mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/20-22【茨城】地球のためにできること、自分のためにできること

詳細

2010年01月04日 22:16 更新

こんにちわ。コミュニティファシリテーション研究所の高田と申します。

3月に茨城県で「人ととことん向き合って対話を積み重ねる」という
ワークショップを行います。対話のグループワークに加えて
ネイティブアメリカンの技を通して、自分の五感を感じていきます。

このワークショップは、
「地球防衛軍」という少しかわった名前の
ワークショッププロジェクトです。

対話を重ね、人と人がつながりあえる実感を感じ、
希望があなたからその次の人へ、さらに次の人へと広がることで、
地球は希望のネットワークで覆っていくことを目指しています!

地球防衛軍のワークショップ(略して「ちきゅぼーシリーズ」)は、
自分のためにできること、地球のためにできることを見つめ、
今ここから地球を守ることを仲間と一緒にはじめるものです。

多くのご参加をお待ちしております!

下記告知文になります。



■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

「御前山の大自然のなかで
大真面目に人と向き合い、語り合う3日間」

対話の積み重ねで心の扉を開き
大自然のワークで地球とつながる
2泊3日 in 茨城県・御前山【ちきゅぼー合宿】

詳細:http://comfaci.com
主催:コミュニティファシリテーション研究所

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

コミュニティファシリテーション研究所では、
組織や人間関係を円滑にするファシリテーションのスキルを、
人のために、地球のために活用できないかと考えました。
(参考:ファシリテーションとは? http://comfaci.com/whatiscomfaci/faci-2/

 多くのケースを扱う中で、人と人が真剣に向き合い「本気で話し合えた時」
 つながりが生まれ、だれもが配慮と思いやりの気持ちで接するようになる事がわかりました。

 この合宿は、人と向き合うという事はなにか、自分の人生はどうだったか、
 どんな思いが胸に有るのか、これから自分ができることはなにか、
 そんなことをとことん対話し、そしてその対話を
 百戦錬磨のファシリテーター達がサポートしていきます。

 それに加え大自然の中のワーク(ネイティブアメリカンのサバイバル術)を
 を通して涙と笑いに囲まれながら世界と自分と仲間について考える合宿です。


【対話するってどういうこと?という方のために】
 1/24、2/13にグループワークが体験できるセミナーを
 東京都内で行います。迷っている方はこちらの参加をおすすめします。
 詳細はコミュファシホームページよりご覧下さい。
  ●1/24グループワークセミナー
   http://comfaci.com/23/100124gw/
  ●2/13グループワークセミナー
   http://comfaci.com/24/100213/


【こんなことを思っているけど、何をしたらいいかわからない方のために】
 ○ 別にこれといった問題はないんだけど、「何かが足りない。」と感じている
○ 人の言葉をネガティブに受け取ってしまう。
○ 誰からも必要とされないさびしいやつだ、と思っている
○ 人と関わるのが怖い反面、仲間を切望しているという両極端なものが存在している
○ 子供達をとりまく世界や地球の未来が明るいものであってほしいと願っている。
○ より良い世界を目指して一緒に歩む仲間や同志が欲しいと願っている。
○ 自分にできることを知りたい、自分にできることに取り組んでいきたい、と願っている


【何をするワークショップ?】
 下記の2つのワークを交互に行う事で、
 今まで考えもしなかったいろんな思いに触れ感じ、
 そして新しい視点、新しい感覚に気づいていきます。

○プロセス指向心理学の手法であるグループワークを活用し、
   さまざまなテーマをもとに参加者全員で大真面目にひたすら対話をしていきます。

    対話を深めると
    ・語られる様々な人生が、自分ごとのように感じ沢山の人生を体験する事ができます。
    ・いろんな声に耳を傾ける事で、否定的な思い込みに変化がもたらされます。
    ・人と向き合っていく事はなにか、心を開くとはなにか、
      共に歩む事とはなにか、ということを身体で感じていきます。
    
○ネイティブアメリカンが自然の中でサバイバルするために使った技、
   たき火をおこす方法や、自然のなかでものを見る方法などを体験します。

    体験から
    ・忙しい毎日の中で麻痺しがちな自分の感覚をとりもどしていきます。
    ・この世界が私たちに与えてくれているもの、を思い出していきます。


■ 第一回ちきゅぼー合宿 「参加者の感想」から

(36歳女性・公務員)
ひたすら2泊3日、どこへ行くでもなく、ほぼ初対面の方々と対話をしまくる対話合宿。
大真面目な対話が深夜にまで及んだわけで・・・自分の弱みをさらけ出し、違う個性を認めあうことって、ホントに大切なんですね。ついついメールなど、便利ツールに頼ってしまいがちな今、これほど真剣に他人と向き合い、語り合う機会って、なかなかないような気がします。そして、そんな対話の積み重ねこそが世界平和への道だと、今回身をもって再認識したわけであります。

