mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了同時通訳コンテスト、当日の観覧者大募集!

詳細

2008年11月20日 13:23 更新

大学や大学院、自主勉強会等で通訳・翻訳の勉強をしている方々をサポートしている
ITSA(Interpretation and Translation Studies Assoication)は年間に数々のイベントを
行っています。
ここでは、そのイベント概要を皆さんにお伝え致します。

***********************

今回は、日本で初めての開催となる、

第一回英語同時通訳コンテスト

のお知らせです。
↓の「コメント3.」からその詳細があります。

コンテスト当日のご観覧をご希望の方は、

・お名前(フリガナ)、・学校名(学部名学科名)※社会人の方は会社名と卒業校
・学年と年齢、   を明記の上、

itsa@kytrade.co.jp 木林宛、

メールにてお申込み下さい。
※1通のメールで何名様でもお申込みができます!

多くの皆さんのご参加、お待ちしております!

***********************


ITSAの詳細についてはmixiのコミュニティー「大学からプロの通訳者翻訳者に!」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2863167 を参照下さい。

また、会議通訳を学ぶ学生と卒業生の自主勉強会「チームISA」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3345282 では、常時メンバを募集しています。
上記はメンバ限定のサイトなので詳細は、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31238193&comm_id=2863167
をご参照下さい。

多くの皆さんのご参加、お待ちしております!

イツァ

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2008年01月30日 22:20

    シンポジウム、終わりましたぁ〜!

    会場、ほぼ満杯でしたね。
    ご参加頂きました皆さん、ありがとうございました。

    内容、ご満足頂けましたでしょうか。
    またこういう機会を持ちたいと思っておりますので、
    何かご意見/ご要望がございましたら、是非お聞かせ下さい。
    今回のシンポジウムの、皆様へのご報告を兼ねて、「シンポジウムの感想」というトピックス
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27490820&comm_id=2863167 
    を立てましたので、ご意見ご要望はそちらにお願いいたします。(画像もあります!)
    ※同じトピックスに、会場でアンケートに書いて頂いた参加者の感想を、
    順次アップしております。是非覗いてみて下さい。

    今回は参加できなかった方。
    現在、ご講演とパネルディスカッションのサマリーを作成中です。
    出来次第、コミュニティー「大学からプロの通訳者翻訳者に!」 
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=2863167 
    にトピックスを立ててアップする予定ですので、少しお待ち下さい。

    遠方で参加できなかった方。
    今回はすいません。
    いつかそちらにも伺いたいです。
    そのときは、よろしくお願いします。

    また、今回のシンポジウムを受けまして、
    さっそく次のコミュニティー活動を企画しました。

    通訳の模擬授業を行います!

    サイトラ、シャドーイング、逐次通訳、同時通訳。
    通訳を学ぶとはどういうことなのか、実際にその学ぶ過程を、
    皆さんに体験して頂きたいと思っています。
    今回は模擬授業ということで1回きりでもありますので、
    どうぞ気軽にご参加下さい。参加は無料です。
    詳細はこちら
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=27448872&comm_id=2863167
    にアップしてあります。
    たくさんのご応募、お待ちしております。

    皆様のおかげで、
    第一回TUFSKYT公開シンポジウム
    「大学からプロの通訳者・翻訳者になる方法」
    大成功でした!

    ありがとうございました!!
    これからもよろしくお願い致します。

    イツァ

    PS.管理人様、告知させて頂き、ありがとうございました。
  • [2] mixiユーザー

    2008年03月02日 23:40

    社会人の方向けの講座のお知らせです。

    東京外国語大学鶴田研究室では、市民大学講座にて、
    通訳実技を学ぶ「インターンシップ(通訳)」を、一般の方々に
    開放いたします。※有料です。下記URLご参照下さい。

    大学ならではの通訳講義で、通訳を本格的に勉強してみませんか?

