mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「農と旧暦の夜の宴」+「地域通貨の集い」

詳細

2005年06月07日 03:55 更新

キャンドル・ナイト・プレ・イベント

国分寺カフェスローで「地域通貨の集い」と連動して
農と旧暦をテーマにしたイベントを開きます。
脱グローバライゼイションの
スロー・ライフ的なアクションでもあります。
どうぞ、お時間を作り遊びに来てください。
季節の無農薬新鮮野菜や、落語、
墨絵ライヴ・ペインティング、音楽など
盛りだくさんの内容でお待ちしております。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

    『 農 と 旧 暦 の 夜 の 宴 』 Vol.3
       旧 暦 の 端 午 の 節 供

    2005. 06. 12 (日) @ カフェスロー 
      17:30〜20:30 (17:00 開場)

      with 地 域 通 貨 の 集 い

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

前売 2500円 / 当日 3000円(いずれも1ドリンク付)
旧暦の端午の節供(旧暦の5月5日) 

季節と気持ちよくシンクロした旧暦にあわせて
私たちのからだにあったはずの本来の感覚の取り戻し。
旬の新鮮野菜あり、落語あり、
旧暦のお話あり、たゆたううたあり。
多彩なゲストを迎えてゆるーい宵をおたのしみください!

問合せ:カフェスロー 042-314-2833 (火・水定休)
cafeslow@h4.dion.ne.jp
www.cafeslow.com  


音楽:hi-posi(もりばやしみほ)
   大樹(ソロ・アコースティック・ギタリスト)
   山元/YAMAGEN(カリンバ&バンスリー奏者)
落語:三遊亭らん丈(落語家)
お話:アーサー・ビナード(詩人、作家)
   高月美樹(和文化エディター・伝統文化コーディネーター)
   吉田敏雄(吉田農園) / 安田弥生(風の畑)
墨絵:柏原晋平(水墨画家/書家)
キャンドル:にこちゃん
野菜:吉田農園、風の畑
司会:Oto、麻衣

共催:ナマケモノ倶楽部府中  
協力:吉田農園、風の畑、伊藤企画  
制作:Oto

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

       地 域 通 貨 の 集 い

2005. 06. 12 (日) @ カフェスロー 13:00〜17:00

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

今回はOtoがオーガナイズする 『農と旧暦の夜の宴』 とコラボレート!

誰もが自然体になれる(かもしれない)、
ゆるくて楽しいお祭りの一日です。
肩の力を抜いて、ふらりと遊びに来てください。
楽器持参、歓迎。

●13〜17時 農作物や手作り品いっぱいの中庭バザー

・見上さん 無農薬雑穀など
 http://homepage2.nifty.com/kitosjyoumonsya/
・志村さん 自家製酵母パン、雑貨など
・象夏堂さん 手作りはんこ
 http://www.geocities.jp/hankoya_shokado/
・鈴木さん つぶつぶ亭の陶芸品
 http://www.geocities.jp/tubu_tubu_tei/
・一ノ瀬さん 天然酵母パン
・かやのさん 手作りビーズアクセサリー他
・渡辺さん ちょっと変わった服?
・好評につき再び 山形の満月梅干

・『風の畑』 安田弥生さんと
『吉田農園』 吉田敏雄さんのとれたて有機野菜
 〜 『農と旧暦の夜の宴』 より


●13時〜 0 1/2計画作品 『不思議の国とアリス』 presets
 手作り段ボールパッケージ展 http://0-1-2.org/

 ある意味全てが『手作り』な、地域通貨的CGアニメ制作販売プロジェクト。
 地域通貨も使えます/使います/ぐるぐる回ります (予定)


●14〜15時 誰でもできる・すぐわかる 初心者のための地域通貨体験ゲーム
 当日受付 店内にて(参加費としてワンドリンクオーダー)


※中庭バザーは入場無料 ※店内は15:30まで通常営業中です。

主催:ナマケモノ倶楽部 地域通貨族 http://slowmoney.org
以上の問合先:tosco@nifty.com 070-5570-6980(間宮)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
       
 ●●『 農 と 旧 暦 の 夜 の 宴 』出演者紹介●●

●hi-posi(もりばやしみほ)
 http://cgi.hi-posi.com/
 もりばやしみほを中心に88年結成。 '91年にデビュ−。'94年「身体と歌だけの関係」を発表し唯一無二の歌世界を確立。 その後コンテムポラリー・プロダクションの信藤三雄を 音楽プロデューサーに向え、 小山田圭吾、テイ・トウワ、ホフ・ディラン等との コラボレーションで注目を浴びる。 2000年を機に、愛犬ミゼット(ゴールデンレトリーバー、メス、26?)と共に世界初「1人と1匹ユニット」となり、 2003年にはミゼットの娘ミールも加わり、「1人と2匹ユニット」としてマイペースに活動中。2004年6月のパリツアー、10月のフランスツアーも大好評に終わり今後の展開が期待されている。

