ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノの効率的な練習方法コミュの今まで使った練習曲集の順序

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。
まだトピックが無かったので立てます。

練習曲集、教則本だけでもかなりの数が出版されていますが
いつごろの時期にどのような順序で活用されましたか?

ここではみなさんの経験に基づいた
練習曲集の活用の順序を紹介していきましょう。

コメント(130)

『練習曲』ということだけでいいますと

バイエル

ツェルニーリトルピアニスト

ツェルニー左手の為の練習曲

ツェルニー30番

ツェルニー40番

ツェルニー50番

クラーマー=ビューロー60の練習曲

モシュコフスキー15の練習曲

ショパン練習曲op.10(抜粋)

以上7歳〜19歳くらいまで。14歳までツェルニー30番やってたからそのあとのスピードが早いかもです(^^;
バイエルと併用、バイエル終わってからぐらいのレベルじゃないですか?

手の小さい子供にも対応してるとアマゾンにも書いてありましたし

私の娘(中2)の事ですが・・

4歳からはじめ、
メトードローズ 上・下巻

     ブルグミュラー25(↑と併用)

ピアノの練習ABC

      ピアノのテクニック
      プレインベンション

ツェルニー30
      ソナチネアルバム
      ハノン
      インベンション

ツェルニー40
      ソナタアルバム
      ピシュナ

といったところです。
ピアノのテクニック→ハノン→ピシュナと、ずっと音階の教本を併用しているのですが、そういうモノなのでしょうか??
ピシュナ終えてもまた次があるのでしょうか?
 

      
懐かしい教材に思わず私もわーい(嬉しい顔)・・・
ピアノは5歳から始めて、
・バイエル上・下
・ピアノの練習ABC
・ツェルニー30番
・ブルグミュラー 25の練習曲
・ソナチネアルバム
・ラジリテ
・ソナタアルバム(抜粋)
・ハノン(第一部まで)
・ブルグミュラー 18の練習曲
高1の冬雪 通うのが大変で終了。(ピアノでの進学を考えていなかったこともあってあせあせ

それから・・・空白の期間11年を経て2003年にピアノ教室で再開るんるん

指のリハビリのため〜
・ツェルニー練習曲下(ツェルニー30番の前に)
・ハノン
・プレ インベンション
・モーツァルト ピアノソナタ
・ベートーベン ピアノソナタ
・ツェルニー40番
・シューベルト ピアノソナタ(16番・13番)
・バッハ インベンション
・バッハ シンフォニア(中断中)
・クラーマー=ビューロー

メモリアルイヤーの作曲家などを中心に、その時々で好きな曲(弾きたい曲)を弾いてますぴかぴか(新しい)ムード
趣味ピアノだけど再開してからのほうが充実してるかもぴかぴか(新しい)
なんだか私も懐かしさにつられて…。

子どものバイエル上、下
メトードローズ 上、下
ピアノのテクニック
ブルグミュラー25番
ツェルニー100番
子どものバッハ
ソナチネアルバム1

ここでピアノやめました。

後は高校時代
ツェルニー30番
チャイコフスキー「くるみ割り人形」

を自主的に。

昨年秋ごろからピアノ再開。

バイエル教則本
ツェルニー100番、30番(途中まで)
ハノン

を使って、リハビリに励むこと一ヶ月。

レッスン再開後は

シューベルト即興曲
モーツァルトピアノアルバム
モーツァルトピアノソナタ
ベートーベンピアノソナタ
ショパンワルツ集
バッハインベンション
バッハ「アンナ・マグダレーナのためのクラヴィーア小曲集」
チャイコフスキー「四季」
チャイコフスキー「子どものためのアルバム」
ブルグミュラー18の練習曲

などから好きな曲をピックアップ。

ついでに娘の楽譜を借りて

バーナムピアノテクニック・ミニブック
アキピアノ教本
うたとピアノの絵本

を歌いながら弾いてます。
子供向きの本、なかなか侮れません。
私はかなり落ちこぼれ組です(^^;)

5歳から小学校4年生までYAMAHAの教材でグループレッスンと個人レッスン。
  ↓
小学校5年生〜中学校1年
 ・ハノン
 ・ツェルニーリトルピアニスト
 ・簡単な曲
  ↓
中学校2年生〜高校まで
 ・ハノン(小学校の続き)
 ・ツェルニー100番
 ・簡単な曲
  ↓
高校1年〜3年生
 ・ハノン (小学校の続き)
 ・ツェルニー30番     →あのかさんの子供が2年で達成したレベル(笑)
 ・バッハインベンション
 ・ソナチネアルバム

です。
ここまで落ちこぼれはみなさんあまりいない様子で。
確かに練習はほとんどせずに、毎回怒られていた子供でした。
でもそれなりに弾けるようになるのがスバラシイ!ピアノ大好きです☆

