ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広げよう!ボランティアの輪コミュのボランティア・イベント掲示板【関東地区】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関東地区の掲示板です。ボランティア、イベント等のお知らせにご利用ください。

コメント(109)

音楽イベント「LIVE ORANGE」の運営ボランティア募集!!


        『LIVE ORANGE」とは

音楽の力で世界の貧困を終わらせるをテーマに行われる音楽イベントです。
2010年の9月にニューヨークで行われる「ミレニアム開発目標サミット」を盛り上げる企画として、東京都内を中心に100のイベントを同時に開催してしまおうという大型企画を計画しています。

実施時期:2010年9月17日〜22日
(この期間中に合計で100のイベントを実行)

LIVE ORANGEについての詳細は下のHPで
http://liveorange.net/?page_id=25


今回、その運営スタッフを募集しています!



ボランティア・スタッフは何をするか!
何パターンかあるので内容を箇条書きにします!

1。当日スタッフ

当日スタッフは100ある会場の中の一つをお任せします。その会場内での主な役割は二つ。集客のためにPR活動。そして、寄付金を集める。
他にも突発的な現場ならではの仕事はでてくるので、それもお願いします。

2。企画スタッフ

今回はとにかく100ものイベントが同時進行することになるので、そのイベントを企画するスタッフも必要になってきます。バンド、会場選び、そして当日を盛り上げる仕組みを企画する人を募集中!

3。フリー形態

LIVE ORANGEはイベントだけでなく、運営母体もできたばかりの会社。何をやるべきかというマニュアルや勝利の方程式がある訳でもありません。こういった何もない段階から何かあなたなりのものをLIVE ORANGEに追加していっていただける方を募集中!!

応募条件

LIVE ORANGEには細かなルールやマニュアルはなく、また今後作る気もありません。いいものを創っていきたいという人のその状況判断に任せています。最初は失敗しても経験から自分なりのやり方を身につけていってくださいというスタンスです。こんな団体でOKな方を大歓迎!!

ただ、この3点は必要なのでご注意
・建設的な批判を受け入れられる
・誠実であること(社会貢献の仕事はただでもうさんくさがられるので、嘘をつく人には絶対にできません。)
・どんな状況でも楽しめること(第一回目では予想外のトラブル連発です!それでも楽しめるという気持ちが大切!)

気になった方はとりあえず5月22日渋谷でミニイベントを実施するのでそこにでも遊びにきてください!

お問い合わせは

web@fl-orange.com

まで
ボランティア募集要項
NPO法人KIDS
第7回 体験旅行2010 ボランティア募集

体験旅行は様々な障がいを持った子ども達(小学校〜高校生)が親元から離れて1泊2日ボランティアと一緒に自然豊かな場所でグループ活動・共同生活を経験し、子ども達の協調性・自立性・社会性を養うことを目的とした旅行プロジェクトです。
また本年度は「つくるって楽しいぞ☆」をコンセプトに参加する子ども、ボランティア共に、新しいものを生み出し、自分たちで「つくった」と思えるプロジェクトを目指しております。

★活動日
・体験旅行本番
10月2(土)〜3日(日)1泊2日
・事前交流会(子どもとボランティアの交流)
9月4日(土)お昼頃(予定)
・事後交流会(子どもと思い出を振返ります)
11月6日(土)午後(予定)
・月1回のミーティングを行っています。
詳細はウェブページをご覧下さい。
http://www.kids-npo.com/xp/modules/eguide/
★開催地
・茨城県立さしま少年自然の家
  http://www.sashima.gakusyu.ibk.ed.jp/
本番集合場所・事前・事後交流会は都内を予定
★主な内容
旅行中に行うレクレーションの企画と準備。
本番は子どもとマンツーマンで一緒に行動を致します。
★参加費
・10,000円(宿泊費・交通費等)
★募集対象者
18歳以上の社会人、学生
★募集人数
・40人前後


★募集期限
・7月末頃まで
(恐れ入りますが定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。)
★主催
NPO法人KIDS
1992年に発足した非営利団体です。
障がいのある子どもたちへの生活・教育支援プロジェクト等、
さまざまな活動を続けております。
http://www.kids-npo.com/xp/modules/eguide/

★体験旅行代表
・加藤 華奈子(かとう かなこ)
★お申込・お問合せ
ボランティア担当
富田 敏(とみた さとし)
TEL:090-1556-3863 MAIL:pooh@009191.net
突然の書き込み失礼します。是非、告知させて下さい!

いとうせいこう氏総合プロデュース、文化芸術の街「上野」と喜劇発祥の地「浅草」を舞台に開催されるコメディ映画の祭典「第3回したまちコメディ映画祭in台東」(略称:「したコメ」、2010年9月16日(木)−20日(月・祝)開催)では、映画祭の運営をお手伝いしてくださるボランティアスタッフ<したコメサポーター>を募集しています!

募集職種:
◆事務局補助スタッフ
◆運営スタッフ<会場運営>
◆運営スタッフ<チケット>
◆広報アシスタント
◆レポーター
◆カメラマン


参加期間、場所:
◆研修・・・本番前に2回の研修を予定/台東区役所または周辺区施設にて実施
◆映画祭本番・・・9/16(木)〜9/20(月・祝)のそれぞれ終日/浅草・上野の会場にて勤務
         (各自のご都合によりスケジュールは調整します。)

待遇:
◆交通費支給(往復500円上限)
◆会期中の食事支給
◆スタッフユニフォーム支給
※その他、映画祭公式プログラムおよび記念品を差し上げます。

応募資格:
◆上記の研修および映画祭本番に参加できること
◆満16歳以上であること(高校生は満15歳以上)

応募方法:
公式HP(http://www.shitacome.jp/2010/)の専用フォームよりエントリー
または
台東区役所9階観光課にて応募用紙を入手後、FAXもしくは郵送にて応募

※詳細は映画祭公式HPのサポーター募集ページをご覧ください。
【公式ホームページ】 http://www.shitacome.jp/2010/
したまちコメディ映画祭in台東運営事務局 info@shitacome.jp

たくさんの方のご応募をお待ちしております!
こんにちはわーい(嬉しい顔)
NPO法人CFFです!

世界をもっとハッピーにするために
子どもたちのキラキラな笑顔を増やすために
今自分ができることって何でしょうか?

この夏、素敵な仲間たちと一緒に新たな一歩踏み出しませんかexclamation & question


■CFFワークキャンプ・スタディツアー参加者募集!!
2010年夏、フィリピンやマレーシアで、アツ〜い経験しませんか?

CFFのワークキャンプでは、

○現地の人たちと一緒に汗を流してワーク!
(主に親と一緒に暮らせない子どもたちが暮らす「子どもの家」の建設を手伝います)
○ミニスタディツアー
○世界や自分自身についてみんなでディスカッション

を行います!

また、スタディツアーでは、
○普通の観光では行けないあちこちを訪問し交流
○世界や自分自身についてみんなでディスカッション

を行います!

子どもたちや一緒に過ごす仲間たちとの出逢いハート

新しい自分との出逢いハート

たくさんの出逢いを通して、本当の愛や幸せを感じられる素敵なキャンプやツアーがあなたを待っていますぴかぴか(新しい)

ぜひあったかーいCFFで愛や幸せを感じながら一緒に素敵な経験をしましょう☆


◎資料請求・詳しくはホームページで!
パソコンHP:http://www.cffjapan.org/
携帯HP:http://69.xmbs.jp/caring/?guid=on

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2010年夏のワークキャンプ・スタディーツアーの説明会も行いますexclamation ×2

6月6日(日)18:30〜20:30
@国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・代々木)

あったかーい雰囲気のあるCFF、
ぜひ説明会に来て感じてみてくださいぴかぴか(新しい)

直接参加者の声を聞きたい方、ぜひ足をお運び下さい!
お待ちしてますぴかぴか(新しい)


※すべてのプログラムをご説明します。
※参加費は無料。保護者の方も歓迎です。
※途中入出場も大丈夫です。
※参加のお申し込みはCFF事務局(info@cffjapan.org)までお願いします。
イベントの告知をさせていただきます!!
「6月12日児童労働反対世界デー」



児童労働反対世界デー
があるのを知っていますか??



1年にたった1回
6月12日は、児童労働反対の日と世界で決まっていてます。

この日だけは本気で世界の子供たちのことを考えませんか!!???


世界の子供を笑顔にしたい!!

世界の子供が夢を持てる世界にしたい!!

世界の子供が元気に遊んで勉強できるそんな世界にしたい!!

何か一歩を踏み出したい!!

こんなにも関心のある人がいるってことを一緒にアピールしませんか??


皆様のご参加をお待ちしております!!!


6月12日(土)
13時〜17時45分
会場:文京学院大学
費用:500円
児童労働反対世界デー・イベント 映画上映会&シンポジウムが行われます。

参加・詳細は
「児童労働反対世界デー」またはhttp://stopchildlabour.jp/2010/mainevent.htmlでパソコンからお願いします。


スポーツで国際交流してみませんか!?!?!?

ってことで貴重なスペース失礼します(・ω・

こんにちは・∀・

私はCFFというフィリピン・マレーシアでスタディツアー・ワークキャンプを行っている、NPO団体に所属している国際武道大学3年生です

今年の春、CFFのフィリピンワークキャンプに参加し、帰ってきてからスポーツ(バスケ)での国際交流を行いたいと思い、CFFで国内活動チームのスポーツ支援チームを立ち上げようと考えましたヽ´∀`ノ

◎ただいまメンバー募集中◎
メンバー集まり次第、近日中に第1回ミーティングを開きたいと考えてまーす(・∀・♪
もちろんCFF参加者でなくてもOK
一緒に作り上げていきませんか!?!?!?
主な活動場所は関東になります


フィリピンではバスケ大会を開催したり指導支援をしたりと、日本人との交流の場を増やす・∀・

マレーシアではバスケはあまり馴染みの無いスポーツであるため、普及活動を行うと共に国際交流を行う゚∀゚!!

など、スポーツを使って新しい国際交流の場を作ると共に、途上国を知ってもらえる機会を増やしたいと考えています´∀`

そしてチームスポーツを行うことによって学べる心的変化、健全な心と体の成長を目的としています´∀`♪

☆国内活動☆
☆ミーティングや体育館を借りての練習や試合を行う
☆物資(ボールやTシャツなど)の収集
☆日本の社会人チームなどと交流試合やチャリティイベントを繰り返しながら参加者やチームを集める

などの活動を考えています゚∀゚!!
まだ少人数ですが、今は俺と同じ大学の仲間とメンバー収集や物資の収集に動いています`・ω・)!!

話を聞いてみるだけと言うのでも構いませんので、もし興味のある方がいましたら気軽にメッセをくださいヽ´∀`ノ♪




もちろんバスケ未経験者でも構いません゚∀゚!!
今活動してる中でバスケ全くの未経験者もいますのでヽ´∀`ノ♪

国内活動、チャリティイベント開催の方に興味ある方でも構いませーんので´ω`♪

またCFFに興味があるという方も是非お声をお掛けください゚∀゚

でわでわ、長文失礼致しましたぁ(;_ _)
こんばんは 自由ヶ丘にあります、NPO法人地球平和のライトワーク http://www.lwep.jp/では、

各種講座、ベビーマッサージや、ヨガ、無農薬野菜のランチカフェ、コーチングなど、
楽しい講座が目白押しです♪

また、社会福祉事業部では、福祉サポート大募集です!!
シニア施設や、児童福祉施設、青年サポート施設にも行っており、サポートする私達も元気になって帰ってきます

どんな感じなのか、一度体験してみたいと思われてる方、
1度だけの参加ももちろんOKです

私達は、ボランティア団体ではないので、福祉サポートと言ってます。
一緒にサポートして下さる方を大募集です

毎月8日には、挨拶運動と言って、自由ヶ丘の町を挨拶しながら、
クリーン活動もしている、目黒区が今注目しているNPO法人です♪

毎月一回講座や、福祉サポートのお得な情報がメルマガで配信されます
次回は明日配信予定でございますので、
メルマガでも、NPO法人地球平和のライトワークの雰囲気がわかると思います

是非、登録されてみて下さいね(^o^)
お得な情報のメルマガ登録はコチラ↓ 

http://www.lwep.jp/administration.html#mailmagazine




旅行会社エイチ・アイ・エスです。
今年はアジア諸国を中心にボランティア・スタディツアーを多数企画
し、7月17日(土)、28日(水)に説明会を開催します!
何かに熱くなりたい、自分を変えるような出来事に遭遇したい。。。
なんて思っているあなた! 今年は世界の人と交流して特別な夏にしませんか!


H.I.S.夏のボランティア&スタディーツアー説明会
     〜今年の夏は、もっとアツイ夏にしよう!〜

【説明会場】 トラベルワンダーランド新宿本社営業所9F
【開催日】 1)7月17日(土) 13:30〜16:00 (13:00開場)
       2)7月28日(水) 18:30〜20:00 (18:00開場)
【住所】東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8
  サウスゲート新宿ビル9F
     http://www.his-j.com/branch/sg/map/index.html
【最寄り駅】JR新宿南口徒歩3分
       地下鉄副都心線新宿三丁目駅E8出口正面徒歩2分
【お問い合わせ】03-5360-4810(エコツーリズムデスク)

説明会のお申込みは http://www.his-j.com/tyo/eco/his_shiryo-01.htm


各回、一緒にツアーを企画したNGOの方々をお呼びして、現地の詳しい情報や、
NGOの取り組みについてご紹介頂きます。

【7月17日のゲスト】
オイスカ の中村ゆかりさん
 アジア・太平洋地域で環境保全活動に取り組むNGO
 砂漠化が進む内モンゴルの現状や民族問題、現地でのオイスカの
 支援活動についてお話頂きます。

ボランティアプラットフォーム のスタッフ
 タイ・インドを始めアジア各国のNGOと連携し、支援を行うNGO
 タイの山岳民族の抱える問題、インドの格差社会から生まれる
 貧困問題、ボランティアプラットフォームの活動についてお話
 頂きます。


【7月28日のゲスト】
民際センター の奥野麻未さん
 タイ・ラオス・カンボジアの子どもたちの教育支援をしているNGO
 現地の子どもたちの現状及び現地での民際センターの支援活動、
 奥野さんが国際協力の分野に興味を持ったきっかけについてお話
 頂きます。

トークイベントの後、HISで企画した各国のツアーをご紹介します。
その後、NGOの方やHISスタッフと興味のある国・ツアーに分かれて座談会
を行います。
当日は、来場者限定の割引券やグッズもプレゼントします!

【H.I.S.のボランティア・スタディツアーコース ラインナップ】
バングラデシュ(社会企業家訪問、ストリートチルドレン支援学校建設、
バッグメーカー・マザーハウスの工場訪問)、ラオス(子どもたちと交流&
衛生教育)、カンボジア(地雷学習&孤児院訪問)内モンゴル(植林)、
バリ島(孤児院訪問&伝統文化体験)、タイ(子どもたちと交流&スポーツ、
山岳少数民族訪問)、インド(マザーテレサ施設ボランティア)
http://www.his-j.com/tyo/eco/mokuteki/index_volunteer.htm


説明会のお申込みは http://www.his-j.com/tyo/eco/his_shiryo-01.htm
【あーすフェスタかながわ2010 ボランティア募集☆横浜・本郷台】

「あーすフェスタかながわ2010」とは、神奈川県に住む異なる国籍・文化を持つ県民が集い、
それぞれの文化を互いに理解するためのお祭りイベントです。

世界屋台村やバザール、民族音楽、民芸品販売など、多彩な催しが多数行われます。

開催日時:2010年9月11日(土)〜12日(日)
会場:あーすぷらざ(JR根岸線 本郷台駅改札出て左すぐ)
    247-0007 横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1


■募集ボランティアについて

(1)事前ボランティア

日時:2010年9月8日・9日・10日
時間:午前10時〜午後5時(この時間のうち、3時間以上でお願いします)

内容:あーすフェスタ会場設営、資料準備など

※事前ボランティアに食券のプレゼントはございませんので、ご注意ください。


(2)当日ボランティア

日時:2010年9月11日・12日
コース:午前の部 9時30分〜13時まで
     午後の部 12時30分〜16時30分まで
     1日コース 9時30分〜16時30分まで

内容:あーすフェスタの各イベントの補助など

備考:各コース1日につき、あーすフェスタ2010の会場、
世界の屋台村(料理の屋台)で使える食券500円分をプレゼントします。

ボランティアの活動時間は各コースの時間内でお願いする作業によって
異なりますので、集合時間からボランティア作業の開始時間の間に
多少のずれが生じてしまうこともあります。その点ご了承ください。


■申し込み方法

http://www.k-i-a.or.jp/earthfesta/

あーすフェスタのホームページからダウンロードした応募用紙に、
必要事項を記入し、e-mailまたはファックスでお申し込みください。

詳細については、お申し込みがあり次第、別途事務局からご連絡いたします。


■お問い合わせ

あーすフェスタかながわ2010事務局
(財団法人 かながわ国際交流財団)
Tel:045-896-2899
Fax:045-896-2299
E-mail:festa@k-i-a.or.jp
管理人様 貴重なスペースお借りします!

デューイスマイルhttp://www.dewey-smile.com/というゴミ拾いを中心にしたボランティアサークルのゆきんこと申します。

何かしたいと思ったのがきっかけで、お金もない時間もない主婦が出来ることといえば子供と散歩途中にゴミ拾いでした。ゴミ拾いって、ゴミ袋と体があればどこでもできる事。 

そんなゴミ拾いがきっかけで、ゴミ拾い仲間に出会い、デューイスマイルというボランティア団体の埼玉支部が出来上がり、今はまだゴミ拾い活動のみをやっておりますが、いずれゴミ拾いで集まった仲間と、環境問題、社会問題を考え、今私たちが地球の為に出来ることやりたいと考えています。

ただ、まだ立ち上がって間もない団体ですので次回の活動もゴミ拾いですけど、何か始めたいと思っている方まずはゴミ拾いから始めませんか?
   

     第3回 デューイスマイル埼玉 ゴミ拾いの詳細です

■  日時    2010年12月5日(日曜日)

■  場所    東武東上線 志木駅南口周辺
■ 集合場所   東武東上線 志木駅南口 ほっとプラザ前 

■ 持ち物    ゴミ袋(スーパーの袋) 軍手 ゴミはさみなど
         
         こちらでもゴミ袋用意します

■  時間    午前10時集合
         簡単な自己紹介後ゴミ拾い開始
         約1時間ほど

         午前11時 ゴミ拾い終了して交流会(希望者のみ)
         せっかくなんで志木駅周辺でお茶でもしませんか♪

         昼12時 解散

      こんな予定でやりたいと思います

   参加表明はコチラ→コニュニティー、ゴミ拾いから始まる奇跡のイベント覧    http://mixi.jp/view_community.pl?id=4807396  
   または 直接ゆきんこまでメッセージお願いします!

1回目の様子はブログにUPしてありますので良かったら見てみてください!
http://deweysmile.blog88.fc2.com/
2回目の様子は私の日記に載ってます!

デューイスマイルホームページhttp://www.dewey-smile.com/
              
        お気軽にご参加くださいうれしい顔
はじめまして!くまです。管理人さま、貴重なこの場をお借りいたします。

2010年12月25日 ADDS〜Winter Seminar〜
「自閉症支援者ネットワークをつくる」
☆☆☆ 託児ボランティア大募集 ☆☆☆

クリスマスに開催される自閉症に関するセミナーにて、自閉症のあるお子さんや、そのご兄弟のお子さんと遊ぶ、託児ボランティアスタッフを募集しています。
自閉症について知りたい方、子どもが好きな方、福祉活動に興味がある方・・・・・子ども達と一緒に、素敵なクリスマスを過ごしませんか?ご応募お待ちしております!

【日時】2010年12月25日(土)  午前の部 9:00〜13:00  午後の部 13:15〜16:40

【場所】国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟4Fセミナーホール*小田急線参宮橋駅より徒歩7分
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html

【内容】自閉症のあるお子さんの親御さんや一般の方向けのセミナーに併設する託児ルームにて、当日親御さんがセミナーに参加されている間、1対1でお子さんをお預かりするボランティアです。当日はお子さんと接する時のポイントなどミニレクチャーを受けてからの開始になるので、障がいの知識や経験がなくても安心です。

【参加特典】
?セミナーへの無料参加:午前、午後どちらかの部に、無料でセミナーに参加して頂くことが出来ます。 (大変申し訳ありませんが、スタッフの人数によっては、難しい場合がございますので、ご相談させて下さい。)
?お弁当の支給
?交通費支給(一律1000円)

【応募方法】 下記7点を明記し、12月14日(火)までにadvanced@adds.gr.jp(担当:加藤) までご連絡下さい。
? お名前
? 年齢
? ご所属
? ご連絡先
? 参加可能な時間(午前の部 9:00〜13:00/午後の部 13:15〜16:40)
? セミナー参加希望の有無
? その他特記事項         

【主催団体】ADDS-Advanced Developmental Disorders Support-
「日本中の自閉症のあるお子さんが、適切な支援によって、可能性を最大限に広げられる社会の実現」を目指して活動する任意団体。保護者による家庭療育をサポートする「早期療育スタートアッププログラム」と、「学生セラピスト養成・紹介」のサービスを提供している。
〈メディア掲載歴〉
2009年11月NHK「特報首都圏〜根付くか、ソーシャルビジネス〜」
2010年5月読売新聞夕刊「発達障害児 学生が指導」
8月日経ウーマンオンライン「自閉症児の可能性を最大限に伸ばす社会を」
〈団体HP〉http://www.adds.gr.jp/


私どもはNGO『国連の友』主催の様々なイベントでボランティア活動を行っている団体で『世界連邦運動協会ユースフォーラム』です。本年も音楽フェスティバルを通年になりつつあるサマーソニックを始め、ファッションイベント・スポーツイベント等の様々なイベントにもボランティア活動を行っております。
※国連の友とはNY本部の広報機関の中で出来た新しいNGO団体。
 筆頭がDr.ノエル・ブラウン(UNEP創設者の1名)
 またチャウドリー博士(2000年国連安保理1325決議案議長)
 国連本部内でも相当実力のある2名である。

そんな中、ボランティアも大事ですが、貧困・病疫・環境対策の勉強会 を本年からは思いっ切り活動始めようと進めてまいります。 時期や場所などは調整をしていきますが、出来れば全国各地で行いたいと考えています。 まずは東京・名古屋・大阪で実施したいと考えております。

下記の内容で勉強会を実施する予定です。
?池上さんの番組でも紹介されました『国際連帯税』実現の為の勉強会
?国連安保理決議案『1325決議案』の提唱。(国連本部スタッフと共に勉強)
?世界連邦運動の本筋 (世界が求めている世界連邦とは?)
 ※世界連邦運動の考え方とは、60年前にアインシュタイン博士がまた日本では
  湯川秀樹博士が提唱した世界を一つの国にすることで平和が保たれるという考えです。
  日本での会長は現在元総理大臣の海部俊樹氏。国会議連会長は中野寛成氏である。
以上の3点を重点に勉強をしていきます。
勉強会とか参加頂けたり、ボランティアに参加頂き、色々国連についても
話し合いが出来たらありがたいです。

基本的は都内・名古屋・大阪のイベントが中心で行っています。

上記の内容を今年から多く実施していきます。
ボランティアの募集はその都度、メールや私の日記にて告知していきます。
ですので、出来ればマイミクの申請をして頂き、日記等で確認頂ければ幸いです。

また、事前にどんな内容のボランティアをしたいのか等記入して頂ければ その内容のボランティアがありましたら、優先的に候補のお一人として 確保させて頂く事も可能だと思います。

色々なボランティア活動をしていきますので、お友達と一緒でも構いませんので様々な活動にご協力の程 よろしくお願いします。


また下記のアドレスにコミュニティを作成しましたので併せて
よろしくお願いします。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5438028


そこで今回東京での説明会を行います。

■日  程;2月27日19:00〜
■場  所;国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階


参加希望の方は世連ユースへメールください。
また、今回大きな会場を用意しましたのでお友達もお誘いの上ご来場下さい。

尚、説明会に参加された方から各イベントのボランティア活動の参加資格とさせていただきます。
またこの説明会から様々な活動内容の報告。各勉強会の説明・報告などを行っていきます。

よろしくお願いします。


こんにちは!
常総100km徒歩の旅です晴れ

私たちは夏休みに小学4〜6年生と一緒に
4泊5日の日程で茨城県県南の100kmを歩き、
子どもたちの成長を育もうという
研修事業を行っていますチューリップ

この事業は様々な大学の学生が集まり、
1つの大きな目標に向かって
本気で取り組む学生主体の団体です。

今年で5回目となり、
更なる事業の充実と発展のため
私たちと一緒に活動してくれる
新スタッフの募集を行います電球

子供の成長の手助けを一緒にしていきませんか?ぴかぴか(新しい)

☆こんな人募集☆
・子供と接するのが好きな方
・子供の成長に関わりたい方
・歩くのが好きな方
・体力に自信が有る方
・自分を変えたい方
・普通な毎日に刺激が欲しい方
・今しか出来ない大きな事をしたい方
・料理が作れる
・カメラと子供が好き
・旅中の映像をDVDに出来る
・ホームページを作れる
・子供の体調管理をしたい
・ワクワクが欲しい方
・自分史上最高な一年にしたい
などなど

●説明会日程●
2月19日(土) 合同説明会
場所:馬橋東センター (馬橋駅より徒歩8分)
時間:12時〜14時(予定)

3月20日(日)合同説明会
場所:東京芸術センター(北千住駅最寄)
時間:12時〜16時(予定)

今後の説明会も予定しておりますので
詳しくはHPまたはコミュニティーをご覧ください。

●HP●
http://www.joso100toho.com/index.html
もしくは“常総100Km徒歩の旅”で検索
↑この事業に関する詳細やイメージをつかみやすいよう
本番の様子をUPしてありますので、見て頂けたら幸いです。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3085981
こちらはmixi のコミュニティーになります。

●2010年 100km参加者の声●
・感動!大変だったからこそ大きく変われた!
・100km歩き終えた時に綺麗な気持ちになれた!自然と綺麗な涙が流れた!
・人見知りな自分がなりたい自分になれた!
・今しか出来ないステキな経験が出来た!
・生涯の友が出来た!
・参加して本当に良かった!
・自分の意見を言える様になれた!
・・・など

●主催
常総100Km徒歩の旅運営協議会

少しでも興味を持たれた方・もっと知りたいという方、
疑問・質問等がある方はこの記事の下にコメント、
もしくは私までメッセージをお願いしますクローバー
責任を持って必ず返信させていただきますわーい(嬉しい顔)
こんにちは!

ぐんま青少年ボランティアのつどいです晴れ



「ぐんま青少年ボランティアのつどい」
明日へのstart!
〜見つける・つなげる・体験する〜【平成23年度 子どもゆめ基金助成事業(申請中)】

今回このつどいを行う中心メンバー(実行委員)は、県内で活動している団体に所属をしていたり、個人で活動をしていたり、みんな熱い思いを持って活動している若者たちです。
県内ですでに活動をしている方、そして、これから活動を始めてみたいという方が、気軽に参加でき、スキルアップや情報交換を図れる場を創りたいという想いから、今回のつどいを企画しました。

期日:5月3日(火)〜5(木)2泊3日

主催:ぐんま青少年ボランティアのつどい実行委員会

会場:(独)国立赤城青少年交流の家
<群馬県前橋市富士見町赤城山27>


参加対象者:高校生〜概ね25歳程度で、ボランティア活動をされている青少年、又はつどい内容に興味・関心のある青少年

定員:40名(先着順)


参加費:4,000円
(食費6食・シーツ代・教材費・傷害保険料)※別途、情報交換会費500円

内容:アイスブレイキング(レクリエーション)
   アクティビティ1(スポーツ交流)
   アクティビティ2(語り場)
   アクティビティ3(イニシアティブゲーム)
   体験分科会
   キャンプファイヤー
   情報交換会
   ふりかえりなど


申込締切:4月19日(火)
     定員になり次第締切

★ぐんま青少年
 ボランティアのつどい事務局

〒376-0013
群馬県桐生市広沢町6-236-1
チャウス自然体験学校内

TEL:0277-52-7799
FAX:0277-52-7791
メール:gunma-youth@chaus-neos.co
【申込方法】〜FAX・電子メールのどちらかで下記の内容をお送りください。
・氏名(ふりがな) ・性別 ・年齢(学生の方は学年も) 
・住所(アパート・マンション名まで必ず入れてください)
・電話番号(自宅又は携帯) ・メールアドレス ・生年月日
・所属団体(ある人のみ)
※参加者の皆様から頂きました個人情報につきましては、参加者様へのご連絡、宿泊・傷害保険などの手配の為に必要な範囲で利用させて頂きます。

▼申込受付が完了致しましたら、お申込日より3日以内に申込受付の旨を電話又は電子メールのどちらかでご連絡致します
(定員となってしまった場合でもご連絡致します)
▼開催日の約5日前までに、持ち物などの最終案内を申込住所へ郵送致します



貴重なスペースありがとうございましたm(__)m
ゴールデンウィークを過ぎてボランティアが減っています。
復興は時間では解決されません。人の手が必要です。

mixiを通じて集い、実際に現地ボランティアに行っています。 一人で参加するのに二の足を踏めずにいる方も多いと思います。 一緒に行きましょう。 東日本大震災支援◆『侍』 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5525375

管理人様
告知スペースをお借りいたします。

【大阪から被災地支援バスを出します!参加者募集中です!】

ネットワーク『地球村』事務局の高崎渉です。

GW明けから、被災地でのボランティアが激減しています。

ですが、被災地の復興のためには、
長期間に渡るたくさんの応援が必要です。

東北は、6月中旬から梅雨に入り、屋外での作業が困難になるため、
今、この時期こそ、被災地支援に行くベストタイミングです。
現地での必要性から、今回の日程は、
ボランティアが特に不足する平日を選びました。

今こそ、ずっと日本の食やエネルギーを支えてきた
東北のみなさんに恩返しに行く時exclamation ×2

東北に元気を届けに行く仲間を大募集しますexclamation ×2exclamation ×2


クローバー日程
5/31(火)7:30大阪の『地球村』事務局を出発予定、車内泊
6/1(水)支援活動、ホテル宿泊
6/2(木)支援活動、ホテル宿泊
6/3(金)支援活動、車内泊
6/4(土)AM大阪着予定
ペン事前研修:5/26(木)19:00、または 5/28(土)13:00いずれかの日程に参加必須
場所:『地球村』事務局(大阪府大阪市北区堂山町1-5大阪合同ビル301)

クローバー活動内容
宮城県登米市の周辺エリアで、家の中からの泥出しと瓦礫撤去の作業を行います。
怪我の恐れがある作業を伴いますのでご了承ください。(全員ボランティア保険に加入します)

ドル袋費用
参加者の方にご負担いただくのはトータルで一万円前後となります。
諸費用(約2万円)の半分を『地球村』震災復興支援金から拠出します。

走る人人数
40名
・申込みが定員を超えた場合は抽選
・このページ下部の申込フォームから登録してください

Tシャツ(ボーダー)持ち物
汚れても良い服、長靴(釘の踏みぬきを避けるため安全靴が望ましい)、作業用の防塵マスク、ゴーグル、ヘルメットまたは帽子、ゴム手袋、軍手 など
※詳細はメンバーの方に追ってご連絡します。


クリップ詳細&登録フォームはこちら!!
http://www.chikyumura.org/earthquake/2011/05/bustour.html


皆さまの参加お待ちしております。
はじめまして。
今度の土曜日、18日に東京からいわきに、
日帰りのレンタカー載り合いでボランティアに行ってみようと思います。
ちょっと朝早いですが、泊りとかだと行きづらいと思うので、
遊びではないですがもうすこし気楽にいければと思います。
活動自体はいわきのボラセンに振り分けてもらおうと思っています。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1736446327&owner_id=367366

興味ある方、よろしければ覗いてみてください。
埼玉県草加市松原団地駅前型保育園

☆保育園補助ボランティア☆

はじめまして。スペースお借り致します。
管理人様。不適切であれば、予告なく削除して頂いて構いません。




子どもと遊びながら、保育園のボランティアをしてくれる方を募集致します(*^^*)

●内容●
乳児の補助、お使い、保育士補助、雑務、学童等。

曜日、時間は相談に応じます!

短期、短時間、土日、早朝、夜番など流動的に対応致します。


交通費等一切の費用は、自己負担になりますが、将来保育士、幼稚園の先生、教育に携わる職種を目指す方、保育士国家資格勉強中の方には、とても貴重な経験になると思います。


まつばら保育園でも、微力ながら、将来の為に少しでも協力できたらと思っています。




ボランティアですが、大切な子ども達の為、しっかりと保育士の補助の仕事のお手伝いをして頂くので、責任を持って取り組んで頂ける方にお願いします!

年齢は学生〜シニアの方まで幅広く募集中です。
年齢に合わせた活動を考えいきます。

やりたいことがあれば、面談をしながら調整し、なるべくボランティアの方の勉強なるような場を作って行きたいと思っています。

特技等あれば是非教えてください。


可愛い子ども達に囲まれ、幸せ溢れる保育園です。


興味のある方は、書き込み、メッセ、メール、電話、などでご連絡下さい。


♪お問い合わせ♪
電話:048-943-7000
電話受付時間 月曜〜金曜(8:30〜18:00)
住所:埼玉県草加市松原1-1-6ハーモネスタワーA棟301
メール:matsubarahoikuen@willcom.com
Web http://matubarahoikuen.web.fc2.com/
ブログhttp://ameblo.jp/matubarahoiku/
年中無休で営業中。
千葉駅周辺と高田馬場駅周辺でゴミ拾いを行っています☆
17日にも千葉で活動しますので、興味がある方はお気軽にメッセージなど頂けたらと思います(*^_^*)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=63557820&comm_id=4909666

勉強会や復興支援にむけたチャリティー活動も行っています!
家族みたいな仲間なので、ランチや飲み会で交流したり、旅行に行ったりしながら楽しくボランティアをしています!
【in綾瀬・イベント紹介】〜秋のOhanaまつり〜

皆さん はじめまして〜るんるん

20〜40代の社会人を中心に、昨年2010年5月に発足したばかりの『 Team Ohana 』( チーム オハナ )というボランティア団体です晴れ

現在約30名ぐらいのメンバーから構成され、各ジャンル(こども・福祉・地域環境・社会問題・Study)の計5チームに分かれ世の中を笑顔にして社会貢献につながるような活動を目指しています走る人

今回はOhanaメンバー以外の方もお誘いして、10月にイベントを開催する運びとなりました位置情報

ムードムードムードムードムード

クローバーイベント名 :『秋のOhanaまつり 〜世代を超えて交流しよう2011〜』
クローバー目的    :世代を超えてスポーツ等を通じて交流をし、“つながり”や“絆”を再確認する!!
クローバー開催日時 :2011年10月22日(土) 14〜16時
クローバー会場    :『足立区勤労福祉会館 』レクリエーションホール
              東京都足立区綾瀬一丁目34番地7-102号
              東京メトロ千代田線「綾瀬駅」西口より徒歩3分
クローバー地図   :http://www.adachi-kinpuku.co.jp/company.html
クローバー参加対象 :どなたでも参加OK♪(こども〜高齢者まで)
クローバー内容    :ペットボトルボーリング・グランドゴルフ・連想ゲーム・クイズ・・・等
クローバー参加費   :無料
クローバー服装    : 動きやすい服装

ムードムードムードムードムード

ご参加いただける方は、mixiで下記14のメッセージをいただければと思いますメール

1氏名(フリガナ) 2〒番号&住所 3電話番号 4年齢

危険・警告記載頂いた個人情報は、当日のボランティア保険の加入の為だけに使用しますリサイクル
危険・警告コミュニティーへのコメントは不可、必ずmixiのメッセージでお願いしますメール

どうぞよろしくお願いいたします
m( _ _ )m



チャペル「 Team Ohana 」活動実績(抜粋)

・月一程度で関東圏内のゴミひろい

・福祉施設や地域のお祭りお手伝い

・社会人を癒すための、アロマ作り

・社会人を対象に、Cafeを飲みながらテーマを決めてトーク会

・障害を持ったこどもと一緒に遊ぶ



パソコン「 Team Ohana 」関連コミュ&ブログ

・「*TeamOhana*〜社会貢献PJ〜」↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4985139

・「Ohanaしカフェ」↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5239209

・「こども広場〜キボウのヒカリ〜」↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5698282

・「T e a m O h a n a 」ブログ↓
http://ameblo.jp/teamohana/

以上

はじめましてペンギン東京で、学習指導ボランティアを募集します!

私が働いている「家庭教師のトライ」では、震災で被災して東京で避難生活を送っている子どもたちに学習支援を行っています。
そこで、教師として子どもたちに学習指導をしてくださるボランティアの方を、募集していますexclamation

子どもたちは福島県の親元を離れ、東京都の支援のもと集団生活を送っていますひよこ
みんな仲良しで、毎回にぎやかに楽しく勉強をしていますうれしい顔

以下に詳細を記載いたしますので、少しでもご興味を持っていただけた方はお気軽にご連絡いただければと思います!


場所:BumB東京スポーツ文化館(新木場駅 徒歩10分)

日時:毎週 月曜日・水曜日 17:00〜18:00(祝日除く)

内容:小学校高学年の生徒5名に対し、宿題のフォローや学校の予習復習などの学習指導


家庭教師等の経験が無い方でも大丈夫です。担当社員や経験者の先生方がフォローさせていただきまするんるん
また、単発のみのご参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいペンギンぴかぴか(新しい)

よろしくお願い致します!


家庭教師のトライ 菅原
r-sugawara@trygroup.com
こんにちはわーい(嬉しい顔)、育児支援グループの「お産とおっぱい・おしゃべり会」です。

お子さんと楽しく遊んで、赤ちゃんの柔らかい肌に触れて、しかも、
人助けができちゃうという託児ボランティアに参加してみませんかexclamation & question         

◆ボランティアの内容

晴れ生後2ヶ月から幼稚園くらいの赤ちゃんや小さなお子さんと遊んでいただくボランティアです。日によって、年齢層や人数は変わります。

晴れ託児対象のお子さんは、育児講座や座談会に参加しているママたちの子どもたち。
 ママたちが先生のお話や悩み相談に集中できるよう、お子さんたちの相手を引き受ける役割です。(詳細は、下記【託児の形態】 をお読み下さい)


晴れ就職活動中の学生さん、もし行き詰っていたら、参加してみませんか?ものごとの見方に厚みができたり、視野が広がると評判です。

晴れお時間と体力に少しでも余裕のある方、そして何より、お子さんが好き目がハートな方、一緒に子育て支援をしませんか?

晴れ講座の内容や託児形態によっては、お産や母乳の話などライフ設計に役立つ話も聴くことができます。特に若い女性の方のお役にたてると思います。exclamation ×2


チャペルチャペルお申し込みやお問い合わせの前に、
  必ずhttp://mixi.jp/view_event.pl?id=68069674&comment_count=2&comm_id=5254825あるいは
  http://osan-to-oppai.at.webry.info/200801/article_6.htmlをお読みになり、
  内容をご理解くださいますよう、お願いいたしますうれしい顔

【日時と募集人数】
2/25(土)9:30〜12:30(男女可:定員5〜7名 ただし男性は1名まで)
2/29(水)9:30〜12:30(女性のみ:定員1名)
3/1(木)13:3〜15:00(女性のみ:定員1名)
3/5(月)9:20〜13:00(女性のみ:定員5〜7名)
3/7(水)9:30〜12:30(女性のみ:定員2名)
3/14(水)9:30〜12:30(女性のみ:定員2名)
3/16(金)9:10〜14:30(女性のみ:定員2名)←昼食付き
3/19(月)9:30〜14:00(女性のみ:定員2名)
4/19(木)9:30〜14:00(女性のみ:定員2名)
4/27(金)9:10〜14:30(女性のみ:定員2名)←昼食付き
5/13(日)8:30〜16:10(男女可:定員20名)グループ参加大歓迎

http://osan-to-oppai.at.webry.info/201109/article_2.html
に、順次、日程を追加してまいります。


【託児の形態】
1オモチャや絵本が豊富な保育室で、経験豊かな保育者の方と一緒に1〜3才の小さなお子さんと遊びます。 →「男女可」の日

2ママのいる部屋の隅で、お子さんお気に入りのオモチャで静かに遊びます。(オムツ替えはママがやりますのでご心配なくウインク
 →「女性のみ」、「男女可」の日。

【こんな方を求めています!】
子供と触れ合ってみたい方、
子供や赤ちゃんとの接し方・遊ばせ方を学びたい方、
保育のお仕事を目指してらっしゃる方、いつか復帰したいとお考えになっている元保育士の方など、

そして、
子育て経験のある方、保育のご経験のある方など、

お子さんが好きな方でしたら大歓迎です。

学生さん、妊婦さん、社会人の方、主婦の方、シルバーの方、社会復帰に備えている方、など
年齢やご職業などを問いません。

なお、保育のお仕事をなさっている方、ご経験のある方については、
有償ボランティアという形で謝礼をお支払いできる場合もあります。
詳細はご相談下さい。


【会場】
JR中央線・阿佐ヶ谷駅から徒歩数分の公共の会館

【その他】
会場設営や後片付け、運営のためのカンタンな事務作業などもお手伝いいただけると大変助かります。

【申込方法】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=68069674&comment_count=2&comm_id=5254825で
取りまとめしております。
希望日をお知らせ下さい。
お急ぎの場合は、個メッセでご連絡下さい。


【問い合わせ先・その他】
・主催団体名:「お産とおっぱい・おしゃべり会」
・代表者名:突元(つくもと)
・ホームページ:http://osan-to-oppai.at.webry.info/

◆私たちについて

晴れ東京・阿佐ヶ谷で2002年から活動している杉並区公認の育児支援グループで、「お産とおっぱい・おしゃべり会」といいます。

晴れ乳幼児のお母さんたちの学び合いと仲間作りを目的にしたワークショップを毎月数回開催しております。教育委員会との共催講座もあります。

晴れ子育て世代以外の方々が、子育て真っ最中のママたちと緩やかに優しいネットワークを作れたら、
  子育ての現在と未来は、もっとステキぴかぴか(新しい)なものになるんじゃないかと思って活動しています。
初めまして!!

急募のお願いです

私のマイミクさんで脳性マヒの方がいます
(30代、男性)
月に1・2度外出介助のボランティアをしていましたが、都合でできなくなってしまったので、代わりの方を探しています

☆内容:外出介助(主に野球観戦、西武ドーム、買い物等)

☆介助内容:食事、トイレ介助、車イスでの移動

☆意思疎通:会話ができないので、事前にメールにて当日の打ち合わせをします 当日は、トーキングエイドというもので意思疎通ができます

☆報酬:毎回3000〜5000円のお礼を下さいます

埼玉県在住で東武東上線沿線です

外出できなくて、とても困っているようです

興味もった方、ぜひマミーまでメッセージ下さい

よろしくお願いします
m(__)m
先程の補足です

たまたま女性の私が介助していましたが、男性の方が良いと思います

ちょっとした坂、段差、ななめになっている舗道は、私の体力ではけっこうキツかったからです

ご本人は、明るく素直な性格で几帳面な方です

介助初心者でも、丁寧に本人が教えてくれるので、大丈夫です

野球のシーズンが近づき、かなり焦っているようです…

月に1〜3回で大丈夫です

どうかよろしくお願いしますm(__)m
?100に書き込んだ、乳幼児と触れ合うボランティアの開催日に追加があります。

3月2日(金)9:30〜12:45です。
ご都合のつく方、ご連絡下さいexclamation ×2
管理人様、貴重なスペースをお借りいたします。

【千葉県にお住まいの方・通勤・通学の方】

NPO法人Ubdobe(http://www.ubdobe.jp/ )では
千葉支部の立ち上げに伴い、
千葉県内にて一緒に活動してくれるスタッフさんを
大・大・大募集しています!


【NPO法人Ubdobe千葉支部ボランティアスタッフ説明会お知らせ】
●3月31日(土) 13:00−15:00
●船橋市勤労市民センター 第2会議室
http://funabashi-ksc.or.jp/index.php?id=2 
(JR船橋駅・京成船橋駅より徒歩5分)


------ Ubdobeとは? ----------------------------------------

音楽とアートと医療福祉を融合させたプロジェクトを通じて
あらゆる人々の積極的社会参加の推進をしています。

子どもが創り上げる野外フェス、
医療福祉や社会問題をテーマにした音楽イベント
被災地復興応援活動など、様々な企画を運営しています。

-------------------------------------------------------------

Ubdobeは東京を拠点に、京都や沖縄でも活動をしてきましたが
この度、千葉支部の立ち上げに伴い、
千葉にて活動をして下さるボランティアスタッフを募集します。

音楽、アートが好きで
医療福祉や児童福祉などに興味がある方、大歓迎です!
経験等は問いませんので、ご興味のある方は ご連絡ください。


■募集内容:
(1)事務局スタッフ(スタッフ管理、会員確保、SNS更新など)

(2)【児童福祉】Kodomo Music & Art Festival(http://kmafes.ubdobe.jp/)
   子どもが創り上げる野外フェスティバルの運営

(3)【医療福祉】SOCiAL FUNK!(http://socialfunk.jp/)
   医療福祉が当たり前に身近にある世の中を想像するプロジェクトの運営

(4)【外出促進】Universal Tour:
   高齢者や障がい児者の外出促進事業。2012年4月よりスタート!

