mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2011年1月開講☆<Living Ayurveda>アーユルヴェーダ・ビューティ&ヘルスコンシェルジュ養成講座

詳細

2010年11月09日 17:45 更新

管理人さま、イベント告知失礼します。

2011年1月より、『Living ayurveda アーユルヴェーダ・ビューティ&ヘルスコンシェルジュ養成講座』が開講します。

アーユルヴェーダを理解はしているが「実際にどう生活に取り入れたらいいのかわからない」とか「実践的な用い方がわからない」など、アーユルヴェーダがただの知識で終わっていませんか ?その時のその人に必要な
アーユルヴェーダを見つけることができていますか?

そんなアーユルヴェーダの壁を、毎月魅力的なカリキュラムで、1年間じっくりと時間をかけてその道40年の西川眞知子がわかりやすく指導します。
全くの初心者の方から、ご経験者の方まで全ての方を対象とした概論で終わらない、適切なアーユルヴェーダのケアをアドバイス出来るコンシェルジュを養成するためのコースです。
全12講座終了後には、『Living ayurveda アーユルヴェーダ・ビューティ&ヘルスコンシ ェルジュ養成講座』終了認定証を差し上げます。

本にもネットにも書いていない、他では聞くことの出来ない、ワン ランク上のアーユルヴェーダ生活活用術を『Living ayurveda』で学びましょう。

ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい)

ペン『Living ayurveda アーユルヴェーダ・ビューティ&ヘルスコンシ ェルジュ養成講座』予定カリキュラムペン


クローバー 1月15日(土)<西川眞知子のオリジナルリフレクソロジーを学ぶ>   
ホームドクターとしての体の基礎知識。セラピストにとっても今までの疑問を解く鍵となるセミナーです。体のゾーンやラインに現れるヴァータ・ピッタ・カパ3つのタイプの症状や改善法を学びましょう。

・ボディリフレクソロジーの理論
・5元素リフレクソロジー
・体性リフレクソロジー
・ふくらはぎのリフレクソロジー


クローバー2月19日(土) <アーユルヴェーダ・カラーデザイン>   
 後頭骨が開き、心身にも春の兆しが訪れはじめる時期。
色鮮やかになっていく季節柄、まずは目から美しい色を取り入れて体調を整える方法を学びましょう。

クローバー3月19日(土)<アーユルヴェーダの人間関係法 ベストコミュニケーション>    

アーユルヴェーダの体質論は数千年前に確立された東洋のコミュニケーション論です。 性格や特徴、物事の受け止め方、いろいろなことに対する向き不向きまで人それぞれなのは3つのタイプの違いで明らかです。
家庭、職場、友人関係、全ての人間関係に使えるアーユルヴェーダのコミュニケーション法を学び、自分は自分らしく、そして相手をもイキイキとさせる人間関係を作っていきましょう。

クローバー4月16日(土)<メビウスの調整法>    

セラピストのセルフヒーリングにも用いるこの調整法は、心はもちろんのこと、背骨や骨盤などの歪みを瞬時に整えることも可能です。
メビウスの調整法を学び、自分に対しても他人にも調整とヒーリングのスキルを身につけましょう。

クローバー5月21日(土)<アーユルヴェーダ・ボディメイキング>     

夏に向ってボディラインが気になり始める季節。
ヴァータ・ピッタ・カパ、3種類のバランスウォーキングなども伝授。特別な何かではなく、日常の動作から自分でボディをリメイクしていく方法です。
メリハリボディを目指すなら、まずは自分の体質に合ったウォーキングを学びましょう。

クローバー6月18日(土)<アーユルヴェーダ・サウンドヒーリング> 

アーユルヴェーダの体質の違い、季節の違い、時間の違いを考慮した「音」による調整法を「チベット死者の書」というCD、シンギング・リン、その他の「音」をもとに実際に試しながら学びます。特に「チベット死者の書」は、死を見据えてこそ今を盛大に生きることが出来るという人間の根幹にも迫る調整法です。

クローバー7月16日(土)<アーユルヴェーダ・フラワーデザイン> 

花は生活に潤いを与える生活の大切なパートナー。
インテリアとしてお部屋に飾る花は自分をバランスするために。
プレゼントするブーケは贈る人をバランスしてくれるように
選んでみませんか?
アーユルヴェーダの体質から、お花を飾るだけでバランスして
くれるようなそれぞれのタイプのフラワーデザインを学びましょう