かろうじて聴奏が得意で、YAMAHAのグレード試験はいつもパーフェクトで褒められましたウッシッシ でも練習したことないのになんで聴奏だけ得意なのか未だに謎です。
えーっと彼是50年近く前の話。
3歳「幼児ためのバイエル」が一番初め。
こんな昔の使った人はここにはいないだろうな・・・。
しかもオルガン教室。
お寺のお堂にずらりと電動だったか足踏みだったかオルガンが並び、全員ばらばらに弾いてる間を先生が回って丸付けて行きます。
ようあんなんで罷り通ってましたね。

4歳、ピアノに変わりたいと言ったそうで、個人の教室に。
「バイエル」「バイエル併用曲集」「メトードローズ」「ハノン」「ブルグミュラー」「ツェルニー30番」「ソナチネアルバム」「ソナタアルバム」と昔の王道。
プラス、「子供のソルフェージュ」シリーズもたくさんしました。

「ツェルニー30番」「ソナタアルバム」の途中で何度か先生が変わったり止めたり。
結構いつまでも(小3位〜中学)その辺りやってました。
止めてる間は、いろんな楽譜片端から、めちゃめちゃに弾いてました。

高校から付いた先生の所で「ツェル二ー40番」〜、バッハ、ハイドン、モーツアルト、ベートーベン、シューベルト、ショパン、シューマン、近現代もするように。
なぜか作曲の勉強も始めて、音大受験。
卒業後、教えるなら、と恩師に昔の曲をやり直すよう言われ、「バイエル」「ハノン」「ツェルニー30番」を全調や猛スピードで練習しました。

今は原田敦子さんのテクニックシリーズ(お勧め!)を生徒に使いながら、自分も勉強しています。




ピアノのおけいこ
メトードローズ
トンプソン
ブルグミューラー
バッハのメヌエット、プレインベンション
チェルニーを40番まで、インベンションとシンフォニア
クラマービューロー、グラドゥスアドパルナッスム、平均律、ショパンのエチュード
常にハノンを弾かされる
で、終了
10年経ったら全く弾けません…あの努力はナンだったんだろうなぁ
中2までエレクトーンをしていたので
中3
ハノン
バイエル→リトルピアニスト→ブルグミュラー→ソナチネ7番

高校
ハノン(高1で全スケール暗譜)
チェルニー30
ソナチネ1番→ソナタ(主はこちら)
高2からバッハのインベンション

大学
ハノン(2年生まで)
チェルニー30番(12番でさらうの諦める)
バッハ〜ロマン派までの曲。

大学卒業〜現在2年目
バッハのインベンション(バロックの音楽を勉強したくて)
モシュコフスキー20の小練習曲(4番からさらっていません)
古典〜近代のピアノ曲

上記のように、チェルニー30番から、
テクニック系は宿題を催促されないと、練習しなくなりました(汗)
ソナチネは2曲勉強して、ソナタを勉強しました。
3歳〜

こどものおけいこ2
こどものバイエル上・下
バイエル併用曲集3〜5?
ハノン
ツェルニー100
ソナチネ
ソナタ
バッハ・インヴェンション
ツェルニー30
あと…グレードの曲とかも。

皆さんの書き込み見ていると、すごすぎるっ(´ω`)
小2 バイエル (学校の課外授業でピアノがあった)

小3からレッスン始めて
【小学校】
 ブルグミュラー
 ソナチネアルバム1(ソナチネ4曲位)
 お人形と夢と目覚め
 エリーゼのために

【中学校】
 ソナチネアルバム2(ベトの6つの変奏曲のみ)
 ツェルニー30番(6番まで)
 インベンション(6番まで)
 ロマン派

【高校】
 バーナム
 ハノン
 モシュコフスキーのエチュード(半分くらい)
 ショパンのエチュードop.25-1,2
 バッハの平均律1巻(2曲位)
 ロマン派・印象派

【大学〜今】
 ショパンのエチュード
 バッハの平均律1巻
 ロマン派〜近現代


完全趣味でピアノしてます。
古典は全くと言っていいほどやってないし、ろくに基礎もなってないのによくショパンエチュードに行けたなぁと。
私はツェルニーが全く受け付けなかったです^^;
皆さん結構しっかりやってますね!
16歳〜,月2回の2年間でハノン・バイエル・ブルグミュラー・チェルニー数曲

27歳〜,1年一寸でsummer・乙女の祈り・渚のセレナーデ・ノクターン変ホ長調op9-2etc….
小学校
バイエル、わたしはピアニスト1、2、バーナムツェルニー100
ソナチネ

中学
ツェルニー30、バーナム、ソナタアルバム、名曲100B

高校
ツェルニー40、ハノン、バッハインベンションソナタアルバム続き

現在は休みの日などにファイナルファンタジーピアコレ弾いたりしてます。

5歳からクラシック10年程やって、それからはジャズやってるんですけど


バスティン全シリーズ
バーナム1~4
スオミ1,2
ハノン
ツェルニー100番
ソナチネ
ツェルニー30番…




いろいろ平行してやってたのでちゃんとした順番かどうかはわかりませんけど

スオミはやってる人少ないんじゃないでしょうか?
名前忘れましたが朱色の本
バイエル、バーナム、ブルグミュラー、ハノン、ツェルニー8小節、100番
高校2年で音大受験(声楽科出身です)を決め、1からピアノを始めました。

高校2年

バイエル
ツェルニー30番

ハノン
ソナチネ
インベンション

高校3年

ハノン
ツェルニー30番
インベンション
ベートーベンソナタアルバム
ショパンワルツ集

音大(副ピ)

ツェルニー40番
シンフォニア
ベートーベンソナタアルバム
シューベルト即興曲集
ショパンエチュード
ヴォッカイ



小3から
少しやってて
小6から
ガチで
やってました手(グー)


小6から
ブルグミュラーと
ツェルニーの
30番のやつとを
やって、
中1から
ブルグミュラー
終わって
ソナチネとか
やりながら
ショパンのワルツ
めっちゃ
弾いて
中3で
習うの辞めました泣き顔


なんで
基礎があんま
なってない
です失恋あせあせ(飛び散る汗)


でもピアノ
めっちゃ
大好きで
また
習いたいっす目がハートぴかぴか(新しい)



小6からピアノを始めて「はじめるのが遅い」と先生に言われたけど
バイエル(赤・黄)を一年半くらい
ブルグミュラー
こどものバッハ←これ好きだった
ハノン
ソナチネ
と三年半ならって中3でやめました。
やめるとき先生は残念そうで、「弾くのやめないでね」といわれたけど
ピアノがそばになかったこともあり
25年くらい弾いてませんでしたが
今住んでるうちに偶然ピアノがあって弾き始めました。
昨年夏から即興演奏をはじめ、
あんまり弾けない私でもなんとかなるやんって思ったけど
ハノン弾いてみたらバッハのインベンションがいつもよりうまく弾けることにきづき
やっぱり練習は大事ねと思ったしだいです。@@
5才からはじめて
バイエル
ツェルニー
ハノン
ソナチネ
バッハインベンション

高校1年まで習って、やめちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
で、最近またはじめましたグッド(上向き矢印)
が、全然弾けないし昔はいつか弾けるようになるって思ってた曲の難しさに気付き、やるせないです・・・
いつか弾けるようになりたいなぁ・・・
がんばって練習します!


4才?からはじめまして

バーナム
ブルグミュラー
ソナチネ
ソナタ

を小学校でやり、中学で
ツェルニー30、40
ベートーベンソナタ
自称弾けてるショパンエチュード

をやりました。

高校に入って基礎を
やり直そうとハノンを
しましたが長続きせず
しょうこりもなく

自称弾けてるショパンポロネーズ
自称弾けてるショパンスケルオツ
自称弾けてるショパンワルツ


指がついてこないので
ハノンをやりはじめた
専門1年です(笑)
19歳からはじめて今3年目です(*Ovo☆)艸

第一段階
・バイエル
・エリーゼのためにのレベルくらいの曲集

第二段階
・ブルグミュラー
・バッハの簡単な曲集
・ドビュッシーのアラベスクくらいのレベルの曲集

第三段階
・ソナチネ
・バッハのインベーション
・第二段階と同様の曲集

第四段階まではまだなんですが次はソナタでしょう(笑)

ソナチネでだいぶひきこんだので簡単なソナタなら弾けます手(チョキ)

私は第二段階のときに譜読みがすぐにできず、楽譜とにらめっこしていたためだいぶ苦労しましたあせあせ(飛び散る汗)

今は発表会でバッハの平均律&声楽のピアノ伴奏の練習してるので教本の練習はそっちのけです手(パー)

5才でスタート

バイエル上下

ブルグミュラー+ハノン

ソナチネ+ツェルニー+ハノン

ソナチネ+バッハインベンション+ハノン

ソナタ+バッハインベンション+ハノン
その後、ベートベンゃショパンの曲集+ハノン


基本的ハノンは繰り返し繰り返しずっとしていました。

17才で一度辞めました。
27歳から初めて

ハノン+バイエル

その後、上記を出来るだけ繰り返し何周もしながら汎用曲。
間に、自分が弾きたい曲を数曲。
(この先生は、初見で弾けるレベルでレッスンを受ける事が重要と考える)

先生が変わって

ハノン+ソナタ(ベートーベン)


どのレベルで、どの教本を使うか(というより、どう使うか?)というのは、先生によってかなり違いますね。

現在の先生には、ツエルニーや、ブルグミュラー、ソナチネはやる必要なしと言われました。

インベンションとシンフォニアは、共に準備だけしてあります。

ログインすると、残り107件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノの効率的な練習方法 更新情報

ピアノの効率的な練習方法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。