動をしている者(活動おさぼり状態ですが…)としては、セットリストが気になって気になって仕方がありません。

ライブの宣伝でも何でも載せちゃってOKでーす。
そんなに影響力のあるコミュではありませんが…。

よろしくお願いします!
曲が終わったら確かにそのお二人が出てきそうですが、
ガルシアさん自身が出てくるときには間違いなく、ギラギラした回転扉で出てくるんだろうなぁ(笑)


それより、なかなかすにーかー・ぶるーすが覚えられません。
振り付けも覚えたいんですけどね(笑)
サビの部分と、ジーグザグザグジグザグ・・・のところを特にww
今までやったのは、結構ありますよ!80年代じゃない曲や洋楽などもやってますが、基本的に80年代。しかも歌謡曲です・・・。やっぱりお客さんの食い付きが好いんですよ!実際!

先日のライブでは・・・
接吻 >オリジナルラブ
イッツ・トゥー・レイト >キャロルキング
スローなブギにしてくれ >南 佳孝
モンキーマジック >ゴダイゴ
ズルい女 >シャ乱Q     ・・・でした。


その前は・・・
恋人も濡れる街角 >中村 雅俊
哀愁のカサブランカ >郷 ひろみ
カサブランカダンディー >沢田 研二
ガンダーラ >ゴダイゴ
スウィート メモリー >松田 聖子
?M? >プリンセスプリンセス・・・その他、仮面舞踏会やギンギラギンに…や洋楽をチラホラと…(^^

次回のクリスマスパーティーでは、田原俊彦の「哀愁デート」や、サザンの「スキップビート」にもチャレンジする予定です...(^^; 濃すぎますかね?(笑 
>ガルシアさん
素晴らしいラインナップですね!

南佳孝といえば、「モンローウォーク」も欲しいところw

80年代の曲って独特のテンポというか良さがありますよね。
明らかに他の年代とは違う何かが。
南佳孝「スローなブギにしてくれ」はよく歌いますよ!
「ううぉんちゅう〜」って出だしがたまんないっすよね。
タックさんがおっしゃる「モンローウォーク」も渋い。(=ひろみごーの「セクシーユー」でしたね)

昨年、ついに南佳孝のベスト盤買っちゃいましたよ。

ガルシアさんのラインナップは親近感ありありです。
「恋人も濡れる〜」「カサブランカ〜」「M」は歌の練習曲で、「スウィートメモリー」はオレもライブで演りました!
「哀愁デート」濃いっスね(笑)。でもなんとなく雰囲気が分かりました。「ルビーの指環」とか「ダンシング・オールナイト」も合いそうな…。

ガルシアさんは九州にお住まいですか?(ちょっとお邪魔しました)関東近辺だったら間違いなく見に行くんですけど…(笑)。
いや〜っ!ココは居心地好いですな〜っ!打てば響くって言うか・・・(^0^)♪☆

ルビーの指輪は、やりましたが、「ダンシング・オールナイト」と「セクシャルバイオレットNO1」は、『いつか演らないといけない!』という使命感でいっぱいです!

私は九州人(長崎)です。仕事の都合で関東にはよく行くのですが・・・(--;

?80年代 歌謡曲、演歌を語ろう会 in 長崎ツアー?
が企画された際は、是非盛大に企画させて頂きます!バンド・カラオケ・その他諸々・・・。(^^)/~~~
ありがとうございます!打たれて響かせてます(笑)。
しかし、打たれないとアクションしないことが多いので、どうか打ってください。(←なんかMっぽいですが…)

やはり、そうでしたか。「セクシャル〜」もかっこいい!
是非、いつの日か使命を果たされることを祈ってます。なんて。

そして、長崎ツアーときましたね。楽しそうですね〜。
ただ、その前にお金を貯めねば…。その時が来たら、企画をしくよろです。「その他諸々」に興味津々だったりします。
>その時が来たら…

任せて下さいませ!
皆様の来長を、心よりお待ちいたしておりますm(_)m♪
はーい。よろしくお願いしまーす!

書き込みもどしどしお願いしまーす(笑)!
杏里・・オリビアを聴きながら
松田聖子・・・抱いて
門倉有希・・・ノラ・こぼれ花
都はるみ・・・愛は花 君はその種
北原ミレイ・・涙の果てに

これだけ。。唄えれば大満足!!!
最近は…、

やしきたかじん「やっぱ好きやねん」
ちあきなおみ「かもめの街」
鈴木雅之「恋人」

を歌うのが、ブレイク中です(笑)。
初めましてです☆
21世紀!?に入って段々と最新ヒットチャートから疎くなって過去をさかのぼる!?日々です。
恋人も濡れる街角〜カサブランカダンディー〜
ガンダーラ 〜スウィート メモリー〜モンローウォーク
名曲揃いですね(^^)♪
私はと言うと
モノクローム・ヴィーナス 池田 聡
濡れた髪のLonely       〃
流星のサドル       久保田 利伸
キ・ツ・イ        玉置 浩ニ
瞳を閉じておいでよ    バービーボーイズ
渚のすべて        杉山清貴
等々・・・やはり歌った後は皆、きょとん・・・として
まあ今更カラオケ暦♪15年余り〜
慣れたもんですが。。。
ようこそ!やべっちさん。
いらっしゃいませ〜!

