ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

月夜見 [ツクヨミ]コミュの[Q&A] ツクヨミ知恵袋 〜今さら聞けない疑問もOK!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Q&Aトピックです。

今さら聞けない初歩的なことでもいいし、それすらわからないくらいこんがらかっちゃってる人はぜひどうぞっ!
もし答える人がいないくらい難しい質問でもここに保存されますから、いつか誰かが見てくれるかもしれません。

管理人に限らず、その分野でご存知な方からの回答をお待ちいたします。
もちろん答えはひとつではありませんので、参加している方がお互いに知恵や知識を教えあい、分かち合えるコミュニティになることを祈っております。

どんどん膨らみ展開しそうな場合は、新たにトピを立てていく予定です...


...

コメント(21)

このコミュも立ち上がって、まだ1ヶ月を過ぎたばかりですが、間もなく300人に手が届く勢いです。
まだまだ発言者が少ないですが、なんでもいいので疑問質問を投げかけてみてください。
そこから話題を引き出し、お互いの知ってる知識を寄せ集め、共有していきましょう...
こんばんは。
今日の夕方はピンク色に染まった夕焼け雲のすぐ隣で、
真っ白く硬い感じの上弦の月が浮かんでいて不思議な光景でした。
前置きとは、全く関係ないですが、
閏月の特別な過ごし方ってあるのでしょうか?
昔の風習とか、言い伝えとか、どなたかご存知であれば
その楽しみをおすそ分けしてください!
>ふじさんへ

閏月を特に意識する必要はありませんが、昔の人は楽しいことは何度あっても良いという考えで、例えば月見などの行事があれば閏月にも再度行ったりしたようです。
今年はもう終わってしまいましたが、7月が閏月ですので「七夕」も二度あっていいことになります。
ただし「あっていいだけ」の話しで、現在でも基本的には行事はないということです。

また昔より閏月はおまけに与えられる月として、この月にはどんなことをしても何の差障もないという考え方もありました。
旧暦での風習の多い沖縄では、閏月(ユンジチ)のある年はタブーとされていたことが解禁になるという風習があり、年回りを気にしなくてもお墓を作ったり、仏壇や位牌を新しくして良いと言われているそうです。


他にもどなたか教えてください...
初めまして。
私の故郷は奄美大島ですが、母の故郷の加計呂麻島(奄美大島のすぐ下にある小さな島)でも年行事を旧暦で行うことが多い気がします。
閏月にまつわることに関しては、すみません、詳しくは知らないんですが…。

古事記や日本書紀には天照大や須佐之男(敬省略)と同じ三貴神の月読尊の名はあまり出てこない、出番が少ないんですよね。。。
どなたか何かご存知でしたらと思いまして…
コメントさせて頂きました。
はじめまて。

月の満ち欠けのリズムについて興味があります。
先日、上弦の月の晩空を見上げると、『右半分』と思っていた上弦の月が、『下半分』の形をしていて、驚きました。
時間帯によって、見え方が異なるのでしょうか・・・?
初心者の質問です・・・気になっています。
教えてくださいm(..)m
このコミュでいろいろ、勉強したいと思います☆
>末未(suemi)さんへ

はじめまして。
すいません、適切な返答が出来ないまま...

イザナミを追って黄泉の国から戻ったイザナギの顔から生まれた三柱神。
アマテラスとスサノオは話題豊富なのにツクヨミはあきらかに出番が少なく、太陽神アマテラスと対となる月神が必要だっただけとか、あえて書かない理由があるとかいろんな説があり、まだ専門家ですら決定的な答えが出来てない気がします。
といいつつ、この問いは私自身も追いかけているテーマなのに後回しになってます...


