ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80年代 歌謡曲、演歌を語ろうコミュの●● 1980年 ●●

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
              
【1980年】

日本レコード大賞 大賞:「雨の慕情」 八代亜紀
日本歌謡大賞 大賞:「雨の慕情」 八代亜紀
FNS歌謡祭 グランプリ:「ふたりの夜明け」五木ひろし
日本有線大賞 大賞:「とまり木」小林幸子
全日本有線放送大賞 グランプリ:「ダンシング・オールナイト」もんた&ブラザーズ

●年間リクエスト・ベスト30
1 「倖せさがして」:五木ひろし
2 「ダンシング・オールナイト」:もんた&ブラザーズ
3 「別れても好きな人」:ロス・インディオス&シルヴィア
4 「大都会」:クリスタルキング
5 「順子」:長渕剛
6 「哀愁でいと」:田原俊彦
7 「贈る言葉」:海援隊
8 「パープルタウン」:八神純子
9 「ランナウェイ」:シャネルズ
10 「私はピアノ」:高田みづえ
11 「ふたりの夜明け」:五木ひろし
12 「おまえとふたり」:五木ひろし
13 「How manyいい顔」:郷ひろみ
14 「さよなら」:オフコース
15 「昴」:谷村新司
16 「青い珊瑚礁」:松田聖子
17 「蜃気楼」:クリスタルキング
18 「ハッとして!Good」:田原俊彦
19 「とまり木」:小林幸子
20 「TOKIO」:沢田研二
21 「唇よ、熱く君を語れ」:渡辺真知子
22 「ロックンロール・ウィドウ」:山口百恵
23 「謝肉祭」:山口百恵
24 「雨の慕情」:八代亜紀
25 「さよならの向こう側」:山口百恵
26 「風は秋色」:松田聖子
27 「秋止符」:アリス
28 「セクシー・ユー」:郷ひろみ
29 「異邦人」:久保田早紀
30 「愛の園」:西城秀樹

他、登場順。
「SACHIKO」ばんばひろふみ、「マイレディ」郷ひろみ、「よせばいいのに」敏いとうとハッピー&ブルー、「C調言葉に御用心」サザンオールスターズ、「ホーリー&ブライト」ゴダイゴ、「SOPPO」ツイスト、「安奈」甲斐バンド、「愛染橋」山口百恵、「悲しき友情」西城秀樹、「春ラ!ラ!ラ!」石野真子、「恋」松山千春、「道化師のソネット」さだまさし、「不思議なピーチパイ」竹内まりや、「LOVE SONG」ツイスト、「Hey Lady優しくなれるかい」庄野真代、「ハートで勝負」石野真子、「恋のバッド・チューニング」沢田研二、「タブー(禁じられた愛)」郷ひろみ、「コーラス・ライン」野口五郎、「南回帰線」滝ともはる・堀内孝雄、「俺たちの時代」西城秀樹、「涼風」岩崎良美、「トゥナイト」シャネルズ、「恋の綱わたり」中村晃子、「Yes-No」オフコース、「エンドレス・サマー」西城秀樹、「狂った果実」アリス、「防人の詩」さだまさし、「ジェニーはご機嫌ななめ」ジューシィ・フルーツ、「酒場でDABADA」沢田研二、「サンタマリアの祈り」西城秀樹、「ヤング・ボーイ」河合奈保子、「人生の空から」松山千春、「恋人よ」五輪真弓、「セクシー・ナイト」三原順子、「赤いアンブレラ」もんた&ブラザーズ、「愛はかげろう」雅夢、「若さのカタルシス」郷ひろみ、「Mr.ブルー〜私の地球〜」八神純子、「万里の河」チャゲ&飛鳥、「大阪しぐれ」都はるみ、「ひとり上手」中島みゆき

コメント(12)

 八神純子は曲も歌声も好きです。あの透き通ったような限界ラインがないような美声と高音はたまりません。
 チャゲ&飛鳥の万里の河もいいっすね〜。このあとに出された男と女も好きです。
 久保田早紀「異邦人」もこの年だったっすよね。
 この年も「宝庫」ですよね。
そうですね。
80年は本当に境目だったんだなって思いましたよ。

なかでも、山口百恵の引退と松田聖子のデビューは時代の象徴なのかもしれません。

八神純子は最近よく聴くんですが、やっぱり良いですね。
すがすがしいものを感じます。

「異邦人」はランク低めですけど、79年末からの年またぎで仕方ないですね。
名曲です。
 境目な感じな年ですよね。
 松田聖子はデビューした日の朝にズームイン朝に生出演していたんすよね。
デビューの朝に生出演ですか!
すごいなー。

情報ありがとうございます!
 >*向日葵*さん

こんにちは。
その3曲で、きましたか!
マイ・ベスト3は…
「異邦人」と、「ダンシングオールナイト」まで一緒です!!
3曲目は、「愛はかげろう」ですね。

この年は名曲が多いですよね。
 >よほこさん

お疲れ様です!

「ロックンロール・ウィドウ」これも、たまらないですね(笑)。
ロックミュージシャンの妻の視点…。なるほど、確かに。

個人的には、対極の曲調にある名バラード「さよならの向こう側」の歌詞でグッときます…。

山口百恵×阿木耀子×宇崎竜童は最高っすね!!
 >よほこさん

「TOKIO」は沢田研二が歌ったから、あれだけのヒットになったのでしょうね。
電飾モノとか、すごいインパクトでした。

八代亜紀「雨の慕情」も名曲ですよね。「舟歌」と「雨の慕情」を最近よく聴いてます。寒くなってきた頃に聴くと、なんだか良いんですよね〜(笑)。
「雨の慕情」は「舟唄」と同じぐらい名曲ですね。某動画サイトで「雨の慕情」を観て、振り付けを練習しました。(いつか来るカラオケで歌う時の準備わーい(嬉しい顔)
この2曲は、シングルCDを入手できましたので、嬉しいですね。

「ダンシング・オールナイト」や「贈る言葉」や「青い珊瑚礁」とまだまだ書ききれませんが、名曲ぞろいの年でしたね。

いやー、凄い年だ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80年代 歌謡曲、演歌を語ろう 更新情報

80年代 歌謡曲、演歌を語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング