ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

月夜見 [ツクヨミ]コミュの月と地球との距離 〜月は地球から遠ざかってる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同じ満月でも大きく感じるときと小さく感じるときがある。
月の見かけ上の高度にも関係するのかもしれませんが、地球が1年かけて太陽をまわる中で、そして月が1ヶ月かけて地球をまわる中でも、大きくなったり小さくなったり...


月と地球との距離は384,401km。
しかしこれは平均距離です。

天体の公転軌道はほとんどが楕円を描くもので、月の公転軌道も楕円です。
そのため、月と地球の距離は変動します。
最近距離(近地点)は約36.3万km、最遠距離(遠地点)は約40.6万kmとなり、近地点と遠地点とで見かけの大きさは約10%程度変動します。
月が軌道上の近点地から次の近点地に戻るまでを近点月と呼び、その周期は約27.554550日です。
(※左の画像が近地点、右が遠地点)

しかもなんと、月は1年に約3.8cmずつ地球から遠ざかっています。
月の誕生直後は5000km程度だったと考えられ、人類誕生を500万年前とすると月は今より170kmほど近かったことになります。
例えば、古生代(5億7500万〜2億4700万年前)のサンゴの化石の分析から当時の一年は400日あったと推測されるため、地球の1日はもっと速かったことになります。
引力も今より20数パーセントも強く、その影響は今よりももっと大きかったことでしょう。
生命の誕生に月の潮汐力が大きく関わっているとすれば、DNAにも当時の記憶が刻まれているのではないでしょうか...

参考URL:
http://www.ganshodo.co.jp/mag/moon/moon-a.html
http://www.moonsystem.to/moonfaq/001.htm
http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm





▼上昇月と下降月 〜バイオダイナミックによる植物との関係
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54197279&comm_id=1110372


...

コメント(5)

本日19時12分に月が最遠(405,035km)となります!
離れて行ってるんですか!?
という事は…いつか月の明かりは地球に届かなくなる…という事ですよね?

何だか、淋しいですね…(ノ_・。)
> 胡桃さん

計算によると、次のようなことが言われてます...

月は1年に約3.8cmずつ遠ざかっている。
現在の月と地球の平均距離は約38万4400km。
計算上では、およそ40億年後に50万kmまで遠ざかったところで力が釣り合うと考えられています。

力が釣り合うとどうなるか。
そのとき、地球の自転速度は現在の40倍にもなり、月の公転速度と同じとなる。
そして、月の潮汐による自転の遅れは止まり、月の後退も止まる。
さらに、地球と月はお互いに同じ面を向けたままになる。

外部からの力が無ければ、月と地球は互いに同じ面を向けたままの状態が永久に続くはずだが、太陽の影響があるため地球の自転周期が月の公転周期よりだんだん短くなり、逆に月は地球のほうに近づいてくる。
そして、地球の自転周期は月の公転周期よりも少し長いままである、と考えられる。

> という事は…いつか月の明かりは地球に届かなくなる…という事ですよね?

月は地球から永遠に離れるわけではありませんが、いずれ星にも寿命が来ます。
例え月明かりが届いたとしても、はたして40億年後に人類はまだ生き残っているでしょうか。

その頃、太陽はそろそろ終焉を迎えようとしています。
太陽は10億年後に今よりも10%明るくなり、地球上の水は蒸発します。
さらに40億年過ぎると赤色巨星になり、水星・金星は膨張した太陽にのみこまれ、地球は太陽系外に弾き飛ばされると考えられています...
7月13日20時22分に月が最近(361,114km)となります。
> ∞音∞ a.k.a. 風*月さん

何だか、月明かりが無くなるとかそんなレベルの話じゃないんですね( ̄◇ ̄;)
少し怖くなりました。
その頃、自分が居る訳ではないけど…
ありがとうございます。勉強になりましたm(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

月夜見 [ツクヨミ] 更新情報

月夜見 [ツクヨミ]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。