mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了地産地消シンポジウム

詳細

2006年10月05日 21:04 更新

横浜市は11月を地産地消月間に設定し、
シンポジウムを開催するそうです。

関心をお持ちの方、現地でご一緒しましょう。


また期間中、市内各地で様々な企画が開催されるようです。
こちらも楽しみですね。



++++++++++

●日時
11月11日(土)13:30-16:30

●会場
開港記念会館 講堂
http://www.city.yokohama.jp/me/naka/renraku/kaikokinen/kaikouimap.html
(JR京浜東北線・根岸線「関内」駅南口から徒歩10分)

●参加費
無料

●内容

第1部 基調講演/「地産地消を進める意義とは」
農林中金総合研究所 特別理事 蔦谷栄一氏

第2部 地産地消の実践事例報告・パネルディスカッション
学校給食の取り組み事例、食生活改善推進員会による地場野菜を活用したレシピ集・直売マップの作成例、レストランのシェフなどが取り組む食育の事例、直売を通じて伝統野菜を守る生産者の取り組み例

事例紹介のあと、事例報告者と講演者によるパネルディスカッション


●応募要項
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/event/dengonban/10-11data/1111.html

 

コメント(3)

  • [2] mixiユーザー

    2006年11月20日 05:15

    11月の地産地消月間もあと10日、この土日は9箇所で農業まつりが開催されました。25,26は12箇所です。お近くに出かけられたらいかがでしょう。

    どこで行なわれるかは、↓で、

    http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/nousan/tisantisyo/index.html

    ↑は「イベントガイド」と書いてありますが、一部永久保存の価値がある資料ですね。横浜市がんばってますね。
  • [3] mixiユーザー

    2006年11月21日 00:44

    虹色畑の銀次です。
    先日の土曜日、スタッフのTOKO中山さんと一緒に
    JA都岡で行われていた農業まつりに行って来ました。
    お目当ては野菜の品評会。
    僕らは今回は見学だけ。
    なかなか面白かったです。
    野菜の品評会に「味」の審査がないのは
    非常におかしな話だとかねがね思っていましたが、
    実際惚れ惚れとするような野菜が存在するということ
    を実感できます。
    もちろん、その背後にお百姓さんの日々の努力が
    あることを知っているのでなおさらです。

    しかし、農業まつり。
    安く売りゃあいいってもんじゃないだろう、って思います。
    ただただ野菜というより、野菜の向こうに畑が見える、
    お百姓さんの隠れた努力が見える、
    そいういう仕掛けが必要なのではと思います。

    ちなみに、品評会で受賞したお野菜、買うことが出来ます。
    激安です。僕らが行ったのが販売開始の二時間前でしたが、
    すでに行列でした。
    そんなに人気があるんだったら、
    受賞したお百姓さんに敬意を表してオークションにかけるとかしたらいいのに・・・。

    是非皆さん覗いてみてください。お近くの農業まつり。


    虹色畑・銀次
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月11日 (土) 13:30-16:30
  • 神奈川県 横浜市
  • 2006年11月10日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人