mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了★ワールドシフト神戸★

詳細

2011年11月11日 15:38 更新

12月3日(土)、4日(日)に神戸市長田区にある旧二葉小学校で「世界を変えよう」と言うイベントがあります。





このイベントは簡単に言うと、

プレゼンテーション、ワークショップ、などの形式を通じて、

様々なコンテンツを使って、世界や日本の多彩な事柄が詰まったパンドラの学校です。



来て下さい!

世界を変えようと熱く動く人たちを肌で感じて、

自分の意識を変えるキッカケを手にして帰って頂きたい!






☆WorldShift KOBE☆

さぁ、もう一度学校のイスに座ろう。


☆日時

2011年12月3日(土)・4日(日)

10:00〜17:00


☆場所

神戸旧二葉小学校


☆テーマ

「Your Shift is a Gift 〜あなたのシフトは未来への贈り物〜」

「WorldShift」とはすべての存在がつながっているとの認識に立ち、

人類全体・地球全体を視野に入れて自身の言動を決定していく意識を根底に、

「文明の発展の方向性を変える」、「持続可能で平和な世界に向けての変革」のことです。


WorldShift KOBE はこのムーブメントを多くの人に、特に未来を担う同世代の若者に広めるために、

「カッコいい大人たち」によるプレゼンテーション、ワークショップ、様々なアーティストによるパフォーマンス等を催し、

これからの世界について考えるイベントです。


阪神・淡路大震災の悲劇から復興してきた神戸から、世界に向けて希望の灯りを届けます。





■プレゼンテーション

様々なジャンルの方の「WorldShift」をテーマにした18分間のプレゼンテーションです。


●羽生 善治氏(将棋棋士)
3日13:30

平成元年初タイトル竜王を獲得。平成8年七冠王となる。
永世名人、永世棋聖、永世王位、永世棋王、永世王将、名誉王座の資格をもつ。
著書に『羽生の頭脳 1-10』( 日本将棋連盟 )『大局観』( 角川書店 ) 等がある。


●マエキタミヤコ(サステナ代表)
3日 時間まだ未定

環境NGOのための広告メディアクリエイティブ[サステナ]代表。
「100万人のキャンドルナイト」よびかけ人代表幹事。
女性のためのエコライフスタイル誌「エココロ」編集主幹。
主著『エコシフト』(講談社現代新書)、
『でんきを消して、スローな夜を』(監修/マキノ出版)
『100万人のキャンドルナイト』(監修)


●佐藤正弘(地球サミット2012Japan代表)
3日15;30

2010年にリオ+20に向けた非営利組織「地球サミット2012Japan」を創設し、国連の準備プロセスに参画する。
ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン戦略ボード、CEPAジャパン理事、InterGreen研究所代表。


●樫野孝人(神戸リメイクプロジェクト代表) 
3日14:00       
       
?メディアファクトリーで映画プロデューサーとなる。
「NANA」「パラダイスキス」などヒット作品を数多く送り出した。
現在、?OKwave、?プロテラス、Kiss  FM  KOBEの社外取締役も務める。
神戸リメイクプロジェクト代表。
神戸ひとマガジン「裕ちゃんを探せ!」編集長。
ふんばろう東日本支援プロジェクト神戸支部代表。


●須田 健太郎氏( 株式会社フリープラス代表取締役社長 )
4日11:00

2007 年22 歳のときに、株式会社フリープラスを設立。
「世界中にフリープラスファンを創る」という 理念を掲げ、現在、大阪本社、東京、上海にオフィスを構える。
WEB マーケティング事業を展開し、海外事業では、訪日旅行事業を 2010 年に立ち上げ、 中国及びASEAN 諸国を主な市場として展開している。



●村田 沙耶香氏 (NPO 法人かものはしプロジェクト共同代表 )
4日11:30

大学在学中に東南アジアを訪れ、児童買春の現状を目の当たりにし、 児童買春をなくすための取り組みを始める。
その後仲間と出会い、「児童買春という悲劇をなくしたい。世界の子どもたちが笑って暮らせる世界を創りたい」とかものはしプロジェクトを 2002 年に創業。



●山崎 亮氏(studio-L 代表 京都造形大学教授 )
4日13:30

まちの課題を、まちに住む人たちが解決するための方法を提案する、コミュニティ デザインという仕事に携わる。
建築やランドスケープのデザイン、公園や 駅前などの公共的な空間を使いこなすためのプログラムの仕組みを考えたり、プロジェクトの計画づく りにも携わる。