(30代女性・主婦)
世の中って奇蹟に満ちていますね。そんなことをするりと思えるのはあの3日間があってのことです。
そして、それを共有できる仲間がいる!自分を含めたこの世界への信頼感が増しているのを実感します。

(40代女性・看護師)
「同じ!」と思えたり、参加したみんなのそれぞれの場面に感情移入して励ましている自分に気がついた。
苦しんでいる状況に果敢に挑んで逃げない彼女たちを励ますうちに、
親近感とか、信頼とか、助けたいとか。そんなような感情がわいてくる。
これって、もしかして「仲間意識」か?と思った。
この時に参加者に対して感じた「感情」が一番の学びだったように思います。

(40代男性・会社員)
「人前で泣いた。」これには自分自身が驚いた。
これまで感情が抑えきれないということがなく、自分でコントロールできたが、それを越えることが起こった。
「過去があって現在の自分がある。」という当たり前のことを改めて知らされた。
そのなかでも特に、自分の周りに存在している人の影響が大きいことがわかった。
自分ひとりで生きているのではないことを知らされた。
結果的に、他人とのコミュニケーションを通して、改めて自分を見つめ直すことになった。
つまり、自分自身とのコミュニケーションを学んだ。

(30代女性・会社員)
いままで、探れなかった自分が探り出せた。
私たちは呼応している、という事。はっきりとは完全に見えてはないが、
体験は誰かの体験に重なっている、程度だが。
もしくは場は私たちに呼応している。

●合宿の体験よりもたらされた『今、現在実感できる』もの
(40代女性・看護師)
仕事の場面で自分の意見を率直に言うことが前よりできるようになった。
あれこれ考えて遠慮して発言するよりも、自分がなにを感じているか。
どうしたいと思っているかを的確に表現してぶっちゃける方がうまくいくと実感するようになった。

(40代男性・会社員)
様々な問題の原因には人間が関わっている。
問題解決には、コミュニケーションが解決できる手段になる。
そして、解決は必ずできる。
人間同士、必ずわかり合えると思うようになった。



【合宿参加の心得】

 合宿に参加するうちに、これまでの人生の中で体験した
 落ち込みや絶望に直面するかもしれません。
 過去の自分を思い出して自己嫌悪に陥るかもしれません。
 でもきっとそれが大きな気付きへの第一歩だと思って臨んでください。
 それは本当に第一歩なのですから。
 今の時点では、人生の目的がはっきりしていなくても、合宿に参加するうちに、
 それを見つけるための手がかりがつかめるようになります。



【ワークショップの内容】

●プロセス指向のグループワーク
・自分の中の、何が信頼できるのかを知る
・対立している相手を信頼する、その方法
・自分の問題意識は世界とどうつながっているのか
・目の前の出来事は、何を教えてくれているのか
・コントロールを手放し、流れに従うという知恵
・「ありのままの自分」にとどまる

●ネイティブアメリカンのサバイバルの技
・地球と調和する歩き方&見つめ方
・空気とハートと地球の秘密の関係
・独りで何も持たずに森の中に居る!あなたならどうする?
・全てのものに命を感じる ネイティブ流焚き火術
・老賢人としての樹と関係を結ぶ
・自分の直観とのつながり方

●その他にも、採れたてオーガニック野菜たっぷりの食事や
 近くの温泉での休憩時間があります!



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

日時:20010年3月20日(土)12:00集合
   20010年3月22日(月・祝)15:00解散予定

場所:
○ 御前山青少年旅行村:体験交流館(茨城県常陸大宮市)

交通:
 ○【電車】JR常磐線水戸駅からバスで60分徒歩15分
 ○【車】常磐自動車道水戸ICから40分
  ※水戸駅からカーシェアリングが可能な方ご連絡下さい。

参加費:
○ 48000円(2泊6食付き)
※朝食2回・昼食2回・夕食2回・宿泊費込み
※温泉に行く場合の入浴料や交通費等は含まれておりません。

 ○ 参加者をご紹介ください。お一人ご紹介いただくごとに、
紹介した人・された人ともに5000円引き!

 ○ 早割:2/20(土)までにお申し込みいただくと
      48,000円------>40,000円!(8,000円割引)

※締め切り:3月13日(金)の正午

支払い:
○ 銀行振込(お申し込み受付時に振り込み口座をお伝えします)
 

持ち物:
 ○宿泊に必要なもの(着替え、洗面用具、アウトドアに適した服装(長袖長ズボン推奨)、
  防寒具、雨具、懐中電灯/ヘッドランプなど、ノート、常備薬)
 ○初日チェックイン時の昼食
 ○おとがなるもの(楽器やペットボトル、ご自身の声、なんでも!)
 ○カメラやおやつなども!
 ○参加者、森、主催者、全てに対するリスペクトの気持ち!

服装:
 ○森の中でのワークが含まれます。汚れてもいい動きやすい服装をご用意下さい。
 ○建物内は暖房完備ですが外はかなり冷え込むと思われます。暖かい服装でお越し下さい。

定員:16名(最小催行人数6名 ※3/13に開催の有無をお知らせします。)


講師:
○ 廣水乃生、二子 渉(プロフィール下記参照)

お申し込み、お問い合わせ:
 ○コチラのフォーム(http://comfaci.com/mail/apply/)にからお申し込みください。
 ■ 参加希望の日にちと講座名は『3/20 ちきゅぼー関東』とご記入下さい。
 ■ どなたかのご紹介の場合、備考欄にご紹介者のお名前を必ずご記入下さい。
   紹介者のお名前がない場合、割引されませんのでご了承下さい。
 

注意事項:
 ■ 二日以内(土日祝祭日を除く)に申込み受付完了のメールをお届けします。
   受付完了のメールが迷惑メールとして処理されている場合がありますので、
   受付完了メー ルが届かない場合は、削除済みフォルダや迷惑メールフォルダ
   なども確認してください。
   それでも届かない場合は、お手数ですが再度お申し込み下さい。
 ■ お申し込み後のキャンセルは、2日前までにお願いします。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ファシリテーター紹介

☆廣水乃生(ひろみずのりお)
コミュニティファシリテーション研究所代表(http://comfaci.com)
東京学芸大学大学院教育学研究科修了
米国プロセスワーク研究所・葛藤解決・組織変革ファシリテーション
マスターコース修了
日本プロセスワーク協会 会長
国連ESD認証プログラム・エコビレッジデザイン教育講師 世界観担当

自他共に認める「グループおたく」。
そのグループへのこだわりは並大抵ではなく、いろんなグループの会合などに
顔を出したり、街中のアクシデントへの介入までする、
通りすがりのファシリテーターとしてさまざまな「場」や
「状況」に関わるこ とを趣味としている。
もともと理系で合理的な考えもしながらも、同時に柔軟で、むずかしい状況に
対応するときのとらわれのなさは常人離れしていると言われている。


☆二子 渉(ふたこわたる)
・東京工業大学大学院総合理工学研究科修了 工学博士
・銀座メディカルクリニック カウンセラー
元々は太陽電池の研究を行う理系の研究者だったが、その後カウンセラーに転身。
米国プロセスワーク研究所ディプロマプログラム後期過程を中退 。
Wild and Native, Tracker Schoolなどでネイティブアメリカンの知恵と技を学ぶ。

・日本プロセスワーク協会 理事
プロセスワークをはじめ、様々な心理相談・教育に応じる。
ネイティブ アメリカンの知恵と技を伝えるワークショップは、
地球人としての在り方が根底から変化することを多くの人が体験している。
日本の各地をはじめニューヨークでも活動。
多彩な活動に共通する願いは、地球上での時間を最大限に豊かに生きるサポート。

・ウェブサイト「風使いの小屋」
http://www.geocities.jp/processworkwf/



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちきゅぼー(地球防衛軍)シリーズとは

 私なんて生きている価値がないんじゃないか、
 人とわかりあえるなんてあり得ない、
 このまま生きている意味わからずに生きていくだけなのかなぁ、
 そんな孤独感や無力感、もっといえば絶望に包まれる時がありませんか。

 でももし、自分を見つめる覚悟が持てたら、
 相手に手を伸ばす勇気がもてたら、真実と出会う力が持てたら、
 私たちは今、ここからでも自分自身や身近な人とつながることができるかもしれません。

 人間は誰でもそんな、「絶望を乗り越える力」を持っている。
 そのことを私たちは知っています。そしてあなたが絶望の中に希望を見いだせたら、
 ほかの人たちに絶望から抜け出す道を示せます。

 そんな連鎖反応があなたからその次の人へ、さらに次の人へと広がることで、
 地球は希望のネットワークで覆われていくでしょう。
 地球防衛軍のワークショップ(略して「ちきゅぼーシリーズ」)は、
 自分のためにできること、地球のためにできることを見つめ、
 今ここから地球を守ることを仲間と一緒にはじめるものです。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月20日 (土) 20〜22日の2泊3日合宿です
  • 茨城県 御前山
  • 2010年03月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人