ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PHPを勉強したい人へコミュの【管理者日記】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(25)

はじめは、PHPをインストールからです。
現時点の最新版PHP5.1.4をインストールします。

[目次]
1.ダウンロード&インストール
2.ファイルの説明
3.パスを通す
4.試しに実行


■1.ダウンロード&インストール
まずは↓からPHP 5.1.4 zip packageをダウンロード。
http://www.php.net/downloads.php

解凍したフォルダをCドライブ直下に置き、
C:\php-5.1.4-Win32とする。
これでインストール完了です。


■2.ファイルの説明
解凍したフォルダの主なファイル
php-5.1.4-Win32
|---php5ts.dll … コアPHP DLL
|---php.exe … CLI実行ファイル
|---php-cgi.exe … CGI実行ファイル
|---php-win.exe … コマンドプロンプトを開かない実行ファイル
|---php5apache2.dll … サーバモジュール

●CLI (Command Line Interface)
ヘッダが出力されない、プレーンテキストでエラーを表示するなど、コマンドラインで用いる。振る舞いはCGIとほぼ同じ。
●CGI (Common Gateway Interface)
ヘッダを出力、エラーをHTMLで出力する。
サーバーアプリケーションからPHPへの橋渡しをする。
●サーバモジュール(SAPI)
サーバーアプリケーションのライブラリ。
サーバーモジュールがPHPを動かす。
CGIよりもパフォーマンスが高い。
php5apache2.dllの場合アパッチ2用のサーバモジュール。


■3.パスを通す
環境変数に↓を登録します。
C:\php-5.1.4-Win32


■4.試しに実行
コマンドプロンプトで↓を実行。
php -v
PHPのバージョンが出力されればOKです。
>akko☆さん

こんばんは。つっちーです☆
環境設定おめでとうございます。

Zend Frameworkを知らなくてもぜんっぜん大丈夫ですよ!
私も最近知ったばかりですし。
大事なのは気持ちですからね。
がんばろうと言う人であれば、応援しますよw
一緒に地道にやっていきましょう!
自分はWindowsにインストールした事ないなぁ。
RedHatなどのLinux系ばかりで参考になります。


インストールといえば、この間新しいサーバーに
ionCubeEncoder+Accelerator入れました。
ZendEncoder高いもんで(笑)消去法でこれになりました。
インストールといってもコピーして設定ファイル書き込むぐらいですが・・。
Smartyのインストール方法(Linux)です。
仕事関係のため、今回はLinuxです。

[目次]
1.ダウンロード&インストール
2.テストプログラム作成
3.試しに実行


■1.ダウンロード&インストール
□ダウンロード(現在の最新版はSmarty-2.6.14.tar.gz)
http://smarty.php.net/download.php

□解凍
tar xvfz Smarty-2.6.14.tar.gz

□ディレクトリ作成(phpが探せるようにinclude_pathの下に置く)
※通常はinclude_path = ".:/usr/local/lib/php"
mkdir /usr/local/lib/php/Smarty

□作成したディレクトリへlibs内ファイルを移動。
※解凍したディレクトリにlibsディレクトリが入っています。
※libsディレクトリ内のファイル以外は必要ありません。
※Smarty を利用する場合、はじめにSmarty.class.phpを読み込みます。
mv Smarty-2.6.14/libs/* /usr/local/lib/php/Smarty


■2.テストプログラム作成
※Document_Root='/www/htdocs'の場合です。

□テンプレートディレクトリ等を作成。
※テンプレートファイル等はセキュリティのため、Document_Rootの外に置きます。(ここでは/www/smarty/sample)
mkdir /www/smarty
mkdir /www/smarty/sample
▽テンプレートファイルを置くディレクトリ
mkdir /www/smarty/sample/templates
▽コンパイル済みファイルを置くディレクトリ
mkdir /www/smarty/sample/templates_c
▽設定ファイルを置くディレクトリ
mkdir /www/smarty/sample/config
▽キャッシュファイルを置くディレクトリ
mkdir /www/smarty/sample/cache


□/www/htdocs/sample/index.php
<?php
require_once('Smarty/Smarty.class.php');
$smarty = new Smarty;
// templatesディレクトリ
$smarty->template_dir = '/www/smarty/sample/templates/';
// templates_cディレクトリ
$smarty->compile_dir = '/www/smarty/sample/templates_c/';
// configディレクトリ
$smarty->config_dir = '/www/smarty/sample/configs/';
// cacheディレクトリ
$smarty->cache_dir = '/www/smarty/sample/cache/';