池田聡と来ましたか!「モノクローム・ヴィーナス」良いですよね。玉置浩二作曲「79」も良い曲だったよーな…。

最近も六本木のスイートベイジルあたりでたまにライブやっているようですね。

きょとん…。その光景、分かりますよ。なぜなら、やべっちさんのあげた曲、全部知っているので(笑)。

ちなみに杉山清貴だと、「さよならのオーシャン」か「最後のHoly Night」を歌いますよ。ソロよりオメガ時代の方が良く歌うのですが…。まさしくきょとーんとされてしまわれます。
なので、最近は「オレの曲だと思って聴け」とジャイアンみたいなことを言って諭します(笑)。

どうぞ、よろしく!
ヨンピルさん>初めましてです。
「最後のHoly Night」これからの季節は、この曲♪
ヘビーローテーションなりますよ(^^ヾ
あと「クリスマスキャロルの頃には」とか
'80年代過ぎてますが〜
池田聡♪情報お詳しいですね☆
何を隠そう「モノクロ〜」一度生で聴きたくて、去年スィートベイジル行っちゃっいましたわ(^^:19年越しの初♪池田聡ライブでした。で、そこでハマっちまって池田さんライブちょこちょこ足運んでる次第です(^^ヾ
玉置浩二・作曲「79」切ないけど名曲ですよね☆
あとカラオケで女性ボーカルの曲だとイマイチ歌いはしないんですが
「Get a Chance」 BaBe
「秋からのサマータイム」 仁藤優子
「キスを止めないで」 小泉 今日子
「スマイルアゲイン」    〃
「水のルージュ」      〃
「あなたを知りたい」 うしろ髪ひかれ隊
「六本木純情派」   荻野目洋子
「Sosotte」     本田 美奈子
「ハーフムーン・セレナーデ」  河合 奈保子
等々、秋の夜長に聴きまくってますね・・・
一人タイムスリップ状態です(^^ヾ   
やべっちさんは池田聡ライブに行かれていたのですね。

池田聡氏のライブは行っていないですが、スイートベイジルは良く行くものでチェックをしているのであります。
あの会場の雰囲気は良いですね。

「水のルージュ」…不思議なイマージュですね。久々に聴きたくなりました。キョンキョンも良い歌多いですね。「木枯しに抱かれて」も好きだなぁ。今の季節にピッタリですね。
「Sosotte」…この曲と「Temptation」は大好きです。
最近は、原田知世「天国にいちばん近い島」に大ハマリしています。

結構、やべっちさんのラインナップはヨンピル的にツボです(笑)。
ところで皆様、この時代のジャニーズは歌ったりしますか?

男闘呼組は好きでしたねぇ。
ギター持ってるだけで弾いてないし(笑)

あとは、前にも書いたけどマッチのすにーかー・ぶるーすに、
愚か者とか。
トシちゃんの「抱きしめてトゥナイト」「ごめんよ、涙」。


上で挙がってるキョンキョンは
「怪盗ルビィ」とか「なんてったってアイドル」も忘れられませんねw
ん?あぁ!BaBe懐かしい!
「Wake Up」とか「I Dont Know」はたまに歌いますよ。
「六本木心中」も過去の曲なんですね。
そんな気がしませんけどね(笑)。

この前、アン・ルイスの「夜に傷ついて」という曲を歌ったら、??な顔をされました。
15年くらい前の曲なんですが、少し世代が下の人たちと一緒だったので、マイナーな曲であったということにしておきました…。

カラオケはやっぱり80年代の曲に限りますよね!
 状況にもよるんですが
 仮面舞踏会 /少年隊
 ガラスの十代/光GENJI

 カラオケの歌詞画面を見ずに歌います!!
欽どこさんすごーい!

さすがに歌詞見ないと歌えないなー。サビ以外はまったく自信がないっすよ。

テレサ・テンか安全地帯ならいけるかな?(笑)
ガンダーラ、名曲ですね。
最近のカバーもあって、再びゴダイゴが熱いですね。
久々に聴いてみようと思いました。
 こんばんわ。私は

 ワインレッドの心  安全地帯

 冗談じゃねぇ    堀内孝雄

 夢芝居       冨澤富美男

 
 >フレンドシップさん

3曲とも同じくです(笑)。

「夢芝居」いいですね〜。
堀内さんだと「愛しき日々」も歌います!

 ところで、せっかく音楽の嗜好が同じ同士、カラオケ会は

 やらないんですか?
カラオケ会、良いですね。

今はスケジュールがパンパンなもので、
そのうちに機会を持てれば、是非。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80年代 歌謡曲、演歌を語ろう 更新情報

80年代 歌謡曲、演歌を語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング