mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了■KMA和楽ライブ■入場無料■

詳細

2007年01月19日 14:22 更新

小鼓の今井尋也さんが講師をしている学校の和楽を中心としたイベントです。
幕間芝居の演出から小鼓の演奏、創作能「翁」の音楽まで
幅広く活躍しています。

武楽座がお世話になっている方も多数出演しております。

入場無料ですのでぜひぜひ見に来て下さい。

■KMA和楽ライブ■入場無料■

このイベントは日本の和楽器を中心としたイベント!今年のテーマは「時代の流れ」それぞれの演目が奈良時代にちなんだ古典音楽から昭和時代に至るまで普段お目にかかれない楽器のオンパレードです!
若い才能がぞくぞく出てブーム現象を起こしている邦楽ですが、国立音楽院ではそれに輪をかけてブーム2〜ブーム3の賑わい。ベースは「即興」が毎日の音楽として活き活き脈打っている学内環境にあります。クラシカルと三味線、ロックと筝といったコラボは当たり前。英国Trinity音大ジャズメンとの国際親善セッション、「邦楽構造改革(!)」に続き、今春のイベント・タイトルは「WA・GA・KU」。伝統的な邦楽演奏と、声明や物売り、尺八トリオのジャズなどゴチャ混ぜにして、すばらしく音楽的な快演が生まれました。世間をワッ!と驚かすオモシロ痛快「和楽」、ここだけです。(国立音楽院学科トピックスより)
http://www.kma.co.jp/live.php?id=32

日時:平成19年1月19日(金)
時間:16:00会場OPEN 16:30開演 
             20:00終演

場所:こまばエミナース
   東京都目黒区大橋2−19−5
    03−3485−1411

−時代の郷境を越える日本音楽の旅−

<平安から室町、そして新作能>

■ 武道と太鼓(作曲 吉住真由美)

■ 平安の舞

「早鬢多々良(はやびんたたら)」(白拍子・龍笛)

小鼓「カケリ」(伝統曲)

■ 新作英語能

「マンハッタン翁(Manhattan OKINA)」(世界初演)

<沖縄から北海道まで>

三宅太鼓(東京都三宅島)

三線(沖縄)

箏(現代邦楽)

新内(江戸)

民謡(富山、東京、青森、北海道)

大正琴(名古屋)

大江戸助六太鼓(東京)

<生徒作品>

荒井石蕗(和太鼓、小鼓セッション)

赤石光海(箏、フルート、チェロ)

綿貫幸昌(ジャズ)

<K・M・Aおなじみの『トリ』>

八丈太鼓(東京)、秩父屋台太鼓(秩父)

−ロビーでは「江戸物売りの声」パフォーマンスを行います−

<特別出演>

● リチャード・エマート(英語能)

武蔵野大学文学部教授、能の喜多流仕舞教士、英語能の劇団「シアター能楽」の芸術監督

● 佐久間次郎(観世流能楽師)

社団法人「観世九皐会」所属、能楽協会会員

● PALLADIUM
ロンドンより国立音楽院に来校するウルトラPOPバンド、今回の和楽LIVEの他、様々なイベントで学院生とのコラボレーション企画を予定。
<ゲスト講師>

● 宮田章司(江戸売り声)

和風漫談家。ただ一人の「江戸売り声」を寄席芸として活躍する。社団法人落語芸術協会会員。


*障害者の方でも来場出来ます(事前に下記教務までご連絡ください)

問い合わせ 154−0001
      東京都世田谷区池尻3−28−8
      国立音楽院 教務 係
       03−5431−8085

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年01月19日 (金) 金
  • 東京都
  • 2007年01月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人