// 表示
$smarty->display('index.tpl');
?>

□/www/smarty/sample/templates/index.tpl
<html>
<head>
<title>test page</title>
</head>
<body>
このページはテストページです。
</body>
</html>


■3.試しに実行
http://xxx.yyy.zzz/sample/index.php
表示されればOKです。
※パーミッションは適宜、変更してください。
久しぶりの更新です。
いつのまにかメンバーも増えてますね^^

さて、PHPですが、こちらの方もいつのまにか4.4.4と5.1.6がリリースされています。
http://php.net
最新のものにした方がよいでしょう。

http://framework.zend.com/
ZendFrameworkの最新はまだ0.1.5です。
HTTP Header 解析ツールの紹介です。
IE専用ですが、手軽に利用できて便利です。

ちなみに私は、header()関数や、pfsockopen()関数等を使うときに役立ちました。
一度おためしあれ。

http://www.blunck.info/iehttpheaders.html
公式サイトによると、PEARは「ペア」って発音するらしい。
周りの人は「ピア」って言ってる人ばかりだけどなぁ…

http://pear.php.net/manual/ja/introduction.php
10月29日におこなわれるPHPカンファレンスで、ZendFramework1.0かプレビュー版がリリースされるそうです。

http://computers.livedoor.com/detail?id=44952
fujikenさん、はじめまして!
自分でフレームワーク作るなんてパワフルですね。

自分で作るとなると、細かい部分に融通が利く分、自分仕様のスマートなプログラミングができそうですが、メンテ&デバッグが不安ですよね。。
大変さが伝わってきます…

私の会社もまだPHP4というのもありますし、実際にZF利用するにはまだ時間がかかると思っています。
そのため、ZF1.0が出たら、プライベートでPHP5&ZFを利用していこうかと思ってます。

その時には、ここで情報提供していけたらと思ってます。
これからも、よろしくお願いします☆
fujikenさん書き込みありがとうございます。

私の所は実はフレームワークは使っていません。。
数年前に先輩方が作成したPHPのシステムを改修するのが仕事の半分以上を占めているためです。
新規で作成することもありますが、小規模なものばかりのため、フレームワークは使っていません。
最近は大規模になるとJAVAになってしまいます。

# 基本的に、改修を重ねたプログラムを改修してます。。
なかなかZF1.0がリリースされないので、プレビュー版のZF0.20を少しだけ使ってみようかと思います。

まずは、ZFのダウンロードと、参考になりそうなサイトを探しました。

■ZF Preview 0.20のダウンロード
http://framework.zend.com/download/stable

■参考サイト
http://framework.zend.com/manual/ja/index.html
http://d.hatena.ne.jp/rocketcoaster/20061031/1162304778
http://tdiary.ishinao.net/200603.html
いつの間にかZend Framework0.6.0がリリースされてます。

http://framework.zend.com/
国内はsymfonyが強いですね。

http://www.google.com/trends?q=zend+framework%2CCakePHP%2Csymfony&ctab=0&geo=all&date=all
Zend Framework 1.0.0 RC1
http://framework.zend.com/
PHPカンファレンス2007
http://www.php.gr.jp/seminar/20070901/

9月1日(土)開催です。
自分も使っていますが、pdtの1.0 が出たみたいですね。
http://www.eclipse.org/pdt/
リクルートのMashup Award 4th

http://mashupaward.jp/


いつも、参加したいなぁと思いつつも、眺めて終わってます。
いろんなWEBサービスがあって、面白いです。
そろそろ、php5への移行は完了されましたでしょうか?
php4のセキュリティフィックスは2008/8/8までです。

◆参考
http://www.php.net/manual/ja/migration5.php
http://gihyo.jp/dev/feature/01/php-migration
symfony 1.1がリリースされたようです。

http://blog.symfony.jp/2008/06/30/symfony-11/
Googleトレンドで、PHPフレームワークでトップになっていますので、
Codeigniterの公式リンクをトップに追加しました。

・Google トレンド: codeigniter,cakephp,symfony,zend framework
http://goo.gl/FdP7U

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PHPを勉強したい人へ 更新情報

PHPを勉強したい人へのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング