ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スポーツカー絶滅を救えコミュの次期NSXについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはどう思いますか?
ベストカーなどの国内雑誌はこぞってフロントエンジンを主張してますが、それを見るたびに悲しい思いをしてます
ことしからF1はV8エンジンを積んでますが発表のあった去年はまだV10エンジンであり、福井社長もF1を踏まえてV10宣言したと思ってます。なので個人的にはやはりミッドエンジンがいいのではないかと思うんです
ですが、今の世界のマーケットを見ると内装の豪華なフロントエンジン車のシェアが高いし、こっちのほうが中を広く作れるのはわかりますが、そういうFエンジンのNSXはもはやNSXと呼べないんじゃないでしょうか?もしFエンジンになったら故本田宗一郎氏も悲しむと思います
ぼくの勝手な意見ですがみなさんどう思われますか?

コメント(178)

> やぐるまザビーさん

どっちかというと製作側の趣味とか技術の限界に挑んだって感じですよね

いくらバブルのころとはいえ当時新車で約1000万でしたっけ?

実際素晴らしい車が出来たわけですが金儲けは出来ない車になりましたね

でも誰でも気軽に乗れるNSXはちょっとやだなぁw
次期NSX、期待する反面 NSX:ニュー スポーツカー X の名前に相応しい技術やデザインを持った車でない限り 安易に出してほしくないなぁと思っています。
ポルシェともフェラーリとも違う(でもスポーツマインドを持っている)量産車メーカーが

「持っている技術を全てぶっこんでみましたexclamationコイツがいくら売れてもちっとも儲かりませんexclamation ×2わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

というばかばかしくも愛情に満ちた、イキオイと情熱で作り上げた、ある意味「潔い」クルマがNSXだったんじゃないかなー??と思いマス。まあ実験車ですな。



なので、ここはひとつ「誰にでも買うことが出来る値段でFエンジンR駆動クーペ」を作って欲しいですね、実験的に。主に軽量化とR駆動とスポーツ寄りVTECを煮詰める為に。

それでexclamationスポーツカー市場(&社内エンジニア)を十二分に暖めておいてexclamation ×2R駆動市販車作りにも慣れておいて(笑)exclamation ×2満を持してのNSX登場exclamation ×2うまい!ぴかぴか(新しい)
…というコトにして欲しいですほっとした顔 駆動方式やエンジンはその時点で「最高」と言えるものを採用つーコトで。

まあMR&VTECを外して欲しくはないですがねあせあせ
NSXを語るならやっぱり ミッドでNAでいてほしいexclamation

そしてNSXと同じく、一度販売したら殆ど形を変えること無く、国内最速の位置を10年以上キープしてもらいたい

理想を言えば、スーパーGTのHSVと同じサウンドで販売してもらいたい
ただ、あの頃とは違ってライバルが多すぎて、出ても恐らく売れることはないでしょうね。
ランボはまともになり、アウディもR8があり、ロータスが本気になり、ポルシェもバリエーションを増やした。

冷静に考えるとホンダが開発を見送ったのは企業としては大正解。
恐らく、先発各社と性能価格で勝負するのは極めて厳しい状況でしょう。

実際初代NSXでも専用エンジンを開発することもできず(だから消えていったともいわれていますが)、今から新たなライバルアウディやランボのV10とかと勝負するのはかなり大変でしょうね。

個人的にはもう少しニッチ商品でもいいから、ちゃんと継続してビジネスになるようなクラスを狙うといいんじゃないかと思います。
そういう意味ではS2000が消えたことの方がかなりショックだったり。
ロータスエボーラあたり(これも位置づけが上手とおもいますが)をライバルにしたらどうでしょうねえ。
これなら結構いけるような気がしないでもない・・・・。

もしくは、S1500とかならありかなあ・・・。
HSVって結局なんだったんですか?
ただS-GT用の開発車両?
そのわりには遅いし。
市販しないなら、GTにもださずに
意地でもNSXで走って欲しかった。
トヨタのケツおいかけるようなホンダにはなんの魅力も感じません。
古き良き時代のホンダファンの愚痴でしたあせあせ
ばんたん さんと同じように思って、私も、随分前に、このコミュのどこかに書いたことがあります・・・。
結果的に日本のスーパーGTって、茄子カー、もとい、ナスカーと同じで、シャーシーはとりあえず何でもあり、ボディはドンガラですものね・・・。

しかし、ホンダも、F1だだめだからって、スーパーGTは技術というよりもどっちかというと、エンターティメントだから買ったり負けたりがあって、それの方がやはりビジネスとしてはいいのでしょうね・・・。

私も同様に、ホンダは、もうあかん、って感じますね・・・。

先ほども、フィットシャトル(ああ、いつのまにか、シビックがフィットになったのねと)のハイブリッドだと・・・。

まあ、企業の存続には仕方がないのかもしれませんが、全体のまとまりはトヨタ日産にまけても、技術だけは違うよ、ってところをみせてほしい・・・・。
makoさん

ご意見ありがとうございます。

おっしゃる通りいまのGTは市販車改造レースでもなんでもない
ただのメーカー謹製ハリボデクルマ使った宣伝走行会に成り下がりましたね。

NSXはレギュレーションがかわったから出られなくなったとおもって
いるひともいるようですが、中身を考えたらいくらでも可能です。
実際GT300にはFFのクルマの外側だけ使って、中身MRにしてでてる
チームありましたよね。

HSVをGTにからめて販売しようとしたが、調査の結果大赤字になるのが
目に見えたため急遽中止、ただしGTはそれで開発進めてためやめることもできず続行、なんていう邪推をしてしまいます。

次期NSXはCRZよろしく、ハイブリッドを免罪符のようにつかって
それらしいクルマを見繕ってくるのではないかと予想しております。

毒ばかりはきましたが、1ファンであることはやめてませんので
あしからず。

拙文失礼しました。
ばんたんさん
バイクをCB350で知り、初代シビックでエポックメイキングな車を知り、CR-Xでホンダの意気込みを知り・・・・、という世代なので、やはり、トヨタの二番煎じみたいなビジネスはどうも好きになれません。
スーパーGT,なるほど、宣伝走行会、言い得て妙ですね。
アメリカのレースみたいにしたいのでしょうね。
カローラが速いはずもないのに、あそこでは優勝争いをしたり。
どっかで、あの張りぼて効果はあるような発言がありましたね。
カローラをチューンしてGT300に出ているって(笑)。

まあ、そのなかで、とりあえず市販車ベースのポルシェとかフェラーリとかがんばっていると思いますが、昔みたくツーリングカーとか本当の意味でのスポーツカーレースをみたいと思います。

個人的にはNSXに特別な想いはないのですが、過去に唯一国産車として欧州の列強に対峙した車であって、世界有数の自動車大国であればやはり何か夢を求めてしまいますね。
でも、F1にしても、ルマンにしても、高いレベルの勝負になると、いつまでたっても国産車は勝てませんねえ・・・、これも悔しいなあ。
スーパーGT、特に500はエンジンがFN用で市販とは完全に別ものだし…
GT300のFIA-GTは、GT400クラスだしねぇ

純粋な市販車改造クラスはスーパー耐久にお任せですね

と話しがそれましたが、NSXが世界中に投げたボールは、フェラーリやポルシェなどを本気にさせ今やランボルギーニやアウディをまで巻き込んで高性能大会に発展してしまいました泣き顔

そこで飛行機を造れるホンダ、空力学と高性能エンジンを追求したNewNSXでもう一度世界にボールを投げてほしい

GT-R、FL-Aは確かにニュルのタイム凄いですが、日本初で元々NSXが鍛えられた場所

そろそろホンダの意地と誇りをNSXで見せつけてほしい
話しは それてたら 削除 願いますm(__)m あるDVDで 開発ドライバーとして 黒澤元治さんが コメント されてました F1参加に 際して スポーツカーを作ったそうで 最初は レジェンドの240馬力のエンジンで テスト してたそうですが、やはり 他のメーカーに 負けては意味が無いと 当時バイクで 開発されたVTECで 専用(当時では)エンジンを 開発させたそうで、ただ 周りの お偉方が 勝手にフル装備に させられたのが、初代だそうで 社長さんが 軽量なテスト車両を 見て これも出しなさいと支持したのがタイプRだそうです!新型のテストも されたそうですが 黒澤元治さんいわく あんなの 出さなくて正解だと 言われてましたわーい(嬉しい顔) NSXは やはり リアルスポーツカーで 有るべきで それ意外は 認められないでしょう
> makoさん

確かにトヨタの二番煎じ風かも

しかし元々は、トヨタが二番煎じが得意で真似が真似をよんでってところではないのでしょうか

とにかくシンボルカーであるNSX早く出て来てほしいですねわーい(嬉しい顔)
NSXに乗れる購買層には燃費なんて関係ないでしょうw
とにかく最低限の車検さえ通ればいい。
走るためだけに存在する贅沢なスーパーカー。
そんな神を私たちは見たいw
makoさん

まさにホンダの成長とともに歩んだクルマ人生って感じでしょうか
うらやましいかぎりです。
私もバイクから入ったので、ことエンジンにおいて他社に遅れをとるのは許せない感じです。
最近のホンダのエンジンは回してもつまんない音がおおく、ほんと残念。

>カローラをチューンしてGT300に出ているって(笑)。
あのカローラを始めてみたときは、なんの冗談かと思いました。
同時にベース車両がないトヨタチームに同情もしましたが。
それにからめてぽんづけターボのカローラアクシオをディーラーで販売したりして
あいかわらず、しょーもない商売してるなーっておもいつつ。

>F1にしても、ルマンにしても、いつまでたっても国産車は勝てませんねえ
F1はホンダ勝ってますよね、ルマンもマツダファンがだまってないですよ(゚Д゚;)
787Bは日本の誇りだとおもいます。あのエキゾーストノートでご飯3杯は食べられます(笑
最近は、マツダ元気ですし、トヨタも社長がイケイケなのでそっちのほうに期待してます。

ホンダも猿真似したりよそみばっかりしてないで、これがホンダの目指す新世代のクルマっていう
のを具現化して欲しい、それがNSXならば理想的です。
NSXってATでも無い限り排気量の割りに燃費は良かったそうですよ
>カローラをチューンしてGT300に出ているって(笑)。
4ドアのイメージを残したスタイルで中身は全くの別物3500cc縦置きV6ミッドシップカー
でかなり速かったそうですね
てか、コレを速やかに市販しろよ〜w
ばんたん さん
いやー、ホンダF1では、勝ったのは、たったの3度だけですからね・・・・。
どこか戦略が誤っていると思います。
ルマンにしても、まあ、やはりあれは運がよかったわけで・・・。
残念ながら、ポルシェやメルセデス、アウディと比較するわけにはいかないでしょう・・・。

個人的には、日本のメーカーはやはり商売が先にたってしまうから、ステイタスがついてこないように思います。結構、よいものを作っているにもかかわらず、です。

第1期のホンダは、ドライバーは残念ながら日本人ではなかったですが、チームそのものは、事実上、日本人チームでしたものね。

ご存じのとおり、F1のチャンピオンシップはシャーシーコンストラクターに対して与えられるものだから、ホンダは残念ながら1965年と67年と、少し前の合計三回。

第2期、第3期は、個人的には、いいところを英国人にさらわれていいようにやられたとしか感じませんね→腹立たしい。
第3期はさらにその意が強いですね。

話がそれて申し訳ないですが、残念ながら宗一郎のおっさんがいた時代とは違うというだけの話かもしれませんが、それこそホンダの成長と一緒に育った世代からすると、もう悔しくてしょうがないってか・・・。

NSXも厳しい状況ではありますが(今朝の日経新聞によるとホンダの4輪初めて営業赤字を出したと)、諸外国のメーカーはどこも元気が良いので、ここで一発、カンフル剤にしてほしいものです。

かなり間が空きました。

次期NSXなんとアメリカ生産ということで、
コンセプトモデルが展示されていましたね。

またレジェンドのV6をつかって、4WD+モーターアシストで作るといううわさ
それって楽しいの? 遅いGT−Rもどきだったら、困るなぁ
見た目は・・・

正直、HSVのほうが何倍もひかれます。
> ばんたんさん

格好イイ……う〜んもうやだ〜(悲しい顔)

僕なら一度運転はしてみたいとは思うでしょうが、要らないかな冷や汗

メッチャ安くても…

でっかいホイールとうっすいガラスで無理矢理低く見せてる感じ‥

でもカッコよく見えるから不思議

やはり NSXは NA のミッドで ソリッドに して欲しいですね!例え 運転しにくくても 電子制御は なるべく 無くして、ピュアスポーツを お願いしたいです!そんな4WDやハイブリッドなんて 辞めてしまえー(*`Д´)ノ!!! スーパーGT は エンジン屋のくせに 直線 遅いのは 許せないね(>_<)
右に同じく、ミッドでNAでハイパー、この3要素がかければNSXでは無い
New Style
って名前なのに、
〇〇じゃないとダメって先入観.固定観念は変。
V〇エンジン、MRに拘るなら、名前を
Old Style に変えればいい。
もしくは、デカビート。(笑)

自分は"前輪をモーター駆動"には結構期待しています。HVでもスポーツが出来ると証明した、CR - Z という前例が有ります。
重量 増 と、トランク確保出来るかは心配ですけどね。
NSXがすたれた理由。

エンジンが6発しかなかったこと。エンジンが横置きだったこと。
でかいトランクが後ろにあってデザインが破綻したこと(好みはあるかもしれない)。

今回も同じことを繰り返さず、今度こそ欧州列強と勝負出来る車を妥協無く出してほしい。

最低V8(フェラーリと勝負のために)、出来ればV10でしょうかね。
リアはすぱっと切って、フェラーリ、ランボみたく重心によせる。

HSVをちょいといじって出すわけいかんのでしょうかね?。

無理して、これを出さないといけないのか、って思うのは私だけでしょうかねえ。

スーパーGTのイメージは強いだけに。


といっても、私には所有出来る経済力がないので、ビートの復活に期待すっか(笑)。
私は逆にリヤオーバーハングは多少あった方が格好よいと思いますね

空力の面でもバランスが命なMRの場合必要だと思いますよ

ただ、エンジン縦起きにした場合ラゲッジルームをどれくらい確保出来るのかが気になりますね(^^;
自分は…駆動方式や動力がなんであれ、速くて楽しくてカッコ良ければそれでOKです。

お金あったら…多分冷や汗…別の買うやろね…(笑)

どうせ採算なんかとれっこないんだから、安作りしないで、V10でもV12でも乗せて欲しいところです。
てか、何度もいってますが、だまってHSVを市販希望(買えないけどw)

ここでもデカビートの話題はじめちゃうんですかw
初代ビートもシティぐらいのエンジンのってればすごく楽しいとおもうんですよ、ちょっとトルクが足りない。
ので、同じ車体にいまのターボエンジンのせればちょうどいいかんじになるとおもうんです。
ニュルでテストまでしたHSVを捨てた理由は何なのでしょうか…? 新たにV6+HVを開発するよりも、HSVを熟成させた方が良かった気がするのですが…
173 Bellof/ろむ@NC30 さん>

同感です、自分もHSVで良いと思います。

フラグシップスポーツを開発するのに、何故ホンダ社内ではHSVの市販化へ動かなかったのかが不思議でなりません。

市販車からGTカーへ、GTカーから市販車へと、技術的に直接フィードバック出来たほうがメリットもたくさんあるのに。
おはようございます。
ほんとみなさんのおっしゃるとおり。

最近のホンダをみていると、どうもライバルとのガチンコ、正面攻撃を下げたような感じがします。

NSXの後継の話にしても、少なくとも、フェラーリやポルシェと真っ向勝負は避けているように感じます。

もっとも、前のNSXも同じだけど、フェラーリやポルシェを買う人はどうせ買わないから、ってあるのかもしれません。

やはり挽回はしたけど、なんとなく、消極的な気がして仕方がありません・・・。

HSVも不思議な車ではありますね、ない車を市販車ベースのふりをするGTってのも。
まあ、同じ車で、「NSX」にしようと思った瞬間に、HSVからNSXに変身するのかもしれませんが・・・。

やはり、なんだかんだといっても、欧州列強から一目置かれる存在にんれる可能性のあるホンダなんだから、気合いをいれてやってほしいものだ・・・・。
NSXらしさが感じられない

4WDていうのがちょっとあせあせ(飛び散る汗)

やっぱMRじゃないと!
期待してます。
ただ、プラグインだけは避けてほしい・・・

ハイブリッドとSH-AWDの相性の良さを、早く見たいです。

ログインすると、残り143件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スポーツカー絶滅を救え 更新情報

スポーツカー絶滅を救えのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。