ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BozakコミュのA/B社製って・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いつもお世話になっております!

BOZAKで使用してますA/B社製ポッドの事で御聞きしたいのですが、

ご協力頂ければコメントお願いいたします。



実はAlpsに変更しようと思いますが、、、、



今現在BOZAK A/B社製でMIXするとAlpsよりも透き通ったMIX(音質ではなく)と感じますが・・・

やっぱりBOZAKだからでしょうか??

UREIでA/B社のを聴いた事がないので・・(笑)

または、全く変わらないとかなんでしょうか??



今現在 オリジナルに再度交換するかAlpsにするか迷ってます。。。
DJ的にはやはりAlpsかと思いますが、、、


DJ的よりも音質部分(音楽的に)では 皆さんはどちらをプッシュしますか??




コメント(7)

すみません。。。

BOZAK CMA10-2DLにつけた場合です。。
>透き通ったMIX(音質ではなく)

という意味合いが解りません。

複数チャンネルをMixする際の(Volume回転角度に応じた)音の混ざり方という事なら、
Urei1620のAlps RK-40特はSカーブ(Taper 3B/W?)なのに対し、Bozak CMA-10-2DL
のABはA(但しAlps等国産部品のJIS15Aとは異なる可能性が有ります>例えばP&GのAudio
カーブは10A/JISD相当等)カーブという違いが有ります。
http://www.meta-design.jp/garbage/pot_control_tapers.pdf

・・・回転角度に於けるアッテネート比/音量比がかなり異なるので、Volume回転角度に
応じた音の混ざり方もかなり異なります。


Urei1620とBozak CMA-10-2DLは回路構成・使用部品がかなり異なるので、比較しようが
有りません(大きくは IC構成 VS フルディスクリート と トランス出力 VS PP出力等)。

因みに一時のUrei1620には回路部抵抗がABの物も存在してますし、CMA-10-2DはAB主体
であるとか、Urei1620初期バージョンのPanPotにはABの物も存在してます。
(それ以外はAB擬きが使われてますが)


ABカーボンPotが他とどう異なるのかとは言えませんが(ABのソリッド抵抗は割合特徴的
ですが)、同じカーボン抵抗構成のAlpsRK-40の場合、導電プラスチックとの比較の様な
大きな違いは生じ得ません。

但し、Alps RK-40及びRK-27は鏡面仕上げと言われる様なより表面が滑らかな仕上げに
成っている為に、その分ABの物よりはより摺動ノイズ(摺動子/Wiperが抵抗面と接する
部分で生じる接触ノイズ)が少ない事は期待できます。


因みにAB のPot類は既に製造されてないので、世界中の販売店の店頭在庫・デッドストッ
クのみです。
http://www.ab.com/support/abdrives/files/electronicsdiv.pdf
(上記より、旧AB製品はClarostatで扱われてる様・・・現在Honeywell配下ですが)
 http://sensing.honeywell.com/index.cfm?Ntt=clarostat&Ntk=si_all_products&ci_id=154286&la_id=1&x=5&y=11

ABの物に近い(MIL準拠)これなど面白いかも知れません(使用経験は有りません):
http://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail&name=KKA5031S28-ND
(米直でも高額ですが、日本で販売されてるとしたら単価倍以上はします)

Tuxさん

ありがとうございます!

透き通る〜 やはり違いましたね。。。汗

日本でA/B社販売されてる方がいました。。。結構してました。

やはりAlpsにしようかと!?

そして最後のPOTが気になりますね!?

最近BOZAKが調子悪く・・・またお金が掛かるのが痛いですたらーっ(汗)
Singleは各種選択肢が有りますが、Dualタイプは製品シリーズとしては存在しても、販
売店扱い(海外含め)が少ないので、入手性に難が有ります。

Alps RK-40に関しては別スレッドに記した通りですが、置き換わる物が無くて困ります。


先日Ko-On 2CP-2500の"A"タイプを使用して見ましたが、使えないTaperでした。
http://www.meta-design.jp/club_custom24.html
(結局RK-27に変更しましたが)