●三遊亭らん丈(落語家) http://www.ranjo.jp/
 81年立教大学卒業後、三遊亭円丈師に入門し、一番弟子となる。96年真打に昇進し初代“三遊亭らん丈”を襲名。落語家は、落語のみを語る芸人にはあ らず。社会の様々な現象、問題を分りやすく語ることが出来ることこそが落語家の特性であると言い切り、独演会以外にも講演会やボランティア落語等で精力 的に活動中。98年からは俳句も多数創作。『月刊東京グラフィックス』に「落語歳時記」を連載。自身のHPでは「らん丈★TV」というインターネット放送局もやっているサステナ系の落語家。

●アーサー・ビナード Arthur Binard(詩人)
 1967年米国ミシガン州生まれ。二十歳の頃ヨーロッパへ渡りミラノでイタリア語を習得。1990年コルゲート大学英米文学部を卒業。卒論の際日本語に出会い、魅惑されて来日。日本語での詩作、翻訳を始める。2001年、詩集『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞を受賞。エッセイ集に『日本語ぽこりぽこり』『空からやってきた魚』、絵本に『くうきのかお』、翻訳絵本に『ダンデライオン』『どんなきぶん?』などがある。現在、小学館のホームページ『web日本語』や毎週木曜日、朝日新聞の夕刊に「日々の非常口」など他連載多数。「輝け9条!詩人のつどい」で、スピーチもする「9をまく」人でもある。

●高月美樹(和文化エディター・伝統文化コーディネーター) http://www.lunaworks.jp
 LUNAWAORKSで旧暦の手帳「旧暦日々是好日」を制作。季節ごとの花鳥風月をテーマに様々な図版や情報を盛り込んだ、朔日から始まって晦日で終わるダイアリー。日本の伝統文化を見直し日本人の知恵とこころを後世に伝えたいと、和文化手帖の制作、HPでのコラム執筆の他に、和文化着付け講座も主宰。

●大樹(ソロアコースティックギタリスト)
 たった一本のギターから、ベース、メロディ、パーカッション、ノイズ等の様々な音を生み出し新たなの音の響きの世界を作り出す。これまでのギターの枠に捕われない叩きながら弾く自由なスタイルは、聴く人を未知の世界へと誘う。アンビエント・オーガニック・ジャムが好きな人なら一度聴けばきっと惚れ込んでしまうはず。

●吉田敏雄(吉田農園) http://ynw.moo.jp/
 援農すると三鷹の地域通貨Seedsがもらえるという最高にたのもしい吉田農園。三鷹市と世田谷区の境界にあり「身体にやさしいオーガニック野菜を追 求している」。1985年頃から徐々に無農薬化に移行。年間を通して約30種類の作物を露地栽培で生産し、産直、小売、こだわりの流通業者を通して販売 している。援農ボランティアの方々の農業体験も受け入れていて、誰でも土作りから種まき、野菜管理、収穫まで体験できる。自らギターで弾き語りする吉田 さんの歌うカントリー・ソングも魅力的。

●安田弥生(風の畑)
 2000年春、神奈川県津久井郡城山町で、自分の手で安心な食べ物を作り、自然と触れ合った生き方をしたいと考え、農薬を使わずに農業をやる「風の畑」を始める。農家の出身ではないけれど70アール(サッカー場ほど)ほどの農地を借りて、およそ40種類ほどの野菜を農薬も化学肥料も使わないで作っ ている。自ら30軒ほどの家庭への直接宅配もやっている。年間150人以上の実に多様な人々が頻繁に援農に訪れ、人と人がつながる場所となっている。

●柏原晋平/KASHIHARA SHINPEI:Cu-i creation
(水墨画家/書家) http://www.syuzen.net
 現代水墨画・書(雅号:朱禅)をはじめイラストレーション、各種デザイン、また、アートディレクション・サウンドクリエイト・ライブドローイングなど様々なモチーフによる創作を通して日本人の心象性や源流を見つめなおし、創作活動を展開している。

●山元/YAMAGEN(カリンバ&バンスリー奏者)
 インディアン・フルート・バンスリー&カリンバを携え都内ライブハウスなどで活動中。その独特の表現力で様々な情景を観せる。ソロでの演奏や他アーティストとの共演、即興演奏集団・鼓水で活躍中。

●Oto(音楽家)
 伝説のアース・ビート・バンド、JAGATARA/じゃがたらを始め、日本初のヒップ・ホップ生バンド、ビブラストー ン、ワールド・ミュージック・ミクスチャーの雷蔵など、幅広い異種交配の音楽性で活動してきたギタリスト、プロデューサー。現在はサヨコオトナラのギタリストとして日本の あちこちのサステイナブルなディープ・スポットを巡る音楽の旅をしている。

●麻衣(歌手)
 小学生の頃から名古屋少年少女合唱団にて合唱また声楽を学ぶ。現在はぴりか、さんさんという レゲエ・バンドに参加。現在大学3年生。2004夏、長野県大鹿村にて無農薬無化学肥料の畑を手伝いながら、農業、レゲエ、カポエイラ、ヨガの生活をする。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年06月12日 (日)
  • 東京都 国分寺カフェスロー
  • 2005年06月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人