    紹介は以下のURLにあります。
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=28611389&comm_id=2863167

    皆さんのご参加をお待ちしております。

    イツァ

  • [3] mixiユーザー

    2008年11月13日 14:51

    さぁ!いよいよ第一回英語同時通訳コンテストの開催決定です!!

    ※コンテストへの出場者の募集は、終了致しました。
    ※詳細はmixiのコミュニティー「大学からプロの通訳者翻訳者に!」を是非、ご覧下さい!
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=36569389&comm_id=2863167


    ITSAでは昨年より、大学/大学院/専門学校/自主勉強会等で
    会議通訳・翻訳を学ぶ学生の方々に対しての支援活動を行っており、
    今年1月には、東京外国語大学にて、

    公開シンポジウム「大学からプロの通訳者・翻訳者になる方法」
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=25768641&comm_id=2863167

    を開催。

    また、このシンポジウムを契機に発足しました会議通訳者を志す学生/卒業生※の自主勉強会

    「チームISA」
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=3345282

    の活動支援等を行って参りましたが、今回、さらなる支援活動としまして、

    本年12月23日に、日本では始めての開催となる

    「第一回英語同時通訳コンテスト」

    を実施することになりました。

    これは、
    大学/大学院/専門学校/自主勉強会等で会議通訳を学ぶ学生の皆さんに対し、
    日頃の学習/訓練の成果を発表する場を提供すると共に、
    大学/大学院/専門学校における通訳訓練法の普及を図り、
    通訳業界全体の人材の裾野を広げること、をその趣旨とするものです。

    主催は第一回英語同時通訳コンテスト実行委員会、
    東京外国語大学鶴田研究室国際コミュニケーション・通訳コース にご後援を頂き、
    また、有限責任中間法人Mozilla Japan様の特別協力を頂いております。

    本コンテストは予選を行う予定で、
    それを勝ち抜いた上位5チーム(2名1チーム)が本選に出場、
    日本語、英語の生の講演の同時通訳パフォーマンスを競い合います。

    予選は11月22日(土曜日)。
    本選は12月23日(祝日)。
    本選の会場は国立青少年オリンピック記念センターの国際会議室です。

    参加資格としては、

    「2004年3月以降に大学/大学院/専門学校を卒業された方、される方」
    ※専門学校とは、プロの通訳者養成を目的とした通訳学校を意味しません。

    を対象としており、卒業生の方の参加も、上記参加資格に適合する限りOKです。
    これは、大学/大学院/専門学校の卒業後5年間は皆さんを支援し続けたいという、
    ITSAの考えに基づくものです。

    また、今回は、

    ・通訳学校への在籍の有無
    ・年齢

    は一切問わないこととしました。
    勉強の経緯/所属団体等で実力に差が出てしまうのではないか、
    との懸念もありましたが、
    大学/大学院/専門学校で勉強している方も、
    卒業後通訳学校に通いながら勉強を続けている方も、
    働きながら自主勉強会で地道に努力している方も、
    会議通訳者になりたいという夢は同じものであるはずであり、
    だとしたら、狭い世界に閉じこまらず、世間のレベルを知るべきだ
    と考えました。
    お互い知り合い、お互い切磋琢磨し、お互い刺激し合い、
    その結果、さらに前に進もうと発奮する機会になればと思っています。

    なお、予選/本選当日、皆さんに同時通訳をして頂く素材/ご講演の内容は、日本語、英語共に

    「IT入門」

    になります。
    なるべく実際の通訳のお仕事に近いものを選びました。

    コンテスト当日は実際の国際会議と同様の形式にて行いますので、
    日頃なかなか見ることのできない同時通訳の現場を生で見て頂くことができます。
    実際に同時通訳がどのように行われているのか、この機会に是非体験して下さい!
    当日の講演内容も、高校生/大学生向けにITのことを分かりやすく説明するものになっています。
    大学での勉強や就職活動に是非お役立て頂ければと思います。

    このコンテストのご観覧ご希望の方は、

    ・氏名(ふりがな)
    ・年齢と学年
    ・学校名学部名学科名(卒業生は会社名と卒業校)