●澤邊 芳明氏(インタラクティブ・スタジオ株式会社ワン・トゥー・テン・デザイン代表取締役社長)
4日13:00

大手企業のインタラクティブプロモーションを中心に、数多くのウェブサイト制作を行っている。
カンヌ国際広告祭金賞やアジア太平洋広告祭グランプリなど、これまでに数多くの広告賞を受賞し、 50 名近いクリエイターを率いている。
18 歳のときにバイク事故で脊髄を損傷、以後車椅子生活に。 主体である自己の意思が重要と説く。




●林賢司氏(WINPEACE LLP 専務理事)
3日13:00

「その土地の生活文化や価値観を中心においた地域 / コミュニティー作り」を志としています。
仕事は学生と社会人による社会貢献プロジェクトの創出/管理を軸に、全国の地方自治体との 連携の仕組みを作ったり、民宿や木造賃貸アパートの再生プロジェクトの運営をしたりしています。




■ワークショップ ・展示・パフォーマンス

●アニマルプラネット
(生態系のシフトについての展示)

●Ideta Kenji Photo Exhibition(カリケン)
(笑顔の写真展)

●Able Art Company タイヨウプロジェクト
(障害×アート)

●NPO法人Ubodbe
(音楽×アート×医療福祉)

●紙コップアーティストLOCO
(糸電話ワークショップ)

●キャンドルナイト~みんなでいっせいに電気を消そう~
(キャンドルナイト)

●書道ガールズ in WorldShift KOBE
(立命館宇治高校生による書道パフォーマンス)

●須田誠 Love Photo Junction!
(写真ワークショップ)

●世界一大きな絵
(国境、宗教、人種を超えたアート)

●世界がもし100人の村だったら
(世界の人々の相互理解、相互受容を訴えかけるワークショップ)

●ハガレックス
(ゴム製絵の具で、自由自在にワクワクペイント!)

●MERRY IN KOBE
(神戸で笑顔の傘を)

●野外ステージ Earth music
(野外音楽フェス)

●Wondershake
(iPhoneアプリ)

●WorldSift Class
(登壇者の方々との教室で授業を)

他多数




詳しくは http://www.worldshift-kobe.com/

きっと、あなたが変わる2日間になると思う。

そして、あなたが世界を変える2日間であると思う。

さぁ、もう一度学校のイスに座ろう。



WorldShift KOBE
●HP:http://www.worldshift-kobe.com/
●Twitter: http://twitter.com/#!/WS_KOBE
●Mixi: http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=106610


どうしても会えない場合は下の申込フォームから!
http://www.worldshift-kobe.com/


一日券:2000円(社会人:2500円) /1日につき定員500人まで

両日券:3000円(社会人:3500円) /両日合わせて定員1000人まで

※全ての講壇者のプレゼンテーション、全てのワークショップに参加できる券です。


当日1日券:1000円(社会人も1000円)

※全てのワークショップに参加できる件です。プレゼンテーションは参加できません。



つまりは、1人の講演で2千円、3千円とる講演会が多い中、これだけの講演を聞け、全てのワークショップに参加出来てこの値段は破格の値段です!

1日500人しかプレゼンテーションは参加できません!!

チケットはお早目の購入を!!!!

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2011年11月12日 09:30

    「須田誠」

    高橋歩とかEXILEとか写真を作ってる写真家





    「羽生善治」

    将棋七冠を取った名棋士。

    羽生さんの著書はビジネス書ランクでも上位。

    単独講演会は6000円超えます。







    「山崎亮」

    studio-L 代表

    情熱大陸。全国放送の報道番組のコメンテーター決定でTV出まくり。

    地域活性化といったら今はこの人。





    「マエキタミヤコ」

    サステナ代表

    100万人のキャンドルナイト呼びかけ人

    著書「でんきを消してスローな夜を」





    「水谷孝次」

    MERRY PROJECT代表(北京オリンピック、上海万博、SPEEDとコラボ)

