mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了<3日間の集中講座>動画制作を学んで活用しよう!

詳細

2010年08月12日 17:41 更新

OurPlanet-TVではビデオ制作に興味のある社会人および学生を対象に、映像制作講座を開催しています。企画・撮影・ノンリニア編集などの映像制作を一通り体験できる、初心者向けの3日間集中コースです。ビデオカメラに触るのは初めてという方も歓迎です。

動画制作スキルを身につけてWEBに活用しませんか?
お気軽にご参加ください!

=====================================================

●コース名 2010年夏期 映像制作ワークショップ ※3日間集中コース
●期 間 2010年8月18日(水)〜2010年8月20日(金)
●時 間 10:00〜18:00
●場 所 メディアカフェ(千代田区猿楽町2-2-3 NSビル202)
●対 象 高校生以上(パソコンの基本操作ができる方)

●内 容
撮影編(取材の基本や機材の扱いをマスター)
・企画から取材/完成までのプロセス
・構成
・カメラの操作と実践
編集編(自分でミニドキュメンタリー制作に挑戦!)
・ノンリニア編集
・コメントの書き方/吹き込み
・上映会

●定 員 12人(定員になり次第締め切ります)
●受講料 会員・学生55,000円/一般60,000円 (テキスト代込み)
費用に含まれるもの
1)テキスト『ビデオカメラでいこう』(白石草著・七つ森書館より発売中)
2)撮影、編集機材使用料
3)編集スペース使用料

●講 師 白石 草(しらいし はじめ)
テレビ朝日系技術会社を経て、東京メトロポリタンテレビジョン入社。ビデオジャーナリストとして、ニュース・ドキュメンタリー番組の制作に携わる。2001年に独立し、フリーランスとして活動。同年10月OurPlanet-TV設立。パナソニック主催の「キッドウィットネスニュース」のワークショップや制作アドバイザーやNPO向けの映像セミナーをはじめ、東京大学情報学環教育部をはじめ、全国の大学などで映像制作の講義・ワークショップを担当。現在、一橋大学大学院地球社会研究科客員准教授、早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース講師。
著書に「コミュニティメディアの未来〜新しい声を伝える経路」(共著)2010年晃洋書房、「非営利放送とは何か〜市民が創るメディア」(共著)2009年ミネルヴァ書房、「ビデオカメラでいこう〜ゼロからはじめるドキュメンタリー制作」七つ森書館、「ジャーナリズムの条件」(共著)2005年岩波書店など多数。

=====================================================

●お申し込み・講座の詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/573

電話・ファクス・メールでも受け付けています。
名前・年齢・住所・電話・Eメールアドレス・映像制作経験・関心のあるテーマ・受講の理由・このワークショップを知ったきっかけ(場所など)をお知らせください。受講料は、事前納入をお願いします。

お問い合わせ
特定非営利活動法人 OurPlanet-TV(アワープラネット・ティービー)
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-2-3 NSビル202
Tel:03-3296-2720 FAX: 03-3296-2730
担当 平野・白石
WEB http://www.ourplanet-tv.org
MAIL info@ourplanet-tv.org

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2010年08月12日 17:41

    ●今までのワークショップ作品です。

    「古書ほうろう」(2010年春期ワークショップ完成作品)

    千駄木にある古本屋さん「古書ほうろう」は、古本を売る他、店内で音楽イベントや、トークイベントなども開催している。参加者がみかん箱サイズの箱に売りたい本を持ち寄り並べて販売する一箱古本市へも参加していて、お店には様々な人が集まっている。店主の宮地健太郎さんは、「この町特有のつながりを大事にしたい」と話す。
    http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/574

    =====================================================

    「紙さまの遊び心」(2009年夏期ワークショップ完成作品)

    東京・お茶の水にあるおりがみ会館は、伝統工芸としてのおりがみの魅力を、国内外に伝えている。おりがみの販売だけでなく、教室も開いており、紙をつくる職人さんたちの仕事も見学出来る。
    「おり紙様」と呼ばれている館長の小林一夫さんにその技を披露してもらい、お話をうかがった。
    http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/471

    =====================================================

    「星空の映画祭」(2006年夏期ワークショップ作品)

    長野県諏訪市。ここに夏の間だけ、星空の下に開館する映画館がある。屋外の劇場に、一枚のスクリーンを張っただけの映画館。観客は思い思いの場所にシートやイスを広げて映画を楽しむ。個人映画館が次々と廃業していく中、主宰する柳平さんと映画祭に集う人々の姿を見つめた。
    http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/115

    =====================================================

    この他にもたくさんの作品が生まれています。
    こちらで見れるので、ぜひ見てください。
    http://www.ourplanet-tv.org/?q=taxonomy/term/57
  • [2] mixiユーザー

    2010年08月12日 23:39

    来週開催ですが、まだ残席がありますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
  • [3] mixiユーザー

    2010年08月15日 01:20

    ワークショップ卒業生の声はこちらで見れます。
    http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/108
  • [4] mixiユーザー

    2010年08月16日 14:14

    OurPlanet-TVでは、ドキュメンタリー映画監督の
    インタビュー番組を配信中です。

    映画監督たちの想いとは。
    動画で配信しているので是非ご覧下さい。
    http://www.ourplanet-tv.org/?q=taxonomy/term/71

    ●番組一覧
    映画「ただいま それぞれの居場所」大宮浩一監督
    映画「ビルマVJ〜消された革命〜」原案者ヤン・クログスガード氏
    映画「外泊」キム・ミレ監督
    映画「ブルー・ゴールド〜狙われた水の真実〜」サム・ボッゾ監督
    映画「ワカラナイ」小林政広監督
    映画「ミツバチの羽音と地球の回転」鎌仲ひとみ監督
    映画「チョコラ!」小林茂監督
    映画「遭難フリーター」岩淵弘樹監督
    映画「長江にいきる 秉愛の物語」フォン・イェン監督
    映画「破片のきらめき 心の杖として鏡として」高橋愼二監督
    映画「フツーの仕事がしたい」土屋トカチ監督
    映画「バックドロップ・クルディスタン」野本大監督
    映画「ビルマ、パゴダの影で」アイリーヌ・マーティー監督
    映画「ヴォイス・オブ・ヘドウィグ」キャサリン・リントン監督
    映画「水になった村」 大西暢夫監督
  • [5] mixiユーザー

    2010年08月17日 07:48

    いよいよ今週18日(水)から開催ですが、まだ若干残席がありますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月18日 (水)
  • 東京都
  • 2010年08月18日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人