ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

月夜見 [ツクヨミ]コミュの二至二分の【春分】と【秋分】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
二十四節気のうちで、特に重要な中気である「二至二分」。
冬至と夏至で「二至」、春分と秋分で「二分」、併せて二至二分といいます。

西欧では習慣的に暑くも寒くもない季節、つまり「春分から夏至まで」を春とするのに対し、古代中国では「春分」を春の中心に据えました。
二至二分が各季節の中心に来るようにするために、それぞれの真ん中に区切りをつけました。
すると立春・立夏・立秋・立冬が生まれ、二至二分を加え「八節」としました。
二十四節気では冬至と春分の真ん中が「立春」となり、「立春から立夏まで」を春としました。

▽二十四節気(にじゅうしせっき)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11384083&comm_id=1110372


欧米での習慣的な天文的区切りと、古代中国の観念上の区切りでは、季節の区切りがおおよそ1.5ヶ月ずれています。
天文学として西欧では春分起点(黄経0度と定める)であるのに対し、中国暦(太陰太陽暦)は冬至起点であることが大きな特徴です。

▽古代中国暦
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13039457&comm_id=1110372



天文学的な春分は、太陽が春分点である黄経0度を通過する時をいいます。
この日、太陽は真東から昇って真西に沈み、昼と夜の時間がほぼ同じ(厳密には違いますが、ここでは割愛します)になります。

地球の公転運動により、この地球から太陽を見ると天空上でひとつの円が形成され、これを『黄道』と呼んでいます。
黄経は春分点を0度として、太陽の黄道上の見かけの運動方向に向かって値を増やし、また春分点に戻る360度までを数えます。
一方、地球の自転運動により、天空上には『赤道』というもうひとつの円があります。
天の赤道というのは、この天の北極と南極から等距離にある点を結んだもの。
これは地球の赤道をそのまま天に投影したものということもできます。

春分・秋分というのは、要するに太陽の中心がこの黄道と赤道の交差点(春分点・秋分点)を通過する瞬間のことをいいます。
この瞬間太陽は赤道のちょうど真上に来ることになり、春分から秋分までは北半球に、秋分から春分までは南半球にあり、季節の分岐点となります。
赤道上の観測者から見ると、太陽は正午に天頂を通過します。
北極点または南極点の観測者から見ると、春分の太陽はちょうど地平線と重なるようにして動き、上ることも沈むこともありません。


春分から4月上旬に掛けての気温上昇率は、1年の内で最も大きいとされます。
そのためヨーロッパなどでは、春分をもって春の開始とします。
そのためいくつかの国では休日とされます。
キリスト教で復活祭の日付を算出するには、春分を基点とし「春分後最初の満月の次の日曜日」を「復活祭の日」と定めます。

日本においては、「春分の日・秋分の日」はどちらも実際の天体の運行と関係する国民の祝日です。
天文学に基づいて年ごとに決定される国家の祝日は、実は世界的にみても珍しいことなのです。
明治11年に国民の祝日として定められましたが、そのころはまだ「春季皇霊祭・秋季皇霊祭」と呼ばれていました。
民間でも先祖供養の日としている春・秋のお彼岸に、歴代の天皇の命日をまとめてお祭りすることになったものです。
戦後は「自然をたたえ、生物を慈しむ日」とし、「春分の日・秋分の日」に改め、もともとの民間の先祖供養の日としてお彼岸が復活しました。

春分の日、秋分の日は毎年だいたい3月20日頃、9月23日頃に来ます。
またこの日をはさんで前後7日間が彼岸です。
春分の日と秋分の日のことを民間では「お彼岸(ひがん)」といい、お墓詣りをして先祖の霊を供養したりします。
民間行事のお彼岸ではこの日を「お彼岸の中日」といい、その前後一週間をお彼岸の期間として最初の日を「彼岸の入り」最後の日を「彼岸の明け」といいます。





▼雑節【彼岸】
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16177706&comm_id=1110372
▼雑節【社日】
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23160558&comm_id=1110372


...

コメント(11)

>せいやせいやさんへ

私も、冬至の日を迎えるのと同じような、不思議な感覚を体で感じてます。
春分はそれより、ワクワク浮き足たった陽気な気分ですが...

明日の春分を前にして、今日は暖かさが復活した感じですね!


春の到来を待ちわびているのは人間だけではありません
今まで南半球にあった陽の氣が、やっと北半球へ転換されます
とにかくこの日は、世界中であらゆる目覚めのターニングポイントとなる気がしております...

明日は家族とともに過ごし、春の暖かさを満喫しながら感謝の祈りをしようと思います!!!!!


ちなみに、「春分」は縄文コミュでも展開してます...

 2007/3/21(祝) 縄文の【春分祭】 〜祝!春の1年の始まり
 http://mixi.jp/view_event.pl?id=16293454&comm_id=1581098


...
昨日、春の彼岸入りを迎えましたが、いよいよ20日が春分ですね!

春分(太陽黄軽0度):2008年3月20日 14時48分
旧暦と暮らすコミュ、Otoさんより
明日、東京谷中にて、旧暦の春分イベントのお知らせ!


ムビラトロンLive 〜旧暦の春分の日(農と旧暦の夜の宴Vol.12)〜
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29019230&comm_id=101142

ムビラトロンと琵琶奏者の川嶋信子さんによる音楽。
岩崎真美子さんの旧暦のお話。
お彼岸にちなんだ料理...

月と太陽のリズムとともに生きている動植物たちの生命力に学ぶ!
スゥエーデンに 学生時代の友人が暮らしてるいます

まさに いまから(イースターあけ)春のようです

西洋と東洋 感覚の違い 参考になりました
伝統的なマヤの太陽暦では春分が一年のはじまりです。
アイヌをはじめ、春分は古代太陽信仰の新年でした。
日本がそのときどきの時代に採用される暦に関わらず、この時期に年度という考え方で新たなはじまりとするのは、この春分という太陽信仰の名残なのでしょう。

お彼岸の中日である春分。
ヒガンは日の願に通じ、日の出から日の入りまで東から西へと一日中太陽を追いかけるという風習の名残です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16294935&comm_id=1581098


春は植物が芽吹き、花が咲く目覚めのとき。
人々も種蒔きして、動物たちも交尾する結びのとき。
生命力のもっとも高まる、愛にあふれた季節です。
古代マヤでは春分のころに結婚し、自然のサイクルに準じて愛を結びあい子供をもうけました。

先日行われた尾張の天下の奇祭、大縣と田縣の豊年祭がこの時期であることにも深いつながりを感じます...
http://mixi.jp/view_album.pl?id=29372618
http://mixi.jp/view_album.pl?id=11984129

伝統的なマヤの太陰暦では、春分の日以降に昇る最初の満月が一年のはじまりです。
キリストの復活を祝う復活祭(イースター)は、春分の後の最初の満月の次の月曜日。
もともとゲルマンの太陽信仰のお祭りとユダヤの太陰太陽暦が習合して、春分の日以降の最初の満月を基準としたといわれています。

日本の小正月(女正月)が1月15日でお盆が7月15日なのは、満月を一年のはじまりとする半年周期の太陰太陽暦の名残と考えられています。
田縣の豊年祭も昔は旧暦の1月15日に行われていました。
私はもともと日本でも、春分の日以降の最初の満月が正月だった可能性もあると感じています。


ちなみに春分のころに着床したとして、十月十日で計算するとちょうどクリスマスのころの出産となります。
冬至は太陽の誕生日。
キリストの誕生日が実際は夏だったのに、太陽神ミトラの冬至祭とすり替えられたという歴史がありますが、なんとも神秘的な思想がその背景にあったと知るだけでもワクワクしますね。

聖なる二元性のもっともバランスのとれた春分こそ、新たなスタートにふさわしい男性性と女性性の調和する日なのでしょう!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

月夜見 [ツクヨミ] 更新情報

月夜見 [ツクヨミ]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。