>chocolatさんへ

はじめまして。

上弦の月は観察しやすいので、説明もしやすいです。
上弦の月は午後に東の空から月の出となるので、夕方日が沈むとすでに頭上(南中の頂点)に達していると思います。
時計の針でいう12時の位置です。
この時点では、やや斜め右に傾いた右半分の半月に見えるはずです。
時計を想像してみてください。
時計の針の先に月を貼り付けたとします。
時計の針は12時から3時に向かってちょうど90度傾きます。
そのまま月は西に向かって弦(直線)を上に弧(円)を下になりながら、夜中の月没時にはスイカの半円のような形で沈みます。

上弦と下弦の呼称は、この月没時の形で付けられたようです...
風月 様

なるほど〜!とても納得出来ました!!
頭の中で、時計の針に上弦の月を貼り付けちゃいました。
分りやすいご説明、ありがとうございます。

鏡リュウジさんのご本によると、私は“ファーストクォーター”(上弦の月)の時に生まれたようなので、ますます上弦の月に愛着が沸きました☆
これからも、よろしくお願いいたします。
ぉっちぃゎたまに夜になると自然に涙がでてくるんですexclamation ×2
自分で涙をでる日をカレンダーに記入してぃたら見事満月の日と一致ムード

友達に『満月になると自然に涙がでるんだけどあせあせ(飛び散る汗)』って言うと友達ゎそんなことなぃみたぃて゛あせあせ(飛び散る汗)

満月と涙ゎ関係ないんでしょうかexclamation & question おしえてくださぃぴかぴか(新しい)
ぉっちぃさん、いろいろ疲れてらっしゃるんですよ(^^)
だからバイオタイドが厳しくなる満月には
普段大丈夫なことも、ちょびっとキツくなっちゃうの。

普段、大丈夫と思っていることも案外耐えているだけかもなので
悲しい映画をみて時々泣いたりするのがきっと吉。
あのー、すごく幼い質問しますー。三日月って私は細い形状の月のことを全てさしてると思ってたんですが、違うのでしょうか?
例えば前に十日夜のイベントがあって参加しましたが、十日月と言わないとまずいのでしょうか?三日月を十日夜で見るって表現はしないのかしらん?すみません、でも引っ掛かることなんです。
>ととろさん

よくある質問なので、このトピに残しておくと他の人も見れますから気にしないでください!

ちなみにページの上部には検索窓があるので、キーワード入れてみると過去の書き込みが引っかかるかもしれませんよ...


※画像(左):2007年7月16日の三日月

驚かれるかもしれませんが、画像のように三日月は相当細いです。
光ってるので肉眼ではもう少し膨張して見えますが...

三日月の表現、だれもが混乱してると思います。
旧暦時代なら三日の晩の月なので、月に一度しかなかったはずです。
しかし、現代では細い月の総称として使われてる気がします。

旧暦では一日は朔(新月)と決まっており、二日月は日の入りの太陽と接近していることもありなかなか見れません。
同じく日没後、西の空に宵の明星とともに出る三日月を見れればラッキーです。

同じような話題は、以下の「コメント23」をお読みください!

 満ちゆく月を語るトピ(2ページ目)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=2&comm_id=1110372&id=9707077


※画像(中):2007年7月20日の七日月

ついでに今日は旧暦で六月七日ですので、日が暮れてから見える月が「七日月(七日夜)」となります。
旧暦では、八日頃が「上弦の月」になります。


※画像(右):2007年7月23日の十日夜

そして、十日夜のイベントとはどんなものだったのでしょうか?
昨年でいえば11/30ころでは?(以下参照)...

 十日夜の「三月見」 〜案山子と亥の子餅の関係
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11694713&comm_id=1110372

 2006/11/30(木) 【トーカンヤ】十日夜名月と遊ぼうの会
 http://mixi.jp/view_event.pl?id=11694939&comm_id=1110372


十日月でも十日夜でもどっちでもいいですが、十五夜を十五月と呼ばないように、普通に「十日夜」でいいのでは?


...
ありがとうございました〜!あぁー、スッキリしました!また改めてお月様を見るのがいっそう楽しくなります〜!旧暦を見るのが楽しみになっています。自然のリズムと合っているなと感心。月の満ち欠けと合わせて、暮らしに取り入れて行きたいです。

教えてください。
地球照の月って、どんな時に見れるのでしょう?
月蝕のときしか見れませんか?
以前見た、細い月の地球照が忘れられません。もっと大きくて、月の影がはっきり見えました。お天気のかげんもあるとは思うのですが
>よっぴい さん

はじめまして。


月を照らす地球照は、太陽光が地球に反射して月に届く、地球の反射光。
新月前後に出る細い月、二十六夜(月齢27)から三日月(月齢3)前後のとき、条件により見ることが出来ますよ!

例えば、

・月に向いている地球上の雲が多い方が反射しやすい。
・観測点からは大気が澄んでいて、周囲が暗い方が見えやすい。

などの条件により、わずかな明かりの地球照が見れるかどうかのポイントになると思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E7%85%A7
http://homepage3.nifty.com/hosimi/phot86.htm
http://homepage3.nifty.com/hosimi/phot85.htm


地球照のことを英語では「The Old Moon in the New Moon's Arms」。
つまり西洋では「新しい月に抱かれた古い月」と呼ばれています。

このテーマで「地球照」というより「水平の三日月探し」に特化したトピがありますのでご参照ください...

新月に抱かれた古い月
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12097145&comm_id=1110372


よっぴいさんもお気づきかと思いますが、同じ月は二度と見れません。
同じ三日月でも厳密には毎月月齢が違ってるし、月の楕円軌道で高かったり低かったり、近かったり遠かったり、季節や天候も含めすべての条件が同じにはなりません。
いつ地球照が見られるか?は、いつ虹が見られるのか?と似たような質問かもしれません(笑)

ちなみに、今日は二日月でした。
明日もまだ三日月ですので、ぜひ挑戦してみてください!
ありがとうございます。
地球照でトピ検索してみましたが、探し方が足りなかったようでした^ロ^;
類似の質問になって、申し訳ありませんでした。
でも条件があえば、見られるチャンスは多いんですね。今日、期待して月を見ることにします。
ホントに一夜として、同じ月はないんですね…。解っているつもりなのに…とても深い言葉だと思いました。
月夜見が、保食神を斬り殺したときに使った剣はどんな名前か解りますか。

十束剣でないのをお願いします。

剣の名前だけが、何処にもネットも書物にも載っていなかったので教えてくれませんか。
> レイティ−ルさん

月読の文献は…残されて無いに等しいですたらーっ(汗)私も探していますが…
> レイティ−ルさん

記紀以外どこにも書かれてないとすれば、その答えを導き出すのは不可能に近いというか。
保食神を斬り殺したのがツクヨミだったのかどうかすら疑問に感じてます...

とにかく十束剣ではないとか、なぜ特定の剣の名前にこだわるのかその理由について教えていただけませんか?
話の前後関係も含め、レイティールさんのこだわりを簡素にまとめていただけると助かります。
それによってはめちゃめちゃ奥の深い展開となりそうなので、新たにツクヨミに関するトピックとして立てていただいてもかまいません。
よろしくお願いします!
> 妖闇鬼羅螺さん

ちなみに、現在ツクヨミに関する話題は以下のトピのみ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11624696&comm_id=1110372

私もこの謎の月神について興味があるので、このコミュで展開するためのトピを作りたいとは思いつつ、あえて深追いしないことにしていました。
ですが、そうした方がコミュの中にいらっしゃるならばどなたが作ってもいいと思ってます!
> ∞音∞ a.k.a. 風*月さん

今書いている、小説が
ツクヨミの血を引く者とアマテラスの血を引く者の戦う話だからです。

内容は、和風版西遊記です。アレンジを加えた。
その主人公が使う刀の名前に使いたいからと物語の中で大事なアイテムの一つの刀だからです。
それに、アマテラスが率いる神とツクヨミが率いる妖しの百姫夜行の戦いの場面がありますので、知りたいのであります。

もう一つの作品で、ツクヨミの血を引く者達の中の当主から受け渡される刀にその名前を使いたいからです。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

月夜見 [ツクヨミ] 更新情報

月夜見 [ツクヨミ]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。