    かつて伊勢丹やANA、ワコール、サントリーのポスターはほぼこの人が作ってた。






    「澤邊芳明」

    インタラクティブスタジオ 株式会社代表取締役社長

    あのAKBのグリコのCM作った





    「樫野孝人」

    現神戸リメイクプロジェクト代表

    それまではNANA、パラダイスキス映画製作





    「立命館宇治書道ガールズ」

    ズムサタの書道ガール甲子園で2位のパフォーマンスが見れる



    「世界一大きな絵」

    世界一大きい絵としてロンドンオリンピックの開会式で飾られる一部を作る






    「世界がもし100人の村だったら」

    本はベストセラー、あの心に響く言葉を体感できるワークショップがある。



    「キャンドルナイトフィナーレ」
    震災の残り火を分灯した火による感動のフィナーレ
  • [2] mixiユーザー

    2011年11月12日 17:21

    プレゼンテーション・タイムテーブル

    3日

    11:00水谷孝次

    11:30大西琢弥

    12:00依田文人

    12:30昼休憩+

    13:30樫野孝人

    14:00林賢司

    14:30羽生善治

    15:00休憩

    15:30マエキタミヤコ

    16:00佐藤正弘

    16:30木村隆之

    17:00終了



    4日

    11:00須田健太郎

    11:30村田早耶香

    12:00須田誠

    12:30昼休憩

    13:30山崎亮

    14:00澤邊芳明

    14:30松田悠介

    15:00休憩

    15:30並河進

    16:00葉田甲太

    16:20終了
  • [3] mixiユーザー

    2011年11月12日 22:52

    各登壇者のテーマ紹介です。




    自然と人間とのつながりを子供達に伝えていきたいって人は

    野外活動家・火起師の大西琢也さんに。

    http://yajin.jugem.jp/



    政治、政治家のこれからについて知りたい人は

    神戸リメイクプロジェクト代表の樫野孝人さんに。

    http://www.kashino.net/



    今、東北でなにが求められているのか知りたい人は

    株式会社木の屋石巻水産の木村隆之さんに。

    http://www.sanriku-pj.org/



    地球のこれからについて知りたい人は

    地球サミット 2012Japan 代表の佐藤正弘さんに。

    http://earthsummit2012.jp/home.html



    「感性」と「繋がり」について感じたい人は

    将棋棋士の羽生善治さんに。

    http://www.shogi.or.jp/player/kishi/habu.html



    「地方文化」に火を灯したい人は

    WINPEACE LLP 専務理事の林賢司さんに。

    http://www.winpeace.jp/org/winpeacellp.php



    教育で世界変わると信じている人は

    Teach foe Japan(Learning for all)代表松田悠介さんに。

    http://www.learningforall.jp/



    笑顔の大切さを誰よりも信じている人は

    MERRY PROJECTの水谷孝次さんに。

    http://www.merryproject.com/



    自分の枠にとらわれずに生きたいって人は

    インタラクティブスタジオ 株式会社ワン・トゥー・テン・デザインの澤邊芳明さんに。

    http://www.1-10.com/



    自分の生きた証をこの世に残したいっていう人は

    株式会社フリープラスの須田健太郎さんに。

    http://www.freeplus.co.jp/



    旅、写真、人、仕事で遊びたい人は

    写真家の須田誠さんに。

    http://travelfreak.jp/



    たったひとつの言葉で世界を変えたいって人には

    電通ソーシャル・デザイン・エンジン コピーライターの並河進さんに。

    http://sodejin.jp/project/s_namikawa.php



    チャーミングに世界を変えたい

    これからのエネルギーについて考えたいって人には

    サステナ代表のマエキタミヤコさんに。

    http://www.sustena.org/



    子供たちのことを本当に守りたい人は

    NPO法人かものはしプロジェクト代表の村田早耶香さんに。

    http://www.kamonohashi-project.net/



    人と人をつなぐコミュニティデザイン。

    地域の人のつながりの可能性を信じている人は

    studio-L 代表/京都造形大学教授の山崎亮さんに。

    http://www.studio-l.org/



    考える教育、感性を育てる教育、視野を広げる教育

    そんな未来の教育をつくりたい人は

    学生プロ予備校講師の依田文人さんに。

    https://twitter.com/#!/fyodadayo



    僕たちは世界を変えることができない。

    でも、自分にもなにかできるんじゃないかって人は。

    葉田甲太さん、彼に。

    https://twitter.com/#!/kotahada

    http://www.boku-seka.com/
  • [6] mixiユーザー

    2011年11月26日 10:55

    3日の野外イベント(入場無料)

