ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80年代 歌謡曲、演歌を語ろうコミュの思い出の一曲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの思い出の一曲を教えてくださーい!

簡単なエピソードを添えてお待ちしてマース。

わたくしは、テレサ・テン「つぐない」。
想い出が詰まってます。(エピソードないんかい!)

では、お願いしまーす!

コメント(58)

「FOOL ON THE PLANET」
さすがにこの曲は知らなくて、さっき試聴してみました。
サビだけ聴いたけど良い曲だー!
歌詞は全部見たけど、これまた感動的だし。

ちょい調べたら89年あたりっぽいから、NETWORKでしょうね。TMいろいろ聴いてみようかなと思ったりしましたよ。

Mukieさんまたよろしく!
>Mukieさんへ
私も好きですねー「FOOL ON THE PLANET」。
壮大なバラードですよね、当時聞いていた私は「やっぱり、自分が住んでる地球って大切だよな」と視点を地球に向けさせてくれた貴重な歌ですよ。
Mukieさんがベスト5に入れるのも納得です。

その心を受け継いでるのがが、TMN時代の「WE LOVE THE EARTH」だと自分では思っています。
>Mukieさんへ
おおおおお〜遅いですか(笑)
「Liar Girl」はBOφWYの中でも中ぐらいの速さの曲ですよね。
Mukieさんが求めてるような、疾走感を求めてる方には少し物足りなかったすかね。でも、当時としては8ビートの代名詞見たいなものだったのですよ。

そんなMukieさんにお勧めのアルバムは、BOφWY「LAST GIGS」という解散ライブを収録したものです。これは、全体的に曲のスピードが速く演奏されています。
これで、ダメだったらしかたないっス(汗)
一度探して見ては、どうでしょう。
>Mukieさんへ
「MORAL」が好きなんてなかなか通ですね。
「SCHOOL OUT」「GUERRILLA」「ON MY BEAT」とか入ってますもんね。

>Xの16ビートに慣れきった私には8ビートすら遅く感じるんでしょうかねw

そうかもしれませんね。あんな高速なバンドもう日本では現れないかも。「紅」「X」「STAB ME IN THE BACK」なんて速すぎ!!YOSHIKIの驚愕プレイにはビビリました・・・・。

下に書いていただいた、HPなんですが1時間経っても「LOADING」のまま、せっかく教えていただいたのに残念です(涙)
ありがとうございます、早速アクセスしてXを堪能しました。
今は亡きHIDEさんを観て、その偉大さをあらためて感じたしだいです。
はじめまして。80年代バリバリ大好きな音楽人間でございます。
話の流れを切ってしまうようですが、オレの一曲はチェッカーズの「星くずのステージ」です。
初恋の人が好きだった曲で遠足とか修学旅行なんかで率先して歌ってましたね。
でも彼女がいなくなった今は思い出しちゃって涙が出ちゃうんです。ラジオでかかってもすぐ切っちゃって聞けないんです。20年たっても…。
お邪魔します。

中西保志さんの「最後の雨」かな。数年前私の店に偶然、他のお客

さんと飲みに来てくれて、「中西さんですよね?」ってたずねたら

「そうです。」って答えてくれて、もっていた「最後の雨」のCD

シングルにサインしてもらいました。いまも大切に持っています。

あの頃大人の歌詞だな・・・って思いながら唄っていました。

あ、そう「TOKIO」の新曲の「宙船」(たぶん)って曲、古い俺ら

のにおいがする曲だなっと思って気に入っていたら、なんと中島み

ゆきが作っておりました。やはり周波数と言うものは感じるものだ

なあと自分に感心してしまいました。ついにみゆきもジャニーズ

に手を出したか?!?!・・・・・。では また。
 >Sun-shiroさん
いらっしゃいませ!
管理人のヨンピルです。
「星屑のステージ」同じく中学・高校あたりの時、バスの中などでよく歌ってました。人が歌う時は勝手にハモってました。
大切な思いがこもっている曲なんですね…。そういう自分もありますよ。竹内まりや「駅」この歌の内容と近いことがあって、この曲を聴くとその頃のことをふと思い出します。歌は記憶をよみがえらせるんですね。
80年代、その前後(笑)でやってます。何でもいいんでどんどんカキコしてくださいね!よろしく!


 >大将さん
本人登場ですか!「最後の雨」良いですよね。あの当時、VOICEの「24時間の神話」と「最後の雨」をよく聴いていたのを思い出しました。バラードが好きなもんで…。中西さんのような歌手がもっとクローズアップされると日本も少しグレードアップする気がしますが…。
「私の店」と書かれていますが、お店やられているのですか?飲み屋さんですか?酒好きなんで反応してみました(笑)。
>Sun-shiroさん
はじめまして、ちかぞーと申します。これからも、よろしくお願いいたします。

チェッカーズですか、80年代を語るには欠かせないバンドかと。流行りましたよね、チェック柄の服。CDのジャケットみるとメンバー全員チェック柄!目がチカチカしちゃいました(笑)
私の好きな曲は、いろいろあるんですけど一押しは、Mukieさんも触れてましたが、「ジュリアに傷心」ですかね。

この曲は、昔採点機能付のカラオケで自己最高の100点満点中94点を取った記念すべき曲です。あまりの嬉しさに勝ち逃げとばかりに、採点機能を使ってカラオケをやってません。

この曲のリズム感がとても好きなんですよね。特にドラムスとベースのリズム隊がカッコいい!
歌詞もジュリアに語りかける、男心が泣ける。これと同様に、「神様ヘルプ!」もやるせない男心を歌っていて、胸にキュン(死語)ときちゃいますね。
前項で胸にキュンと書きましたが、なぜそんな言葉が出てきたんだと自問自答すると答えが出てきました。

私の好きなアーティストの1つYMOの「君に胸キュン」です。TM聴いてから打ち込み系のバンドを探していたときに、専門学校の友達から教えてもらったのが最初です。その友達に「高橋幸宏のドラムスのハイハットをよく聞いてみろウラのリズムが最高なんだよ。」と分けがわからんと言うか、難しいウンチクを聞かされてCDを買ったのを覚えています。

ハイハットうんぬんは、置いておいても「君に胸キュン」は、夏を思い出すいい曲です。
「愛してるって簡単には言えないよ〜♪」ってところが好きですね。
歌は、私にも覚えやすくてすぐに口ずさめるものですが、そこはYMOいっぱい音を重ねていて丁寧に作ってるというか、奥の深さを思い知ります。シンセ主体の音作りなんですが、全然音が薄っぺらくならないところが、凄いところです。さすが、YMO。

メンバーがオリコン1位を宣言するも、メンバーの細野晴臣が作曲した松田聖子の「天国のキッス」と言う曲に阻まれた皮肉なエピソードなんかもあります。

「RYDEEN」を筆頭とするテクノポップの元祖のYMOも後期は歌謡曲にも進出していたというお話でした。
お〜い管理人さん。
最近書き込みが少ないけど、大丈夫ですか〜。

返事が無いと、モチベーションが下がっちゃうんだけど(笑)
 >ちかぞーさん
ごめんなさいね。超多忙でした…。
井上陽水の「少年時代」かな、残念ながら90年発表なんです。80年代じゃないですけどごめんなさい。
陽水氏の歌声が、しんみりと聞ける名曲です。
今の季節には、ピッタリの曲ですね。

私ギター持ってるんで、楽譜があるんでコピーしようと頑張っているんですが、全然上達しませんね。

まあ、あの曲でしたらピアノの弾き語りのほうがかっこいいかも知れませんね。
「少年時代」はピアノで作った曲なんで、ギターのみで表現するにはキーが難しかったかと。

一度、ピアノのあるカフェで閉店後にその店で演奏しているピアニストさんからのリクエストでこの曲を歌いました。お店の雰囲気にぴったりで、なんか良かったですよ。やっぱり、この曲はピアノですよ。
「少年時代」、たしかにピアノのが良く合いますね。