    を明記の上、下記コンテスト事務局メールアドレスの日名川、木林宛お申込み下さい。

    itsa@kytrade.co.jp
    ※観覧締め切り:12月19日(金曜日)


    このコンテストが、会議通訳を学ぶ学生/卒業生の方々の励みとなり、
    一人でも多くの方がご自身の夢に一歩でも近づくことができるお手伝いになれば、
    本当に嬉しく思います。

    是非多くの方のご出場/ご観覧をお待ちしております。

    何卒よろしくお願い致します。


    ITSA 塚原
  • [4] mixiユーザー

    2008年11月19日 18:55

    こんにちは。

    いよいよ始まる同時通訳コンテスト。
    予選は、この週末の土曜日、11月22日です。

    予選は、告知させて頂いている通り、
    約6分間の日本語、同じく約6分間の英語、の録音素材を
    2名で3分間ずつ、同時通訳して頂くのですが、
    なんの分野かもわからずいきなり同時通訳するのは無理なので、
    コンテストの出場者には、資料!、が送られています。

    実際の通訳の仕事と同じようなペースで(理想ですが。。。)行ければと思い、
    まずは大きな分野として、「IT入門」、とお伝えし、
    約2週間前に、資料、をお送りしました。

    実際の通訳の日頃の現場では、資料は前日の夜に、
    なんてことがしょっちゅうなのですが、
    今回は、一般的に、こうだったらいいなーという願いも込めて、
    資料を2週間前に送りました。

    その資料、ここにアップしますね!

    いったいどのような内容で同時通訳コンテストの予選は行われるのか、
    皆さんにも是非見て頂きたいと思いました。
    こんなんですよ!
    難しいですか?それとも簡単ですか?

    ご意見頂けたら嬉しいです。

    では、どうぞ!

    イツァ
  • [5] mixiユーザー

    2008年11月30日 21:41

    11月22日に行われました第一回同時通訳コンテストの予選。

    今日はその際に使用された日本語の素材を大公開します!!

    しかも、原稿付き!※↑にあります!
    ※原稿は書き起こしではありません。素材のアナウンサーはこれを読むのではなく、
    自分の言葉でスピーチすることを心がけてもらったので、ところどころ違っています。

    では、予選の日本語音声を、Youtubeで、どうぞ!


    どうですか?
    予選出場者はこれを、このスピードで、同時通訳したんです!

    皆さんも是非!PCの前でトライしてみて下さい。
    ※実際には、「次のスライドをお願いします。」というキーワードで、
    一人目から二人目に交代しています。

    いきなり同時通訳は無理!と言う人は、(※まぁ、そうですよね。)
    録音の日本語通りに日本語で繰り返す「シャドーイング」をしてみてもいいかもしれません。
    日本語のシャドーイングだって、なかなかできないはずですよ!?

    できたあなたは、かなりすごいです!!

    この予選を勝ち抜いた5チームが、
    12月23日(祝)に国立オリンピック記念青少年総合センター国際会議室で行われる、
    第一回英語同時通訳コンテスト本選において、優勝を争います。

    本選は、予選での録音素材とは違って、
    なんと生の講演を同時通訳して頂きます!!

    本選出場の5チームは、どのような同時通訳をするのでしょうか!?

    また、皆さんだったら、どう訳しますか?

    是非、当日、会場にお越し下さい!!

    第一回英語同時通訳コンテスト 本選のご観覧をご希望の方は

    itsa@kytrade.co.jp 木林宛

    ・お名前(ふりがな)
    ・大学名(学部学科名)※社会人の方は会社名と卒業校
    ・学年(年齢)

    をお書きの上、メールにてお申込み下さい。
    ※1回のメールにて何名でもお申込みが可能です。

    皆さんのご参加、お待ちしております!!

    イツァ
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月23日 (火) 131:00−18:00
  • 東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター国際会議室
  • 2008年12月22日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人