mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了滋賀県「子ども県議会」開催!

詳細

2010年08月23日 23:13 更新

「21世紀淡海子ども未来会議」の「子ども県議会」を開催します!

このたび、J21の1年間の活動を集約するものとして、以下のとおり「子ども県議会」を開催します。わたしたちがくらす滋賀県。 そこには山があり、川があり、日本一大きい湖があり、すばらしい環境があります。 そして、人が集まり、町や市ができ、それぞれのくらしがあります。 21世紀淡海子ども未来会議(愛称:J21 ジェイニジュウイチ)は、わたしたちがくらす滋賀県をテーマに体験し、考え、さらに自分たちの意見を今の滋賀県に提案・提言しようという未来ののおとなであるこどものグループです。
かれこれもう12年目になります!

http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/em00/20100817_2.html

内容は、簡単言うと抽選で選ばれた50人くらいの子どもたちがこども議員となって、滋賀県のいろんなとこへいき、地元の人・いろんな人・もの・文化と触れます。(遊び?)
そして、こんな滋賀県になってほしいねん!と知事さんたちに提言するというもの。

その提言の場が「子ども県議会」☆

県内の小学校4年生から中学校3年生までの応募者(抽選)から選ばれた議員が1年を通して地域での活動から問題とその解決策を考え、子ども県議会で質問(提案)をします。実際の県議会同様、知事や担当部局長はそれに対して答弁を行います。

きっと興味深い場になると思いますよ♪誰でも傍聴できますのでぜひぜひ♪

ちょっと内容→http://www.kankyolakers.org/acm/contents/contents.php?d=190

こども条例ってのつくっちゃったり、びわこ空港を考えるパンフレットつくったり、いろんなことがうまれています。


ちなみに、そのこども議員に関わるおとなをサポーターと呼びます。
サポーターという役割も面白いと思います。
おとながこどもの社会参画の活動に対してどのように関わっていくのか
なにかを教えたり、与えるというよりは、一緒に考えたり、まつこと。ちからがあふれだすような場。そんなことをやっていくような存在に思います。
年間を通じて募集しております。ぜひ!ご参加を♪



子ども県議会・開催概要
日時 平成22年8月24日(火曜日) 13時15分〜16時15分

場所 県議会議場 (県庁4階の傍聴席でご覧いただけます。)

日程
(1) 開会

(2)出席者の紹介

[県] 知事、教育長、滋賀県警察本部長、県民文化生活部長、琵琶湖環境部長

健康福祉部長、商工観光労働部長、土木交通部長

[県議会 ] 県議会議長、厚生・産業常任委員会委員長

(3)開会あいさつ

・県議会議長
・厚生・産業常任委員会委員長

(4)活動報告

(5)子ども議員(18人)による質問、県の答弁

(6)子ども県議会の感想

(7)閉会あいさつ

・知事

(8)閉会

内容
(1) 議長は、こども議員が務めます。
(2) 子ども議員は、「21世紀淡海子ども未来会議」の活動を通して考えたこと等について順番に質問を行い、知事、教育長、滋賀県警察本部長、関係部長等(県民文化生活部長、琵琶湖環境部長、健康福祉部長、商工観光労働部長、土木交通部長)が答弁を行う予定です。
※なお、当日の模様は議会モニターにて中継されます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月24日 (火) 13時15分〜16時15分
  • 滋賀県 滋賀県庁県議会議場(最寄り駅大津駅)
  • 2010年08月24日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人