ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆看護師さん話し場☆コミュの☆☆質問コーナーNo3☆☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前のトピックがいっぱいになったので作りました。

以下、管理人より注意事項です。

※※※※※※
<注意事項>
1)本やネットで簡単に調べられる事を聞かない。
2)学校の宿題や先輩からの課題をそのまま聞かない。
3)どこまで分かって、どこが分からないのかを明確にする。
4)回答してくれた人へ感謝の気持ちを忘れない。
  (できればお礼を一言でも書き込む)

コメント(1000)

みなさんに質問です。
私ゎ去年の春から新卒で働いている1年目です。
循環器、心臓血管外科に勤めています。

記録の抜けが多く(経過表、看護記録)よく注意を受けるのですが、自分なりのマニュアルを作っていても時々抜けてしまっています。
みなさんの記録の抜け防止策があればお聞きしたいですがく〜(落胆した顔)

それともうひとつ。
情報収集の仕方なんですが、メモの仕方が悪いと注意を受けました。
これも自分なりに改善(情報を計時的にメモ、指示簿、リハビリなど項目別にメモ)したつもりだったんです・・・。
アドバイスを受けたのゎ、計時的にメモするのでゎなくその患者さんの問題点から書いていく(例えば術後であれば呼吸状態、血圧や尿量などの循環動態)というものです。
トピックスについて情報収集する・・・。
今までもそうやってたつもりなのですが、何か良い改善方法ゎないかと思いかきこみさせて頂きました。

長文失礼しました。
> めぐヾ(o゚ω゚o)ノ゙さん

私も准看→正看取りましたわーい(嬉しい顔)


結構悩みますよねたらーっ(汗)実年齢では、年上だけど・・・感じでげっそり
その先輩に対してめぐさんが、敬語を使うのがおかしいと言うお話ですか?がまん顔
今適応障害と自律神経失調症で薬治療していますが、なかなか良眠できなくて、さきほどマイスリー5を3、フルボキサミンマレイン25mgを2 内服しました。
明日仕事いけぬかなたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)なんか不安になってトピックたてました電球
産婦人科で
働いています!!

私の働いてる
産婦人科ゎBFHを
目指しています★))


明日<母乳育児フォーラム>に参加する人いますかexclamation & questionうれしい顔

メッセージ
頂けたら
嬉しいです(o^∀^o)

ちなみに
こぉゆう<会>の時って
どんな服装で
いきますかexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question

慣れてないので
何着ればいいか
わかりません(・ω・)

遊びに行くんじゃないし普段着ではいけないですよねexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question

老年者のQOLを考慮したケアとはどんなことか、分かる人教えて下さい(>_<)たらーっ(汗)お願いしますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> コバさん

[高齢者の]というよりまず[QOL]とは何か、から考えてみてはいかがでしょうか?
専門学校でも色々なケアについて学んできたことと思います。
患者様の個別性に配慮したケア・・・。
重要だけれど難しいですよね。

ただ漠然と情報収集するのではなく、アセスメントしながら必要な情報を収集することが大切だと思います。
患者様の生活背景や趣味などはQOLを考える上でとても大切なことだと思います。

今は実習中ですか?
たくさん悩んで良い看護師になって下さいね。
カンファレンスでグループ討論してもいいと思いますよ。


私もまだまだ未熟者なんですが、こんなに長文で偉そうに失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
今後の対応についてご意見願います。
私は総合病院の小児科病棟でフルタイムパートで1月から働きだしました。今日、子供の点滴を抜針するときに血液がとんできて目に入ってしまいました。流水で洗いましたがコンタクトレンズをしていたのできちんとは洗えていません。その子供が感染症をもっているかどうか確認しようとしましたが手術目的以外の子供はわざわざ調べないから感染症はわからないと師長さんから言われてしまい、仕方ないね、小児科は必要ない子供に採血とかしないからといわれ対応もまったくなにもありませんでした。子供でもB型肝炎やC型肝炎などをもっている子供もいますし調べてほしくて不安で不安でねむれません。と同時に、今後の人生を大きく左右する出来事を仕方ないねで済ます上司や入ったばかりで何もわからないから報告しているのに事故対応マニュアルにそった対応をしてもらえないことに不信感や不安、苛立ちをかんじています。今日帰宅前にもう一度上司に伝えましたが、常勤さんじゃないしねぇと言われてしまいました。職員のいのちに関わることを粗雑にしすぎだと感じるのは私だけなのでしょうか。また、明日もう一度伝えてダメなら看護部長に伝えようかと考えているのですが、私は大袈裟ですか?間違っているのでしょうか?
> akinchanさん
抜針時に血液が目に入るってすごい状況ですねあせあせ(飛び散る汗)目は外胚葉だから皮膚と同じようなものですよね(・・?)目からの感染が全く無いとは言いませんが…すぐに流水で洗い流したのであればまず心配ないかと。
もちろん傷口からの感染はあり得ますが、それを言いだしたら全身ガードしないとですよねたらーっ(汗)

子供にB肝C肝は無くはないですけど、家族内に患者がいるとかでなければ感染してる可能性はとても低いと思います。
後は血液感染だとHIVとか梅毒とか…?これも家族に(とくに母)患者がなければ可能性はとても低いと思います。