クローバー8月20日(土) <アーユルヴェーダ・メイクアップ> 

ヴァータにはヴァータの、ピッタにはピッタの、カパにはカパの、
それぞれを美しく整えるメークアップルールをお教えします。
アーユルヴェーダの体質論に沿って生み出されたメイク法です。
見た目を美しくするだけでなく、心身をもコントロール出来る
メイクアップ法を学びましょう。

クローバー9月17日(土) <アーユルヴェーダ・和素材を使ったお料理実習> 

アーユルヴェーダは「食事学」の宝庫。
インドの食材やスパイスを使うのではなく、私たちが生まれた時から
慣れ親しんでいる日本の素材を使ったアーユルヴェーダのお料理
実践講座です。
和素材を上手に使うアーユルヴェーダのコツを学んで日々の食事に
生かしましょう。

クローバー10月15日(土) <アーユルヴェーダ・4つのライフステージ> 

アーユルヴェーダでは人生には4つのステージがあるとされています。
生まれてから25歳までが「学生期」。体を作り、学習し体験を積み、
これからの人生の準備をする期間。
25歳から50歳までが「家住期」。就職し、結婚し、家庭を築く情熱に満ちた
時期。
50歳から75歳が「林住期」。人生の経験をいかし、人を育てる充実した
円熟期。
そして最後は75歳からの「遊行期」。死を見据えて、今を大切に生き、
生命の意味をみつめる時期です。
五木寛之のベストセラー「林住期」もこれをもとに書かれています。
最期の時に「私のこの人生でよかった」と思えるように「今、ここ」を
100%生きる智慧を知りましょう。


クローバー11月19日(土) <アーユルヴェーダの数秘術〜上級編〜> 
    
生まれた日は偶然ではありません。生年月日には運命、生き方の指針、
アーユルヴェーダのヴァータ・ピッタ・カパが関わっています。
もう1つのアーユルヴェーダを誕生日から解いてみましょう。
また2011年は自分にのってどんな年になるのかもわりだす方法を
お教えします。


クローバー12月17日(土) <2011年 アーユルヴェーダでまとめ>     

アーユルヴェーダであなたの大切な方々の身体、心、スピリットを
統合的にバランスしたり、パワーアップするコツの中のコツ、
西川眞知子の秘儀を、1年のまとめに伝授します。
終わりをきちんと締めくくることは、振り返りとそして次のステージに
進むためには重要なことです。
終わる年と新しい年のためのアーユルヴェーダを学びましょう。



【講師】西川眞知子
(株)日本ナチュラルヒーリングセンター代表。
西川眞知子アーユルヴェーダ研究所所長。日本アーユルヴェーダ学会評議員 。
日本アーユルヴェーダ協会理事 。チベット医学研究会理事。
上智大学外国語学部英語学科を経て、仏教大学にてインド哲学を学ぶ。
幼少時の病弱を自然療法やイメージ療法で克服したのをきっかけに、
日本国内およびインド、米国、豪州、タイ、イラン、中国、チベット、イラン、カナダ、イギリス、フランス、韓国、バリ島などで自然療法及び哲学を学び、
35年以上にわたり、約3万人に講演・指導活動を行っている。
メディアでは雑誌や、テレビ(日本テレビ、おもいっきりテレビなど)多数出演。

ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい)

『Living ayurveda アーユルヴェーダ・ビューティ&ヘルスコンシェルジュ養成講座』

砂時計日時
毎月第3土曜 11時〜16時30分 休憩30分) 

がま口財布受講料
346,500円(税込) 分割可能
*なお、単発でのお申込の場合は、1回 31,500円(税込)

トイレ定員15名 
*単発の受講申込者はこのうち3名までとさせていただきます。


家場所
東京都渋谷区恵比寿1-26-17 阿部ビル5F
日本ナチュラルヒーリングセンター内
http://www.jnhc.co.jp/access/index.html

電話お問い合わせ/お申し込み
住所・氏名・連絡先(電話番号/メールアドレス)を明記の上、
メール、FAX、お電話のいづれかにてお申し込みください。

?日本ナチュラルヒーリングセンター
〒150-0013
渋谷区恵比寿1-26-17 阿部ビル5F
Tel: 03-3444-0334 Fax: 03-3444-0350
nature-care@jnhc.co.jp
H.P : http://www.jnhc.co.jp/index.html


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月15日 (土) (土)(月1回 第3土曜 11時〜16時30分 休憩30分)
  • 東京都 恵比寿
  • 2011年01月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人