mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【関東】ハンドリングセミナー(2days)

詳細

2012年01月03日 21:23 更新

閲覧いただきありがとうございます。exclamation


るんるんえんぴつベストライフ主催 第14〜16回ベストライフセミナーのご案内えんぴつ

関東開催 2日間 全3テーマ開催いたします。


【facebookページ】http://www.facebook.com/bestlife.since2010
アカウントお持ちの方は是非指でOK

【療法士.com】パソコン療法士.com おすすめ体験記
http://ryouhousi.com/modules/column/taikenki12.html


電球第1回〜第13回 参加者満足度99%グッド(上向き矢印)電球
関西・関東で開催を重ね、全国から述べ400名超の方にご参加いただいております。新幹線ぴかぴか(新しい)

ベストライフ勉強会は理学療法士らの有志で立ち上げた勉強会です。近年熱意あるセラピストが増える中、その電球『臨床活動の技術向上に少しでも力になりたい』電球という思いで立ち上げた勉強会です。是非ご参加いただき、臨床中心・実技中心の議論を熱く交わしましょう。るんるん

ベストライフの理念
「かかわる人にベストライフを」
あなたに会えてよかった。。。そんなセラピストを目指す。

『参加した翌日からグッド(上向き矢印)』臨床で活用・応用できる実技を学ぶ勉強会を行います。
1、実技を学ぶ
2、活発なディスカッション
3、人間性を養う
そんな勉強会を目指します。るんるん


☆普段、運動療法の前処置としてよく行われる関節可動域訓練において、臨床家はどこに注意するべきなのか。
☆急性期から維持期まで多くの疾患の治療に応用できる基本的なハンドリングとは
☆対象者の潜在的なパフォーマンスを引き出すハンドリングとは
講師、アシスタントによる数多くの症例の経験に基づき「どこを診てどう動かすか」「いかに触るか」など『明日から臨床に活かせる実技』を中心に勉強会を進めて参ります。

ぴかぴか(新しい)是非、臨床中心の議論を交わしながら、一緒に勉強しましょう。

【講師】 ベストライフ代表 理学療法士 上田和毅
【アシスタント】 西原隆志 理学療法士
         元山卓也 理学療法士
         山本崇文 理学療法士

日 時:平成24年2月11、12日 2日間 soonお早めのお申し込みをsoon

るんるん2日間3テーマ開催  第14回〜第16回のご案内です。

1第14回下肢編 2月11日(土) 15:00〜18:00
http://www.pt-ot-st.net/index.php?c=seminar&m=detail&no=1718

2第15回上肢編 2月12日(日) 9:30〜12:30
http://www.pt-ot-st.net/index.php?c=seminar&m=detail&no=1717

3第16回頚部・体幹編 2月12日(日) 13:30〜16:30
http://www.pt-ot-st.net/index.php?c=seminar&m=detail&no=1719


■場所:すべて 平井コミュニティー会館(東京都江戸川区)

対象者:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師などリハビリテーションにかかわる職種、また上記内容に興味のある方 (学生ももちろん可能)
トイレ定 員:40名(定員なり次第締切 満席が予想されます。お早めのお申込みをオススメいたします。)
ドル袋参加費:5000円
Tシャツ(ボーダー)準備物:筆記用具、バスタオル、動きやすい服装

mail to申込み:専用申込みフォームをご用意しております。

大変恐れ入りますが、それぞれ別々にお申し込みください。

?第14回(下肢)     https://ssl.form-mailer.jp/fms/e1006ed0179086

?第15回(上肢)     https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f705498179088

?第16回(頚部・体幹) https://ssl.form-mailer.jp/fms/e2d27475179089


申込み期間  〜平成24年2月10日

【facebookページ】http://www.facebook.com/bestlife.since2010
アカウントお持ちの方は是非指でOK


【いままでの参加者の感想】
・神経が研ぎ澄まされた・講師の方が近く、気軽に質問でき丁寧な指導が良かった。・セラピスト同士なので、細かなフィードバックが勉強になった。・明日から感じ取る力がついた。次回が楽しみです・とても雰囲気のよい勉強会でした。・体性感覚のフィードバックが体感できた。・ハンドリングの重要性を再認識した。・臨床ですぐに使える。・時間が短く覚えきれない。・いままだこんな考え方で動かしたことがなく、とても興味深い。・素晴らしい勉強会でした。ありがとうございました。・是非下肢編も受講したい。・とても面白かった。・同僚にも是非紹介したい。・ROMにおける自動運動がいかに大事かが、実際の実技を通して学べたことが非常に有意義だった。・あっという間に時間が経ってしまった。・講師の方に直接指導を受けられるのが良い。・評価と治療がつながるハンドリング。・本当に明日から使える実用的な技術だと思う。・今まで参加した勉強会の中で一番楽しかった。・次のテーマも絶対参加します。
【臨床実践後】・実践すると筋緊張が落ちるのがわかる。(1年目)・簡単な評価・治療ができ、いろいろな考えの基本につながる(11年目)・実際に非常に筋緊張が落ちました。(2年目)・即実践したが、患者様の反応が良い(3年目)・失調の方の協調性・運動コントロールが改善、患者様も喜ばれていた。(3年目)患者さんが勝手に動いてくださる感覚がつかめた。(8年目)さまざまな治療場面で応用できそう。(10年目)・翌日から早速実践しています。反応がいいように感じます。・患者様に勝手に動いていただけるので、驚いている。・とても面白く今まで以上に触診・動作に注意をするようになった。技術以上のものも学べ、素晴らしい勉強会です。・実践すると新たな探究心が生まれ、課題発見につながった。心強い勉強会に出会いました。・参加してからさらに臨床が楽しくなりました。・モチベーションを上げることができました。 

その他多数書ききれませんぴかぴか(新しい)・・・。是非一度参加し、体感してください。


会場内でそのまま行う 懇親会・自己紹介も非常にいい雰囲気で、皆様の感想に、スタッフ一同毎回感動・驚きです指でOK

参加者からは直接の感謝メールも。
「早速、実践。効果抜群!!!
介助歩行だった患者さんが・・・
ふらつきが若干ありましたが短距離独歩できました。
付き添いのヘルパーさんもびっくりしていました。」

「ベストライフ勉強会に参加させていただいた〇〇です。
お疲れさまです。今日、代診の患者様で肩の痛みを訴えられている方がいまして、早速教えていただいたハンドリングを行いました。全てやり終えない間に、患者様が『楽になったわ、魔法みたい』とおっしゃり、痛みがとれたみたいで私も驚きました。」

「素晴らしい勉強会をありがとうございました。早速臨床で実践してみます。」


臨床でセラピストが診るべきポイント、そして動作に影響を与えるハンドリングのポイントをお伝えいたします。

電球参加者の多くが自らの技術が高まることを実感・体感し、翌日には臨床で結果を出すことができる!そんなセミナーとなっております!電球

是非一度参加し、体感してください。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2012年01月06日 11:56

    少しづつお申し込みを頂いております!
    ありがとうございます。

    今のところ、お一人でのご参加が多いようですが、参加後の復習などを考えますと、複数でのご参加をが勧めです(^^)是非この機会にご同僚へお声掛けいただきご一緒に参加いただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    代表 上田
  • [2] mixiユーザー

    2012年01月11日 22:36

    やはり今回もmixiからのお申し込みが多いようです!

    全国的にものすごい寒波が来ているようですね。
    あと一ヶ月、是非この機会に参加ご検討ください(^^)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年02月12日 (日) 11日、12日両日開催
  • 東京都 江戸川区
  • 2012年02月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人