mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了山下 正樹さん アフリカンドラムワークショップ♪♪

詳細

2008年09月17日 09:09 更新

是非興味のある方は思い切って来ちゃってください!!!

【日時】
H20,9月28日(日曜日)

?初心者クラス 13:00〜14:30(1時間半) \2,000
?経験者クラス 15:00〜17:30(2時間半) \2,700 

?初心者クラスでは音の出し方,曲を奏でる基本になるリズム,簡単なきめなどを教わります。太鼓を始めたての人やトラディショナルに興味はあるけれどなかなか手が出せないなんていう方が対象です。

?経験者クラスでは初心者クラスの内容のほかに,歌,ブレイクのアレンジ,筒太鼓の指導,ソロフレーズ,ソロフレーズのためのルーディメント,ベルなどの細かいニュアンスなどを教わります。

【場所】
札幌芸術の森  多目的アトリエ
〒005-0864
札幌市南区芸術の森2丁目75
011-592-5111

【駐車場】
車一台につき駐車料金が500円かかります

【芸術の森アクセス方法】 
http://www.artpark.or.jp/access/index.html

【太鼓について】
太鼓がない方太鼓レンタルあり。
レンタルの太鼓は数に限りがあるので事前予約が必要です。

【山下正樹さんプロフィール】
Djembe(ジャンベ、ジェンベ)、パーッカッション奏者
[ケータイMode表示]
1977年 北海道奈井江町の真宗大谷派の寺院に生まれる
4度のアフリカ訪問の後、現在世界の音楽や宗教、人が求める普遍的な感情やそれに伴う自己の表現というものについて日々考える。
日本人のパーカッショニストとして各ジャンルや楽器、民族のパフォーマー、ミュージシャン達とのセッション活動、バンド活動をし日本中を走りまわる日々…。
高校生の頃より打楽器を札幌交響楽団主席ティンパニ奏者真貝裕司氏に師事。
パーカッショニストとしての基礎を学ぶ。
1996年 神奈川県、洗足学園大学音楽学部打楽器学科に進学。
岡田知之氏、白石元一郎氏、クリストファー・ハーディ各氏に師事。
クラシック、民俗音楽におけるパーカッションフォーマンスを学ぶ。
卒業後、関西に活動の場を移し、多くの在日アフリカ人ミュージシャンとのセッションやライブ活動を行う。
またインド、中国、カリブ海諸国、東アフリカの民俗音楽家達との共演や、ポピュラーミュージック、舞台芸術分野への楽曲提供、出演等、幅広い音楽活動を展開する。
国内での活動の傍ら、ギニア、セネガル等西アフリカ諸国を訪ね歩き、現地バレエ団の練習やパフォーマンスに参加する。
日本、アフリカでのそれらの活動はセネガル、マリ共和国などのメディアにもとりあげられ、現地でのテレビを通じても活動を紹介され、持ち前のキャラクターはセネガルのテレビCMに起用される。
また、シカゴで行われた『mid west band clinic2000』への打楽器奏者としての参加や、韓国で行われた『Nami Island international Children`s Book Festival』でのオープニングコンサートへの参加など、海外公演も行っている。
国内でのバンド活動としては『west african drums & dance group hamanah』 『フォレサクレ』『ダールサラム』『世green界』『Ari☆Bonbon』『虚弱体質』『健康家族』等がある。
『Masakiぱーかっしょん教室』を主催。
現在関西を拠点に日本各地でワークッショップ、後進の指導にもあたっている

正樹さんの所属アフリカンバンド ハマナ
http://star.endless.ne.jp/users/tendai/

*****************************************

ジャンベを知ってる人は多いと思いますが
トラディショナルってなあに?って人も多いと思います。

トラディショナルはジャンベの生まれた西アフリカの伝統的な音楽です。
お祭りや儀式などで演奏されたりしていました。

演奏は
ジェンベ
ケンケニ(バチ太鼓)
サンバン(バチ太鼓)
ドゥンドゥン(バチ太鼓)
でシンプルなリズムを叩いて重なり合い一つのグルーブを奏でます。
歌やダンスもあります。

*****************************************

あたしが感じたり、尊敬する太鼓たたきの人から聞いた
トラディショナルの魅力は …(by kumi)

・一人では演奏できない
・一人一人が一人一人をみて聞いてコンタクトをとって、みんなの音が一つのハーモニーになったときの気持ちよさ
・一人で出来ないこともみんなで出来る
・音を通じて一つになれる

ダンスも音と絡み合い、
ダンサーの動きをソリスト(ソロを叩く人)が音で表現し、
目に見えない音をダンサーが見えるものに変えてくれ、
ダンスと太鼓もお互いがパワーをもらいます。

みんなで一つのハーモニーを作り上げるところが魅力です。

*****************************************


札幌はアフリカントラディショナル人口が少ないです・・・
みんな仲間になりましょ〜!!!!

*****************************************

習った曲を練習会やプチ練習会で一緒に練習したいと思います!!!

【札幌アフリカントラディショナル連絡網】
9531322@ra9.jp
に空メールを送って登録してくださぁ〜い!!
練習会に興味のある方は是非!!!

○ドメイン指定受信をご利用の方
  ra9.jp を追加してください。
○アドレス指定受信をご利用の方
  info@ra9.jp を追加してください。

【協力】
ボゴランマーケット
http://www.bogolanmarket.com/

DANGA RAFETE african

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年09月28日 (日) 日曜日
  • 北海道 札幌市
  • 2008年09月28日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人