    野外stage −Earth music−
    地球には今、民族・宗教・自然・社会・貧困など様々な問題がある。さらにこれらは複雑化していて簡単には解決することができない。
    音楽は、様々な性質を利用して、時間の流れの中で組み合わせて、アーティストが感情や思想を表現することができる。私たちも文化、固定概念、宗教などにとらわれず、その思いを素直に感じることができる。
    音楽を通じて、素直に感じて、この世界に何が起こっているのかを考えてみよう。

    *タイムラインには変更があることがございます。御了承下さい。




    12:40〜 書道ガールズ 立命館宇治高等学校 「ひと筆にかけた、芸術パフォーマンス」
    姿勢を正して正座。心静かにひとり、文字という美を極める。このような日本伝統の書道からShiftした、全く新しい芸術。「静」→「動」へ、「独」→「共」へ、「厳」→「楽」へ。これが、書道ガールズによる書道パフォーマンスです。shift の成功者である彼女たちが、WorldShift KOBEの開校式を飾ります。電子書籍隆盛の時代に味わう、生身の文字の持つ力。迫力あるパフォーマンスを、存分にお楽しみください。
    「第5 回書道ガールズ甲子園」準優勝。




    13:00〜 Taribe ミラクル汗だくダイナマイトドラム&ダンスパフォーマーズ
    西アフリカの伝統楽器から紡ぎ出されるビートスパイラルは、ステージ下の観客を巻き込み、大地を揺るがす! ! Talibeは箕面キャンパスで活動している、西アフリカの楽器(ジャンベ)とダンスの大学公認サークルで、2011年現在20名程の部員がいます。



    13:35〜 ダイスケ クロースアップマジシャン
    カード、コインというクラシックなマジックから、スプーン曲げ、催眠術まで、観客の目の前で奇跡を演出するクロースアップマジックを得意とする。各種パーティ、イベントにて活躍し、ソロライブも行っている。



    14:00〜 See the Sea 『音楽と絵画で描く幻想世界』
    machicoが音を出し空間を響かせ、k.a.n.aが心・身体全てを使って1枚の絵に魂をそそぎこむ。See the Seaは2人で1枚の絵を生み出すライブパフォーマンスを行うアートユニットとして活動している。総合芸術としての表現を展開し、幻想的な世界を創造する。 人間が五感で感じたものが心に伝わり、海、空、大地へと回帰する。 See the Seaの絵画はその情景を、自然から生まれる「曲線」をもちいて大胆に、時に繊細に描いている。8月に画集を出版し、現在全国ツアー中。 「重なる色や線や円の一つ一つが、machicoの歌声だったり、k.a.n.aの踊りだったり、見てくれる皆だったり。すべてが一つに。みんなが一つに。」




    15:00〜 サカノウエヨウスケ http://sakanoueyosuke.com/
    coming soon.




    16:00〜 縫-nui- http://www.youtube.com/watch?v=V4sKe6fxe-g
    coming soon.




    17:00〜 ライブペイント作品発表会
    みんなで描いたワークショップがひとつの絵になる。




    17:20〜 キャンドルナイト点火式 みんなでいっせいに電気を消そう
    キャンドルナイトとはカナダの原発反対の自主停電運動からヒントを得た運動で、ろうそくの灯りで夜を過ごしながら、一人一人がゆっくり考える時間を設け、色々なことに思いをはせてみる、そんな時間です。
    日本でも、イベントとして全国各地で行われており、ここ神戸でも「百万人のキャンドルナイトinKOBE」が行われています。
    WorldShift KOBEでは、東日本大震災で被害を受けた方々への追悼の思いを込め、阪神淡路大震災で多大な被害を受けた場所である神戸市長田区でキャンドルの火を灯します。
    ろうそくの灯りをみんなで共有し、火のぬくもり、人との繋がりを感じながら、世界の問題について考えてみませんか。




    17:50〜 FUN-KOROGASHI "All people nuft Respect"
    KEN(ボーカル)ミッチー(ギター、ボーカル)
    それぞれの持つ音の色が一つのメロディーになり歌になり
    '10 12月 万をじして、"FUN-KOROGASHI"を再結成。




    18:35〜 川野 航
    coming soon.
  • [7] mixiユーザー

    2011年11月27日 13:16

    4日

    野外stage −Earth music−

    地球には今、民族・宗教・自然・社会・貧困など様々な問題がある。さらにこれらは複雑化していて簡単には解決することができない。
    音楽は、様々な性質を利用して、時間の流れの中で組み合わせて、アーティストが感情や思想を表現することができる。私たちも文化、固定概念、宗教などにとらわれず、その思いを素直に感じることができる。
    音楽を通じて、素直に感じて、この世界に何が起こっているのかを考えてみよう。