ピアノの合う曲といえば、なぜか「もしもピアノが弾けたなら…」ですね。最近CMでも一部使ってますけど・・・。
あの曲をグランドピアノ1台でライヴハウスなんかで歌ってみたいですね。
誰かカヴァーしてほしい。
あー、にしやんね。「もしもピアノが弾けたなら…」
あの曲聴くと当時のTVドラマ「池中玄太80キロ」を思い出し、うかつにホロっときます。
旬なところでは、徳永英明とかカヴァーしたらハマリそうっすね。

あと、ピアノな曲で言うと、小林明子の「恋におちて」。
昔とてもファンだったことがあり何枚かCD持ってるんですが、久々にアルバムを聴いて時が巻き戻りました。なんとも言えないゴージャス感があります。
皆さん観ました?16日の23:00からの井上陽水のライブ。
NHKのBS2でやってたんで観れなかった方もいらっしゃるでしょうけど。
さすが、大御所。ライブなれしててとってもカッコ良かったですよ。2時間30分のライブを1時間30分に編集してあるので、全曲とまではいきませんでしたが、インタビューをはさみながら進行してました。
「リバーサイドホテル」「氷の世界」「かざりじゃないのよ涙は」「少年時代」などライブテイクを聞けてとってもよかったですよ。
「リバーサイドホテル」はとんねるずの番組で
石橋扮する田村正和のコーナー「それいけマサカズ!」
のバックにかかってたのが強烈に印象に残ってますね(笑)

上で話題に上がったチェッカーズ、同じとんねるずの番組で
「ONE NIGHT GIGORO」のイントロだけかかってたのも懐かしいですねw
チェッカーズよく出てましたよね。セットで暴れたりしてたっけ、懐かしい…
あと、同じくとんねるずの番組に陽水が出て3人でコントやってたなー。陽水が貴明にスリッパで何度もひっぱたかれるシーンもあったりでおもしろかった。「嫌いじゃないのよコントは」そんな感じに見えたけど(笑)。
中村あゆみの「ともだち」って曲ご存知でしょうか?
昔、ジンジャーエールのCMソングとして使われていたんですよね。昔聞いたときから大好きな曲でした。
中村あゆみというと「翼の折れたエンジェル」が有名ですが、私は「ともだち」の方が好きですね。

最近になってやっと復刻(?)されたベスト盤に入っていたCDを見つけて早速購入しました。あの、個性的なハスキーボイスが良いですね。
タイトルは聞いたことあるから、聴けば思い出すかも…。
先日、超久々にTVに出ておられました。さらにハスキーに磨きがかかっておりましたよ。

その線だと個人的には、小比類巻かほる「Hold on Me」もオススメ。
思い出曲が2曲あるんすが、
 ひとつは工藤静香の「嵐の素顔」です。
 CXで火曜の2時間枠でやっていたものまね(今もやっているかぁ)で、工藤氏のまねをみて友達とまねしていました。今もたまに…
 2つめがXの「Alive」です。切なさ響くピアノで入る具合がたまらないです。全英語歌詞ですが、これをリフレインで聞いてました。
僕も工藤静香さんの(禁断のテレパシー)で初登場
したときのことがすごく思い出でに深いです^^。
以後いい曲たくさんで夢いっぱい見ました^^。

ほかには小泉今日子さんや近藤真彦さんの出演シーンも
たくさん好きな思い出の一つです♪。
中村あゆみ・・「ミッドナイト・キッズ」が好きだなあ。
ギターでコピーしてたりして。あんまり見せ場がない曲ですが。
でもこの曲は「翼の折れたエンジェル」以上の名作だと思います。

ジンジャーエールのCMとか懐かしすぎる!ほかにも初期の曲は好きな曲が多いです。
3月上旬といえば、卒業式シーズン。この時期を待っていました。以前からCDは購入していたのですが、紹介するならこの時期しかないかと。
その歌とは、柏原芳恵の「春なのに」。

私は、卒業式で告白されたことなんてまったく無かったのですが(笑)。当時、友達(男)がこの曲をカラオケで歌っていて、オリジナルを聞いていないのにすごく気に入りました。
彼の歌に感動したのではなくて、オケに感動しました・・・・。

カラオケだったので、作詞作曲が中島みゆき氏としか分らなかったので、しばらく忘れていたのですが柏原芳恵が歌っているとふとしたきっかけで判明して購入しました。

悲しい曲ですが、この時期になると歌いたくなる曲の一つです。

私信:管理人さんへ ちなみに彼とはASAKANO〜です。
卒業シーズンだね。
最近、菊池桃子の「卒業」を久々に聴いて、何だかグッと来たのは季節柄だったのか(笑)。
歌唱力云々は別にして、良い楽曲だなーって改めて感じました。

>ちかぞー氏
んー、なるほど。思い出した。
欧陽菲菲の「ラヴ・イズ・オーヴァー」が最近のお気に入りです。(なんでもいいから”欧陽菲菲”って出すのに苦労した)
大人の歌ですね。
発売が、82年ですから私が8歳の時ですね。
もちろん、8歳のガキにこの歌詞の意味が分る分けない。
当時は、歌のうまいお姉さんが綺麗なメロディーの曲を歌っているな。としか思っていませんでした(笑)

最近CDを購入し今聞くと(32歳)ジーンと来る歌詞ですね。欧陽菲菲の歌唱力も凄いし。

後、ベンチャーズが作曲した「雨の御堂筋」もいい曲ですが、80年代では無いので割愛します。
「ラブ・イズ・オーヴァー」オレは今や話題の森進一が歌っているのを見たのが初でした。この歌は実にいろんな歌手がカヴァーしていますね。この歌を作詞・作曲した伊藤薫氏はバラードの名手です。

欧陽菲菲はトークも衝撃的でした(笑)。「徹子の部屋」に出ていたときは本人には悪いですが抱腹絶倒。黒柳徹子にタメ口でいけるのはこの方しかいないと思います(笑)。
台湾ではバリバリロックしてます。
はじめまして sayuki といいます。名古屋在住です。

俺のおススメは「ギャランドゥ」です。あの過剰な男っぽさカッコいい(笑)

高校の頃、チケットが「あまったから」ともらって、西城秀樹のシングル50曲記念コンサートに行ったことがあります。デビュー曲から50曲立て続け3時間半・・・凄かった。
「ブーツを脱いで朝食を」「ブーメランストリート」「ローラ」「抱きしめてジルバ」次々と濃いヒット曲が
そして、野口五郎、郷ひろみからお祝いのコメント。最後にBIGゲストとして・・・
「森 光子」(゜o゜) ・・・ さすがです
 >sayukiさん

はじめまして!

西城秀樹は凄いですよね。
88年のソウル五輪(前夜祭だったか…)でチョー・ヨンピルと共演したときの熱唱ぶりは伝説じゃないでしょうか。

「ローラ」「抱きしめてジルバ」はよく聴きます。

郷ひろみといい西城秀樹といい、名曲が多すぎ!

「森 光子」はさすがですね(笑)。
▼ヨンピルさん

お返事ありがとうございます

ちなみに初めて買ったアニメ以外のレコードは何だったでしょうか?

俺はアリスの「終止符」でした。あの頃はアリスが大人気で、初めて買ったLPもアリスのLIVEアルバムでした。
アリス「終止符」良い歌ですよね。
リアルタイムではないですが、
堀内孝雄のファンだったときによく聴きました。

初めて買ったのはテレサ・テン「時の流れに身をまかせ」、小林旭「熱き心に」、吉幾三「雪国」のEP3枚です。

小学生のくせに完全にませガキでした(笑)。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80年代 歌謡曲、演歌を語ろう 更新情報

80年代 歌謡曲、演歌を語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング