ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甲状腺で向上!コミュのハーブ治療

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この4月にバセドウと診断されて、メルカで治療を続けています。

家族や親戚にバセドウや甲状腺関係の病気を聞いたことがなかったので、遺伝ではないと思っていたら、父方の従兄がバセドウにかかっていたことと、父の一番上の姉(父とは腹違い)が甲状腺で病院に行っていたことを最近知りました。
どうやら父方の祖父の系列の遺伝のようです。

バセドウになった従兄ですが、本人の話では4ヶ月くらいで寛解したそうです。従兄やその家族は、紫蘇(シソ)が効いたのかなーとしきりに言っていて、私にもシソを積極的に摂ることをすすめていました。
それからちょっとネットなどで調べてみたのですが、害になるものではなさそうでしたので、一応意識して食べるようにしています。

また、先日Wikipediaで見ていたら、ハーブ治療について少し触れられていました。
シソもハーブの一種だったと思うので、親戚の話もまったく関係ないことはないかな、と思い、もし補助的にハーブ治療というか、ハーブの効果を期待して摂取されている方がいたらお話を聞かせて頂けると幸いです☆

オルゴール治療とかハーブ治療とか、この手の民間療法(っていうんでしょうか?)で絶大的な効果は期待できないかもしれませんが、番外編扱いでお話できれば嬉しいです。

宜しくお願いします。

コメント(12)

ん〜…それは一概には言えないのでは?

私は昔っから紫蘇は好きですからね。

やっぱ症状も人それぞれ微妙ではありますから。
みなさんコメントありがとうございます。

あぁ、そうか〜、いかがわしい業者…系の話にも捉えられてしまいかねないトピックでしたね。

私としては、薬以外に何か試してみている人がいるかなーと思った程度だったのですが、危ない方向に走りかねないですので、ここでの質問はもう控えます。

ちなみに、オルゴール療法は従兄が試してみたら、と情報をくれただけで、従兄やっているわけではないです。しそも自分独自でやっていたことみたいで、何かのグループとか、そういう類のものではなかったようです。

では失礼しました。
はじめまして。
治療や服薬の継続することは基本で、
それ以外に体のことを考えるのであれば、
自分自身の生活習慣を見直してみて、
規則正しい生活を送る工夫をされてみては。
睡眠時間、バランスの取れた食生活、ストレスを蓄めない、適度な運動など。
バセドウの症状も落ち着きやすくなると思いますわーい(嬉しい顔)
わたしは4年くらいメルカを飲んでいて、
今は落ち着いたので投薬をやめて定期的に検査に通っています。

症状がきついときは、イライラしたりして、
なかなか規則正しく、といっても決まった時間にストンと寝る、
みたいなことが難しかった気がします。

規則正しくする「べき」、食生活もちゃんとする「べき」、
みたいなものって、ある程度エネルギーがないとできないもんだな、て思いました。
こういうのって、本当に効果が出てくるまで時間がかかるし、
何より、症状が出ているときは、「以前できていたことができない」と焦ったり落ち込んだり、が多いような気がするので。

そういった生活習慣を頑張るためにも、
人間やはり「気持ちが良い・リラックスできる」という部分も必要だと、自分の時に痛感しました。
ハーブ「療法」の範疇ではないでしょうけど、
意識的に自分がゆったりできるような香りだとかを取り入れたりするのは、自分は結構よかったですよ。

補助的に、と書かれているように、無理のない範囲で自分に合うものを少し試されるのは、気分転換にもなって良いかもしれない、と思ったので書き込ませていただきました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甲状腺で向上! 更新情報

甲状腺で向上!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。