ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

月夜見 [ツクヨミ]コミュの月による星食(星蝕) 〜地球-月-星

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年1月30日15時18分に満月(太陽-地球-月)となり、火星と月が接近しました。
その後すぐの31日02時29分に火星が衝(太陽-地球-火星)となりました。
もしそのとき【地球-月-火星】が一直線で重なれば、それは星蝕(惑星食)と呼ばれるものとなっていたかもしれません...



月が天球上を移動する間に、恒星や惑星の上を通り過ぎていく場合があります。
これを星食と呼び、掩蔽(えんぺい)と呼ばれる場合もあります。

このうち、月が恒星を蝕する場合を恒星食、惑星を蝕する場合を惑星食という。
また惑星や小惑星が恒星を隠す場合もあります。
隠される恒星の明るさの変化を精密に観測することにより、天王星の環が発見されたことは有名です。


■恒星食

白道(天球上の月の軌道)上に恒星は無数にあるので、暗い恒星の蝕であれば頻繁に見られるが、明るい恒星の蝕となると希である。
1等星で星蝕になりうる恒星は、次の4つである。

* おうし座のα星アルデバラン
* しし座のα星レグルス
* おとめ座のα星スピカ
* さそり座のα星アンタレス


■惑星食

惑星は黄道付近を移動するので、白道と黄道の交点付近で希に惑星蝕を見ることができる。

画像左:金星食(1989年12月2日)
画像中:土星食(1997年10月16日)
画像右:木星食(2001年8月16日)

★日本で見ることのできる惑星食

 2003年 5月29日14:00 金星食(昼間の現象)
 2007年 1月 7日 4:38 土星食(北日本のみ)
 2009年 2月23日 5:30 水星食(食のまま月の出)
 2012年 8月14日 3:04 金星食(好条件)
 2013年12月 2日 5:57 水星食(月の出直後から日の出直前)
 2017年 7月25日19:25 水星食(日没後)
 2022年 7月21日23:24 火星食(潜入のまま月の出)
 2024年12月 8日18:39 土星食(好条件)


※星食に関する参考URL:
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/plaecl/index.html
http://www.star.gs/cgi-bin/scripts/getuin.cgi
http://www.hirahaku.jp/hakubutsukan_archive/tenmon/00000050/20.html
http://www.hal-9000.org/sakuhin/planet/index.html
http://www1.odn.ne.jp/~aaw13730/astro-photo/MOON-ET/moon.htm
http://www1.odn.ne.jp/~aaw13730/astro-photo/MOON-ET/2002-1-25.htm
http://www.wdic.org/w/SCI/%E6%98%9F%E8%9D%95





▼満月の月食(月蝕) 〜太陽-地球-月
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9738514&comm_id=1110372
▼新月の日食(日蝕) 〜太陽-月-地球
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10622046&comm_id=1110372


...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

月夜見 [ツクヨミ] 更新情報

月夜見 [ツクヨミ]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。