mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了生命情報科学会シンポジウム

詳細

2007年03月10日 09:47 更新

第23回生命情報科学シンポジウム プログラム

主催:国際生命情報科学会(ISLIS)
会期:2007年3月17・18日(土・日)
会場:アステラス製薬株式会社 本社ホール
  (東京都中央区日本橋本町2-3-11)
   最寄駅 JR神田、新日本橋、地下鉄三越前
参加費:会員3000円、非会員5000円
懇親会費:4000円

詳細プログラムは下記ホームページをご覧ください。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/islis


<特別講演1> 中込照明 (高知大学 理学部 数理情報科学科)
■量子モナド論から見た世界の仕組み
   座長 渡部恒夫(東邦大学)

<特別講演2> 上野圭一(翻訳家・日本ホリスティック医学協会副会長)
■エネルギー身体と変性意識
   座長 帯津良一(帯津三敬病院)

<特別演奏> 牧野持侑(くりすたり庵)
■倍音浴:アルケミー・クリスタルボウル
   座長 河野貴美子(日本医科大学)

<表演> 王一帆(WANG YIFANG):回春功上級師範
■回春功(気功舞踊)
【気脈鑑定】中国において医師であり気功師でもある王一帆が、強力な気場によりあ
なたの気脈の流れを整えます。恋愛・仕事・人間関係・健康等でお悩みの方、王はあ
なたの気脈を感じて、その意味をお伝えします。ぜひ一度お試しください。
【回春功】生命のあるものが本来持ってる自己の治癒力を、自然な形で高め増強する
ために、動物達の仕草を基本とした動功が回春功です。蛙・鶴などの様々な動作をと
りいれ気脈を活性化させ個々の細胞から自然治癒力を高め春の若さを回らそうとする
ものです

<理事長報告> 山本幹男(ISLIS理事長)
■国際生命情報科学会の11年半と「潜在能力の科学」の推進

<パネルディスカッション>
人間とは何か−真の人間科学を目指すには
 ■素朴な疑問−人間意識とは
   伊藤公紀(横浜国立大学・大学院環境情報研究院)
 ■人間の科学的探究が抱える問題〜超心理学における懐疑論争〜
   石川幹人(明治大学)
 ■時間、空間、物質と意識
   吉福康郎(中部大学)
  座長 町好雄(東京電機大学)

<研究発表>
■心霊研究とスピリチュアリズムの歴史概観(渡部俊彦)
■前立腺癌に対して霊的施療を併用した一症例(樋口雄三ほか)
■祈り(統一)の科学的測定と考察(中村泰治ほか)
■スピリチュアル・ヒーリング:その本来の意味(尾崎真奈美ほか)
■人格成熟は必ずしも精神的健康を約束しない?
■スピリチュアルヘルスとメンタルヘルスの相違(尾崎真奈美)
■橈骨手首付近における脈波形の圧力依存性の検討(足達義則ほか)
■デスクワーク中に可能な運動として行う微小揺脚運動(貧乏揺すり):
 経絡自律神経活動の変化(青木孝志ほか)
■意識情報エネルギー医学−量子ホログラフィック原理に基づく健康学
 (奥健夫)
■こころの癒しへの多面的アプローチの試み −スピリチュアル・ヒー
 リングによる未来医療への架け橋(奥健夫ほか)
■ストレス学説の生理状態を解除する生理機能の応用(石上博)
■集団的宗教儀礼におけるField REG実験(蛭川立)
■加齢によって向上する痛み抑制のスピリチュアルヒーリング能力
 −極微弱生物光による非接触ヒーリング標準評価法の応用(小久保秀之ほか)

<ワークショップ>
■気脈鑑定 王一帆(回春功上級師範)
■愛と光のスピリチュアルダンス 尾崎真奈美(意識情報研究所)


【問い合わせ先】
〒113-8602 東京都文京区千駄木1-1-5
 日本医科大学 情報科学センター 河野 貴美子
E-mai:kim@nms.ac.jp :, Phone 03-3822-2131 内線 5392
------------------------------------------

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2007年03月14日 01:04

    参加します。
    初めてです。
    非会員ですが、よろしくお願いします。

  • [2] mixiユーザー

    2007年03月17日 22:30

    センセ
    今日はどうも〜おあいできてよかったです。
    あしたのワークしょっぷもよろしく〜

    すごい刺激的な熱い会でしたね。
    量子モナド論、わかりました?
    まなみんは???あははは・・・
  • [3] mixiユーザー

    2007年03月18日 23:03

    >まなみん

    本にサインしていただきありがとうございました!
    まなみんの研究発表が一番わかりやすかったですよー。
    でも、もう少し持ち時間ほしいですよねw
    聞いていて思ったのは、やはり言葉の定義の難しさです。
    例えば、スピリチュアル、喜びなどなど。


    >量子モナド論
     量子論がちゃんとわかっておりませんから、その先なんて・・・w

    2日目は、15時くらいにしか行けなくて、ワークショップを拝見することができませんでした(涙)

    ほんとうに、とても刺激的な会でした。
    私は1日目の懇親会に、ずうずうしくも参加しまして、町先生と気功の研究の話を聞けたり、気功の先生に、塩の浄化の効果の話を聞いたりと、ややもするとあやしさ満点の話なんですけど(笑)、さらに刺激的でした。

     そんな機会を教えてくださったまなみんに感謝!
     
  • [4] mixiユーザー

    2007年03月19日 05:08

    あの学会は、アヤシイことを、でも、すごくあやしくなく議論しようとしている珍しい学会です。
    専門家はどうしても難しい言葉を使いますけど、私も専門の学会では、言葉の定義うるさく言われてああいう発表はなかなかできないんです。楽しかったです。
    よろしかったら、スピリチュアリティー研究会にも、どうぞ。興がのったら踊ってます。

    まなみんの昨日の失敗

    上野先生に、おびつせんせい!お会いできて光栄ですって言ってしまった。お二人とも超有名人だけどお会いするの初めてで、印象がごっちゃになってしまってました。
    「上野といいますが・・・」といわれてしまった。あははは

    しかし、私のセッションの座長は、私のことを共同研究者の名前でずっと呼んでた、あははは・・・
  • [5] mixiユーザー

    2007年03月20日 00:11

    >スピリチュアリティー研究会

     機会があったら、ぜひ行きたいです。
    先日のシンポジュウムで購入した「奇跡の起こし方」読ませていただきました。とてもあったかくなる本でした。
    やっぱり「愛」だと再認識。ありがとうございました!
    つぎはウィルバーに挑戦してみます!

  • [6] mixiユーザー

    2007年03月22日 05:57

    研究会はコパン事務局長様と連絡を取ってくださいませ。
    HPもどうぞごらんください。このコミュトップにあります。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年03月17日 (土) 18日も
  • 東京都
  • 2007年03月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人