mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[絵画展+映画+講演]ヒロシマと福島原発事故

詳細

2011年07月19日 06:25 更新

平和のためのヒロシマ市民被爆体験絵画展2011
〜ヒロシマと福島原発事故〜

■場所:宇治市生涯学習センター
(京阪宇治、またはJR宇治より京阪バスで太陽が丘方面に乗車。琵琶台口で下車すぐ)
※駐車場はありません

■絵画展(入場無料)
日時:7月29日(金)10:00〜16:00
     30日(土)10:00〜20:00
     31日(日)10:00〜16:00
NHK広島が1974年と2002年に募集し、平和記念資料館に保管されている計3563枚より90枚を展示。広島の被爆者自身が体験を描いた原爆の絵は、核兵器が人間に何をもたらすかを示す貴重な資料です。また、会場では「野坂昭如の戦争童話集」など子ども向けDVDの上映もあります。
※29日のみ会場の都合で一部抜粋の展示となります。

■映画「ヒロシマ・ナガサキ」上映(参加費500円)
日時:7月31日(日)10:30-12:00
2007年・アメリカ映画。日系3世のアメリカ人、スティーブン・オカザキ監督による、25年の歳月を費やして制作された渾身のドキュメンタリー。

■講演会「ヒロシマと福島原発事故」(参加費500円)
日時:7月31日(日)13:30-16:00
「私のヒロシマ被爆体験」 米澤鐵志さん
「福島原発事故:見捨てられた被曝と迫られた棄郷」 早尾貴紀さん

○講師紹介
米澤鐵志(よねざわ・てつし)さん:1934年8月生。1945年8月ヒロシマにて原子爆弾被爆。母と妹が死亡。現在京都府原爆被災者の会宇治支部役員・平和の会(宇治)世話人。

早尾貴紀(はやお・たかのり)さん:原発震災被災者・避難者、「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」。福島県に生まれ、宮城県で育つ。大地震時は仙台在住。原発爆発直後、子どもを連れて関西に避難。現在、関西・東京・福島・仙台を往復。ブログ「早尾貴紀:緊急、原発震災関連」:http://hayao2.at.webry.info/

■主催:平和の会 0774-24-7107(山田)
 共催:NPO法人 使い捨て時代を考える会

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月31日 (日) 絵画展は29日より
  • 京都府 宇治市生涯学習センター
  • 2011年07月31日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人