    *タイムラインには変更があることがございます。御了承下さい。



    11:20〜 MERRY IN KOBE 「あなたにとってMERRYとは、何ですか?」

    08年北京五輪開会式のオープニングセレモニーに芸術顧問として参加。日本を中心に笑顔と環境をテーマに活動を行う。東日本大震災以降は被災地の復興支援プロジェクトとして「MERRY SMILE ACTION」を立ち上げ、被災地の復興を継続的に支援する活動を展開。また、10年目の9.11と3.11の半年を機に、NYから世界に向けて「子どもたちの笑顔は未来への希望」というメッセージを発信する「MERRY IN NY 2011」を開催。今回のMERRY IN KOBE 2011では、阪神淡路大震災の震源地、長田区で、東北、神戸の子どもたち、四川、スマトラなどの世界の子どもたちの笑顔の傘が開かれる。
    *御参加される方はこちらから→https://ssl.form-mailer.jp/fms/56290b32175341


    13:30〜 See the Sea 『音楽と絵画で描く幻想世界』

    machicoが音を出し空間を響かせ、k.a.n.aが心・身体全てを使って1枚の絵に魂をそそぎこむ。See the Seaは2人で1枚の絵を生み出すライブパフォーマンスを行うアートユニットとして活動している。総合芸術としての表現を展開し、幻想的な世界を創造する。 人間が五感で感じたものが心に伝わり、海、空、大地へと回帰する。 「重なる色や線や円の一つ一つが、machicoの歌声だったり、k.a.n.aの踊りだったり、見てくれる皆だったり。すべてが一つに。みんなが一つに。」



    14:25〜 岡 勇樹
    coming soon.


    15:30〜 FUN-KOROGASHI "All people nuft Respect"

    KEN(ボーカル)ミッチー(ギター、ボーカル)
    それぞれの持つ音の色が一つのメロディーになり歌になり
    キーワードは"HAPPY"毎日が楽しくなるよう、自分達で番組を作り、放送中。
    火を繋ぐことで学び子どもと触れあうことで学び、そこでの学びが詩になりメロディーとなり、今音楽を奏でる。 大切にしていることは人とのつながり。そこから産み出していく"LaLaLa"



    16:25〜 ライブペイント作品発表会
    みんなで描いたワークショップがひとつの絵になる。



    16:45〜 キャンドルナイト点火式 みんなでいっせいに電気を消そう

    キャンドルナイトとはカナダの原発反対の自主停電運動からヒントを得た運動で、ろうそくの灯りで夜を過ごしながら、一人一人がゆっくり考える時間を設け、色々なことに思いをはせてみる、そんな時間です。
    日本でも、イベントとして全国各地で行われており、ここ神戸でも「百万人のキャンドルナイトinKOBE」が行われています。
    WorldShift KOBEでは、東日本大震災で被害を受けた方々への追悼の思いを込め、阪神淡路大震災で多大な被害を受けた場所である神戸市長田区でキャンドルの火を灯します。
    ろうそくの灯りをみんなで共有し、火のぬくもり、人との繋がりを感じながら、世界の問題について考えてみませんか。


    17:15〜 サカノウエヨウスケ http://sakanoueyosuke.com/
    coming soon.


    18:00〜 Houribe LOU 『ピースってことなんでしょ?』

    New York 屈指のワールドミュージックバンド“Mecca Bodega”の元メンバー藤澤由一 を中心に
    ブルーマングループのバックバンドメンバーで構成されるワールドミュージックバンド
    ハンマーダルシマーの甘美な音色を軸に、様々な民族音楽、民族楽器を取り入れ、
    伝統にとらわれない独自のスタイルを展開している Houribe LOU 【ホウリベ ルウ】
    今回のWorld Shift KOBEでは、爆心地での演奏・祈りを毎日の日課とするバンドマスター
    藤澤由一によるハンマーダルシマーソロ演奏
    4日、キャンドルフィナーレと共に野外ステージを飾ります


    18:45〜 ending.
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月03日 (土) 4日も
  • 兵庫県 神戸市長田区
  • 2011年12月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人