(5)【被災地復興】Action For Japan Project(http://afj.ubdobe.jp/)
   被災地に楽しいを届けよう!をコンセプトにした復興応援活動の企画・運営

(6)【子育て支援】Ubdobe Caravan(http://www.ubdobe.jp/caravan/)
   野外フェスや音楽イベントはじめ、様々な場所で
   「キッズ&ファミリーゾーン」をプロデュース。

■資格 :
・18歳以上
・積極的に活動に取り組める方

■お申込方法:
宛先: chiba@ubdobe.jp
件名: 千葉支部ボランティアスタッフ申込み
本文:
(1) お名前 
(2) ご連絡先(TEL/MAIL) 
(3) 興味のあるプロジェクト(上記1−5)
(4) ご職業
(5) その他(ご質問など。説明会のご参加が難しい場合には、その旨をご記入ください。)


■お問い合わせ:
NPO法人Ubdobe
URL: http://www.ubdobe.jp/
MAIL: info@ubdobe.jp

Twitter: Ubdobe_jp
Facebook: http://www.facebook.com/Ubdobe
BLOG: http://ameblo.jp/ubdobe/
Mixi: http://mixi.jp/view_community.pl?id=807739
こんにちは!
NPO法人CFFで活動してます、伊藤芽孔未です^^

ワークキャンプに興味がある方、
海外に興味がある方、
子どもに興味があるかた…

私たちと一緒に海外でボランティア・ワークキャンプしてみませんか??
今日は説明会のお知らせです♪



《 説明会のお知らせ 》



2013年春、私たちと“海外ボランティア”行ってみませんか?







私たちCFFは、親と生活することのできない子どもたちのための施設「子どもの家」をフィリピン/マレーシアで運営しています。


◇ワークキャンプ
現地の若者たちと一緒にボランティア・ワークで汗を流し、ディスカッションやミニ・スタディツアーも行い学ぶワークキャンプ!


◇スタディーツアー
旅行や観光ではいけないスラムや子どもの施設など様々な場所を訪問して、現地の人たちや社会から学びを深めるスタディツアー!


◇ハッピー子どもキャンプ
自分たちで考えたアクティビティで子どもたちと毎日を過ごすハッピー”子ども”キャンプ!







「子どもの家」ってどんなところ?

現地ではどんな風に過ごすの?

海外ボランティアってむずかしくないの?

・・・もっと具体的に知りたい!





⇒⇒まずは、『説明会』に来てみてください!!!





学校帰りに気軽に寄れる説明会を準備しました♪





◎11月29日(木)19:00〜21:00


東京ウィメンズプラザ・フリースペース

渋谷駅より徒歩12分、表参道駅より徒歩7分

地図:www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html



◎11月30日(金)19:00〜21:00

コムナーレ(浦和パルコ9F)フリースペース
JR浦和駅より徒歩1分

地図:http://www.saitamacity-support.jp/gnks13/pub/page.php?id=2#denshabus



◎その他日程多数★
12/4,12/6,12/9,12/11,12/15、12/20,12/21 などなど!



参加費無料。

当日飛び込み参加、遅刻・早退OK!

お好きな時間帯に足を運んでください^^



★参加お申し込みはCFF事務局まで

info@cffjapan.org





過去にプログラム参加した学生たちが、体験談や写真・ムービーを使ってわかりやすく説明します!

対談の中で、みなさんの疑問や不安を一緒に解消しましょう♪





みなさんの参加お待ちしております!







★質問・問い合わせはCFF事務局まで

info@cffjapan.org



NPO法人CFF

http://www.cffjapan.org/
こんにちは、育児支援グループの「お産とおっぱい・おしゃべり会」です。

5月12日(日)東京・杉並で、大型の子育てイベントを開催しますが、
まだ、当日のスタッフが足りません・・。

お時間と体力に少しでも余裕のある方、そして何より、お子さんが好きな方、一緒にイベントを盛り上げてくださいませんか?



チューリップ主旨

いつも子どもの世話でパッツンパッツンなママたちに、

子どもと一緒に安心して参加できるイベント環境を作ることで、

「子育てしていることは、それだけで世の中に貢献しているんだ。だから今、子育てを頑張ることには意味があるんだ。」という自尊意識をママたちに持ってもらえれば、

それだけ「健全な次世代育成」に繋がるはず、という信念で活動しています。

この価値観に共鳴していただける方のご参加を心よりお待ちしております!よろしくお願いいたします。


チューリップ特に、就職活動中の学生さん、もし行き詰っていたら、参加してみませんか?ものごとの見方に厚みができたり、視野が広がると評判です。


チューリップ子どもを持ちたいけど、いろいろ不安がある方、私もそうでした。そんな方には、一度、当会の活動を見てほしいなあと思います。

チューリップ昼食支給。学生さんには、交通費を支給。


【会場】
杉並区立産業商工会館  (JR中央線・阿佐ヶ谷駅から徒歩5分)

【申込方法】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5254825で
取りまとめしております。
お急ぎの場合は、個メッセでご連絡下さい。


【問い合わせ先・その他】
・主催団体名:「お産とおっぱい・おしゃべり会」
・代表者名:突元(つくもと)
・ホームページ:http://osan-to-oppai.at.webry.info/

◆私たちについて

東京・阿佐ヶ谷で2002年から活動している杉並区公認の育児支援グループで、「お産とおっぱい・おしゃべり会」といいます。

乳幼児のお母さんたちの学び合いと仲間作りを目的にしたワークショップを毎月数回開催しております。教育委員会との共催講座もあります。

子育て世代以外の方々が、子育て真っ最中のママたちと緩やかに優しいネットワークを作れたら、
子育ての現在と未来は、もっとステキなものになるんじゃないかと思って活動しています。

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広げよう!ボランティアの輪 更新情報

広げよう!ボランティアの輪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング