mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第6回市川・荷風忌

詳細

2014年04月17日 12:57 更新

文豪・永井荷風(ながいかふう)は、欧米から帰朝後、近代化で失われゆく、日本の江戸文化に目を向け、路地を愛し、『江戸芸術論』や、玉の井(現墨田区)を舞台にした小説『ぼく東綺譚』などを書き上げました。
1946年(昭和21)1月から市川市菅野に暮らし、日記文学の最高峰と称される「断腸亭日乗」をしたためるなどし、1959年(昭和34)4月30日未明、市川市八幡で、79歳の生涯を閉じました。
荷風をしのび市民が発起人となって開催される「市川・荷風忌」を、今年も開催します。

会場: 市川市生涯学習センター2階 グリーンスタジオ
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cul06/1111000181.html

定員:先着220名 (入場無料・申し込み不要)

朗読: 市民による永井荷風の短歌朗読
     文学ミュージアム企画展「神作光一のひもとく和歌の世界」に関連し、
荷風の詠んだ短歌作品を紹介します。

トーク:「荷風のいる風景」山本高樹氏(ジオラマ作家)
 
 【山本高樹(やまもとたかき)氏プロフィール】
1964年市川生まれ。映像美術、商品原型、展示模型などの造型をてがける。
90年代初頭より各地の古い町並や建築を訪ね、失われた昭和の風景をジオラマ
として再現する作品を制作し続けている。雑誌「荷風!」や朝のテレビドラマ「梅ちゃん先生」
に荷風を登場させた。
  
トーク:「荷風と源氏物語」 寺島玄氏(葛飾荷風研究会)
  
 【寺島玄氏プロフィール】
 自営業のかたわら「場末の美学」など、東京東部地区の地域文化をクロスオーバーなフィールドワークで調査研究し発信。
 講演「永井荷風作『放水路』について」で2009年あらかわ学会奨励賞受賞。葛飾荷風研究会を2013年発足。
  
市川市文学ミュージアム TEL 047-320-3334 (月曜休館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cul06/1111000196.html  

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年05月03日 (土) 14時30分〜
  • 千葉県 市川市文学ミュージアム
  • 2014年05月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人