目に血液が入ったという理由だけで、子供の感染症チェックをするのは子供に与える苦痛も考えると両親は納得できるでしょうか?
また我が子を感染者扱いされたら両親はどう感じるでしょう・・・私がその子の親なら、はいどーぞとは言えないですたらーっ(汗)

私たちは少なからずそういうリスクを背負ってるんじゃないかと私は思ってしまうのですが・・・。
もちろん明らかな感染の危険があれば直ぐに対処すべきと思いますが…。

私は慌てる必要はないかと思いますが、どうでしょうかがまん顔
どうしても不安が拭い去れないようであれば、やはりリスクマネージャーなどに相談されたらよいと思います。

私の個人的な考えですので、正しくないのかもしれませんがまん顔長文ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
> akinchanさん
お疲れ様です大変嫌な思いをされてるようですね… あせあせ(飛び散る汗)パートだからはないですよね…あせあせ(飛び散る汗)
ただ 子供の採血は ほぼ無理だと思います…あせあせ(飛び散る汗)私も子供いますが 親の立場としたら 拒否します。あなたが悪いんでしょどうして うちの子供が痛い思いをしないといけないのって…あせあせ(飛び散る汗)
病気でしんどい思いさしている上に痛いことされるんて なかなか納得できないと思います。
働いている病院のマニュアルをもう一度目を通し あなたご自身が 採血を定期的に受け 追跡していけるといいですねあせあせ(飛び散る汗)
コメントをいただきました皆様へ☆お一方ごとにお返しできず申し訳ありません。
ご意見いただきありがとうございます。今日上司に再度伝え、労務災害で自分自身の採血をしました。子供さんは主治医が任意とゆう形で話してくれ、ご家族がc肝をもっておられることもあり採血をしていただけました。自分自身を守り、患者さんの苦痛を最小限にする当たり前のことができず本当に反省反省です。今後二度とこういった事態がおきないために気をつけて看護にあたりたいと思います。やはり医療従事者はそれ相応のリスクと隣り合わせであり、常にある程度の覚悟は必要だとコメントを読みながら感じました。また、母親の視点からの話もいただき、患児のご両親に対する申し訳なさがこみあげてきます。
本当にたくさんコメントいただきありがとうございました。
> トシさん
授業始まってからでいいと思いますわーい(嬉しい顔)
今は受かったんだしたくさん遊べばいいと思ううまい!グッド(上向き矢印)
ワラ
はじめましてexclamation ×2
1年目の新米看護師ですわーい(嬉しい顔)

皆さんの病院では正社員の看護師で遅出とか早出とかありますか??
ウチの病院は遅出だと10時半〜、早出だと患者層によって7時半or8時からなんです電球
ちなみに病棟勤務です。
半日の日もありますチューリップ
初めまして。2年目の看護師です。
来年からプリセプターなので、研修があるんですが、
事前レポートで本を読まなくてはいけません。。。
なんかお薦めな本はありますか?
よろしくお願いします。
シャント音は聞く箇所も複数ありますし音もそれぞれちがいます
ネット検索でもいいので勉強してみては?(^_-)
追記
ちょっとうれしかったので追記
ようつべでシャント音が聞けました
すごい時代ですねww
> 代通さん
私の病院も昨年電子カルテ導入しました。導入して1ヶ月で産休に入ったので、その後の事は詳しくないのですが。医者も不慣れで指示を出すのにとにかくてこずって、必然的に指示が遅れると指示受けが遅くなるので毎日帰りが遅かったです。うちの病院はスタッフの年齢層が高いたらーっ(汗)のでパソコン自体いじった事がない人も多数でしたので大変でした。
3ヶ月くらいすると皆慣れてくるので、手書きしてた頃より楽だとみんな言ってました。あと申し送りはワークシートを使って重要事項のみで行ってました。

あまり参考にならなくてすみません。
3月末で退職予定です。

今二年目であと年次休暇が27日程残っています。

3月のシフト作成しているところをみると3月末までびっちり仕事でした。

年次休暇消化は?
と疑問に思ったのですが、すごく聞きにくいですがく〜(落胆した顔)

国立病院だから公務員にあたって、自分から退職する場合には消化できないのか?と思いましたが、医師がやめる時は消化していました。


師長に言っていいものなのでしょうか?
> みさんこりにすたさん
私も国立病院ですが、退職される方は全部は年休つかなくても、1週間くらいはついていますよわーい(嬉しい顔)あとは、勤務数がいれば、スタッフから年休あげてって師長に言ってますうれしい顔
今度勉強のため電子辞書を買おうとおもっているのですが皆さんが使っていてオススメなどありますか?
はじめましてウインク
3月末で今の職場を退職するのですが、部署へのお礼はもちろんexclamation個人的にスゴイお世話になった先輩がいてお礼をしたいと思っています。
その先輩は4月から大阪の大病協exclamation & questionって看護学校の通信課程に入学します。
学業から10年くらい遠ざかっているので勉強道具をプレゼントしようかと思っています。通信はレポート提出と聞いています。
ルーズリーフなどは使いますかexclamation & question通信で学生やってる方いましたら教えて下さい。

ログインすると、残り980件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆看護師さん話し場☆ 更新情報

☆看護師さん話し場☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング