mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了健康に生きる権利

詳細

2009年05月20日 20:55 更新

ジャナキ・ナタラジャン氏講演
「アーユルヴェーダ:健康に生きる権利」

=======================================================================

こちらからウェブに入れます 
http://www.jivajapan.jp/seminar/item_231.html#more

アメリカで教鞭をとる一方、インドでバパグラム・
エデュケーショナル・センター理事を務めるジャナキ・
ナタラジャンさんがジヴァ・ジャパンのスクールで講演を
していただけることになりました。

バパグラム・エデュケーショナル・センターは
貧困層の子供達に教育の機会を与えるセンターです。

ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダ・グールクラでは
「アーユルヴェーダ:健康に生きる権利」というテーマ
でお話していただきます。

日時:2009年6月16日(火)午後7時−8時30分
場所:ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダ・グールクラ
(東京都世田谷区玉川田園調布2-7-18セトル田園調布102号)
地図はこちらです。http://www.jivajapan.jp/school

参加料金:2,500円
在校生・卒業生 2,000円


ジャナキ・ナタラジャンさん略歴

米国: Faculty, Social Justice in Intercultural Relations,
SIT Graduate Institute
Sr. Lecturer in Education, Keen State College
Director, SPARK Teacher Education Institute
Education Praxis Inc.理事
インド:Bapagrama Educational Center理事

インドで生まれ育ち、米国で学生生活を送りその後アフリカ
(タンザニア、セネガル)中国(北京)でそれぞれ約10年
間、米国で20年間教鞭をとる
1941年5月28日、彼女は南インドのバンガローレでリベラル
な両親の長女として生まれました。当時は、インド独立後
ガンディー運動の影響のもとで多くの人々が平等な社会を
めざしているまっただ中でした。

お母さんは1949年に不可蝕賤民の子ども達のための学校を
はじめました。このバックグラウンドは彼女の生き方に
大きく影響します。

1968年からハーバード大学では教育学、社会学を学びつつ
(77年社会学、教育学博士)、当時のベトナム戦争反対の
運動にも、カラーの学生(アフリカ、アジア系)のリーダー
として活動しました。

その後、二人の黒人の子ども達を養子として育てながら
アフリカ、中国、米国で大学の先生を続けてきました。

現在は、米国で教職を続けながら、インドで母の遺志を
つぎ、貧困層の子どもの学校の運営に携わっています。

人権、平和、ジェンダー、多文化共生、弱者のエンパワー
メントなど、彼女の教えている分野は多岐にわたります。

授業も教壇の上から教えるというのではなく、問題提起を
し、共に考えるというやり方です。

当然意見の違いで学生と激しくやりあうこともあり、学生を
泣かせてしまったあとは深く反省し、再びとことん話し合う
ということもあります。

3ドルの安い時計を見つけても「この値段で売っても利益を
あげているひとがいるのよね」と一言、ごみあさりをして
生活している人には "Do you need something to eat?" と
声をかけます。

今の社会の矛盾には厳しく、弱者に注ぐ目は常に温かな人です。

--------------------------------------------------------------------
ご参加・お問合せはジヴァ・ジャパンでお受けします。
TEL: 044-430-5072 ・ FAX: 044-431-2879 ・ Email: info@jivajapan.jp
http://www.jivajapan.jp/
--------------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年06月16日 (火)
  • 東京都
  • 2009年06月16日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人