・・・Ko-On側で特性が公開されてないので、海神の兄ちゃんに確認した上でCenter位置
-20dB程度との事でしたが、実測では-40dB程度に成っており、回転の90%程度で-20dB
〜Fullで20dBものゲイン変化が生じる、一体どういう用途に使えるの?という仕様でした。

Logの方が未だ使い物に成りますが(記憶では、90%〜Fullの極端な変化は無かった様)、
"A"カーブもLogと同様のラダー・アッテネーター構成の様であり、負荷インピーダンスを
大きく選ぶ様です。
http://goro.blog.so-net.ne.jp/2006-09-09
http://www.ko-on.co.jp/otherpdf/LADDER.pdf
(上記の通りなら、50kΩに対して1MΩ程度の負荷を要します
 >サミング回路等では、個々にFETのソースフォロア/バッファを経由させるか又はFET
 入力OPAmpのVoltageFollower受け等>1MΩのサミング抵抗等現実的では無いので)

・・・Ko-Onの"A"は、JIS**Aでは無く”Audio”を意味してます。
(90%〜Fullの変化部分は所謂”つきあげ”と言われますが、放送・録音用途等でしか先
ず使われません>音量変化が極端過ぎるので、通常操作しない部分として)

KO-OnのLogはSカーブとも言われますが、この場合のSは先の資料の通り内部抵抗値変化
がそうなってるという意味で有り、経由した信号減衰比の変化特性の事では有りません。

Volumeに取っての負荷インピーダンスは、Ko-On製品ほどでは無い迄も負荷インピーダン
ス次第で特性に影響するので、同じAlps RK27/40のAカーブなのに、機器により音量変化
の操作感覚がかなり異なる様な状況では、どちらかに回路的な問題が存在してます。
(負荷抵抗に対しての分圧比でプロットしたら解りますが、問題が生じる物はVolumeの
後段回路の入力インピーダンスが低すぎます>通常負荷インピーダンスは前段と同程度〜
大きい必要が有ります)


P&GのRotaryは未だ使った事が有りませんが、PGF3000と同等ならAudioカーブはJIS15A
では無くJIS10A/Taper D相当だと思われるので、JIS15Aより更に使いにくそうです。
(来年Xone:V6の対応予定なので、検証してみますが)
 http://www.pennyandgiles.com/products/products.asp?strAreaNo=402_6&intElement=1178&intIndustry=3
 http://www.pennyandgiles.com/products/products.asp?strAreaNo=402_6&intElement=1179&intIndustry=3
 (現在国内代理店は有りませんが、旧代理店価格ではDualで\30.000/@と\50.000/@
 >欧州の代理店経由だと半額程度で入手可能だと思われます・・・V6用の保守用OEM部
 品が調達可能なら更に安価かも>OEM品は標準品と比較して安価な樹脂形成品ですが、
 機能・クオリティは同等品・・・但し摺動子やWiperの交換不可)


音量変化にA(日本で言うAとは通常JIS15Aの事)カーブが使用されるのは、操作に対す
る音量変化の仕方が人の感覚に近いから・・・的な事が言われてますが、DJ用途だけでな
く楽曲制作でFader/Pot操作を頻繁に行う用途では、Aが良いとは限りません。

RK-40特等の所謂Sカーブは、やはり放送・録音用途や調光(XFader用等)用途で使われ
て来てますが(今日どうなのかは?)、Aカーブよりは音量操作用途に関してより使いや
すいのかも知れません。

Ko-OnやAlpsは特注カーブの対応も請けますが、最低発注数/製造ロットが有るので、小
口での調達は出来ません。


Taperを変更する事は以下の様な事で可能ですが、これも負荷インピーダンスの問題が有
るのと、又操作感覚に合う様な変化を得る為にはかなりの試行錯誤を要します。
http://sound.westhost.com/project01.htm
http://japan.maxim-ic.com/app-notes/index.mvp/id/838

・・・以下で試みましたが、めげました(試行錯誤分の請求出来ないので諦めました)。
http://www.meta-design.jp/modify_32.html


先のMIL準拠の物は、Bカーブには低い抵抗値(最大で5kΩ)しか無い様なので、見合うか
どうかはさておき、同様の物だとRV24(所謂通工用)辺りしか選択肢が有りません。
http://www.tocos-j.co.jp/jp/catalog/pot/rv24/rv24.html

以下のPanPot/Tone用はRV24です。
http://www.meta-design.jp/modify_31.html
(予算と1.5〜2ヶ月の納期余裕が有るのなら、2CP-2500のB等を使いますが
>CP601/2500のBは特注品なので、受注数が溜まらないと製造されない様)
固定減衰比・プリセットで良いのなら、ステップ・アッテネーター(アンバランスなら通
常L/T型PAD)の方が音の面も偏差(ギャング・エラー)からも遙かに優れますが、連続音
量操作を行いたい用途にプリセット切り替えは使えません。
(連続変化に近い数百?程度の多極のスイッチが有るとしても尚、切り替えに伴う音量変
化に違和感をじてしまうので)

想像されてるのは以下の様な事だと思われますが:
http://www.meta-design.jp/modify_urei8.html
http://www.meta-design.jp/Shizuoka-Club.html
(Linear FaderとRotary Potを、特殊な回路でシームレスに一切の切り替えノイズ無し
に音が出ている時でさえ切り替え可能にしてあり、依頼された方・店舗オーナーが元々
HouseとTechno双方のPlayをされる事からのご要望にて)

そういう特殊用途で、片方はプリセットした音量・もう片方は連続変化等なら、未だ現実
的ですが(固定設備用途ならあり得ます)。


因みにVCAで音量コントロールするのなら、SingleのBカーブのVolumeを元として、VCA
制御用のCV処理部でTaperコントロールなどどうとでも出来ますが、VCA素子を使う回路
は未だ簡単(安価)でも、以下の様なVCR素子では非常に難しく(高額に)なります。
(VCR自体の変化特性がリニアでは無い事と、特性のバラツキが大きいので
 >VCA素子は旧dbx・現Thatの物でもやはり音の劣化や特徴的な癖が有るのに対し、VCR
 は音声部には可変抵抗素子のみと成るので、遙かに音の劣化や色づけも少ないですが)

・・・CV制御部を何度も作り替えてる(画像は一部しか公開してません)のはそういう事
です(VCR制御部は何れもClosed-Loop・Feedback制御)。
http://www.meta-design.jp/club_custom5.html (VCA)
http://www.meta-design.jp/club_custom24.html (VCF)



>但し摺動子やWiperの交換不可

同じでした(苦笑)。

”抵抗面や摺動子/Wiperの交換不可” です。

PGF3000などLinear Faderは全分解にて抵抗面や摺動子の交換可能ですが(GOLDのJimToth
カスタム機器の物は摺動子のみ3年目?に1度交換しましたが、定期保守として数ヶ月に
1度程度抵抗面を無水アルコールで洗浄しても、殆ど汚れも付着してない・摩耗してませ
んでした>そういう対応は日本ではNeve/SSL等レコ卓の保守を行う様な方しか行わない
ので、交換可能な事なども一般には知られてません>メーカーには情報無い?し)、RF11
/15等Rotaryタイプが元々分解可能かどうかは存じません。
http://www.meta-design.jp/modify_7.html
http://www.manquen.net/audio/docs/Replacement%20Parts_files/image001.jpg


代理店当時ゼネ通にRF11のOEM品(V6で使われてる物)に関して尋ねた事が有りますが、
代理店レベルでは全く知らない様であり、逆にどういう物か尋ねられました。

私はXone:V6の販売開始前に、当時代理店だった音響特機がデモで某新木場に持ち込まれ
た物を見ただけですが、その時内部構造は見てないので、放熱スリットから見えた範囲で
標準品とは若干異なる・・・という事しか存じません。
(樹脂成形に見えたのでそう記してますが)


RF11に関して:
http://www.head-fi.org/forums/f6/good-rotary-faders-experience-about-penny-giles-rf11-rf15-series-110451/
http://www.audioasylum.com/scripts/t.pl?f=magnequest&m=4060
http://www.prodigy-pro.com/diy/index.php?action=printpage;topic=20152.0

今後以下等で使う可能性は有りますが・・・。
http://www.meta-design.jp/club_custom25.html
(流石に製品版は高すぎるので、V6用OEM品を調達可能なら)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bozak 更新情報

Bozakのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング