ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

受験地理、小中高学校地理の集いコミュの京浜工業地帯って?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

日本の工業地域について、質問します。

資料集などには、関東地方の工業地帯は、
京浜工業地帯(東京・神奈川)
京葉工業地域(千葉)
関東内陸工業地域(埼玉・群馬・栃木)
とありますが、
帝国書院の地理の教科書には、
京浜工業地帯(東京・神奈川・千葉・埼玉)
北関東工業地域(群馬・栃木・茨城)
とあります。

工業地帯の分け方って、何か根拠があるのでしょうか?
教えてください。

コメント(1)

あるといえばあるし、ないといえばないと思います。
広義での解釈と狭義での解釈が混在しているためです。
私は、統計をともなう場合は日本国勢図会の分類を基準にしています。また、どの統計資料も、原典では欄外に定義づけが記載されているはずです(京浜は東京都と神奈川県、などのように)。なお、現在では北関東工業地域という表現はあまり用いないと思います。その帝国の教科書は発行年が何年のものかを確認してみて下さい。

入試でも日本国勢図会が根拠になっている場合が多いと思います。
よって、その定義で授業しています。なお、京浜を広義に解釈すると埼玉県と千葉県、阪神を広義に解釈すると京都・和歌山も入れてしまうことも可能ですが、工業地域の広がりを認識させる場合にだけ用いています。あくまでも私のやり方ですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

受験地理、小中高学校地理の集い 更新情報

受験地理、小中高学校地理の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング