mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際協力情報 ver0302

詳細

2011年03月03日 03:05 更新

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
            お知らせ
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

◆四国NGO研修、ラウンドテーブルミーティング開催
(3月5〜6日・愛媛県)

◇テーマ:組織強化のための振り返り「弱い部分の補い方」
◇日時:2011年3月5日(土)13:30〜17:30
◇場所:松山ユースホステル ミーティングルーム
〒790‐0853 松山市道後姫塚乙22−3
Tel:089-933-6366 Fax:089-933-6378

◇プログラム
13:30〜13:40 趣旨説明(新納宏・JICA四国支部長)
13:30〜15:00 参加者から団体紹介
       グループに分かれ団体のSWOT分析
15:00〜15:15 休憩
15:15〜16:00 各グループの発表
16:00〜16:30 質疑応答、意見交換
16:30〜16:50 助成金や研修などの情報提供、申請書の書き方のツボ
16:50〜17:00 まとめ(竹内よし子・SNN代表)
◇主催:四国NGOネットワーク、JICA四国

◆第11回NGOラウンドテーブル開催概要

◇日時:2011年3月6日(日)9:30〜12:00
◇場所:松山ユースホステル ミーティングルーム
〒790‐0853 松山市道後姫塚乙22−3
Tel:089-933-6366 Fax:089-933-6378
◇プログラム
9:30〜9:50  挨拶とJICAの現状報告(新納宏・JICA四国支部長)
9:50〜11:00 NGO、JICA四国間の情報共有
       国際協力論報告書作成の進捗と来年度の国際協力論の実施について
       JICA四国の2011年度年間計画
       SNN(各NGO)の2011年度年間計画
<途中、適宜休憩を挟む>
15:00〜20:00 挨拶(竹内よし子・SNN代表)
◇ご連絡
1.徳島県、香川県、高知県から参加される方は、1団体につき2名までの交通費
(県庁所在地から松山までの往復高速バス代)をJICA四国がお支払いいたします。
2.宿泊は、NGO研修、ラウンドテーブルの会場にもなっている、
松山ユースホステルです。
NGO研修参加者で、なおかつラウンドテーブルにも参加される方は、
その旨、ご連絡下さい。
松山ユースホステル宿泊代(素泊まり料金)をJICA四国でお支払いいたします。
宿泊予約をご希望の方は、3月3日(木)までにJICA四国の藤野までご連絡下さい。
3.お車でお越しの方は、JICA四国の藤野までご連絡下さい。
4.当日、1.に該当される方は交通費を現金にてお支払いしますので、
印鑑をご持参ください。
◇申込・問合先
独立行政法人国際協力機構四国支部(JICA四国) :藤野 
電話:087-821-8824  FAX:087-822-8870
E-mail:jicaskic-coordinator1@jica.go.jp
(件名に「第14回NGO研修について」と表記願います。)
?お名前
?ご所属の団体名

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
        四国のイベント&情報
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
≪NEW≫TICO 地球人カレッジ(3月21日・東京)

TICOの活動紹介を、東京の恵比寿にて開催します!
関東地方にお住まいの皆さま、是非この機会に足を運んでみませんか?
TICOオリジナルの教材「チャレンジ・アフリカ」を体験しながら、
TICOのこれまでとこれからの活動について、皆さんと
Cafeでゆったりとお話しできればと思います。

◇日時:2011年3月21日(祝・月)14時〜16時
◇場所:NEST EGG Cafe(東京都渋谷区広尾1−12−15)
◇講師:福士傭二・TICO事務局長
1961年生まれ。青森県弘前市出身。
1989年自動車整備士として青年海外協力隊に参加し、
マラウイに派遣される。帰国後、国連ボランティア
としてベトナムで4年間、現地の自動車整備工場の
運営や整備技術の指導にあたる。
1999年からは徳島県吉野川市に移り住み、TICO代表の
吉田修氏が経営する「さくら診療所」に勤務する傍ら
TICOの事務局長を務める。
◇参加費:1,000円(ワンドリンク込、会場費として)
◇定員:15名
◇要予約
0883−42−2271
info@tico.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆松山国際フォーラム「ネパール観光年2011の推進をめざして」(3月26日・愛媛県)

ヒマラヤに抱かれた東洋文明発祥の地(ブッダ生誕地)である
ネパールは、2011年を国際観光年と定めて、ネパール観光の
推進を図っています。そのため、日本の数か所で観光フォーラム
の開催を予定していますが、中国・四国地域でも松山市において、
以下の通り、松山国際フォーラムを開催します。
ネパールの美しい自然や長い歴史に裏打ちされた文化を理解する
上で、また、ネパールに関心を持つ多くの方々が集い、情報を
交換する上で良い機会でもあります。

◇主催:駐日ネパール大使館、愛媛大学国際連携推進機構
◇日時:2011年3月26日(土)10:00〜14:00
◇会場:愛媛大学グリーンホール(?部の講演会)
    愛媛大学ミューズ広場(?部のネパールの食・文化体験)
◇参加費:無料
◇定員:200名
◇申込:下記に住所、氏名、所属、TELを明記の上、愛媛大学の
中島宛に申し込んでください。
E-mail:nakajima@cee.ehime-u.ac.jp
Fax:089-927-9817
◇内容
10:00〜12:00 ?部
開会挨拶 ガネッシュ・ヨンザン・駐日ネパール大使
特別講演 
「ネパールの現状と開発への課題」マダブ・ネパール・ネパール前首相
閉会挨拶 矢田部龍一・愛媛大学理事副学長
12:00〜14:00 ?部
ネパールの食文化体験、ネパールの踊り、ネパールの文化と自然パネル展

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆セカンドハンド 第5回国際協力ステージ 開催(3月19日・香川県)
歌、漫才、舞踊・・見て、楽しんで、世界とつながる!!
◇日時:3月19日(土)11時〜16時
◇場所:サンポートホール高松第二小ホール
☆入場に際し500円をご寄付頂きます。

収益金でカンボジアのスラム地区の奨学金支援に充てられます。
出演者大募集!!締切がせまっていますのでお早めに。
◇お問合せ先
〒760-0055 高松市観光通 1-1-18
公益社団法人 セカンドハンド事務局
E-mail jimukyoku2hand@yahoo.co.jp
TEL&FAX 087−861−9928
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆セカンドハンド職員募集(香川県)
香川県高松市を拠点に活動しているNGOです。市民から無償提供された品
物を販売し、無報酬のボランティアスタッフが運営するチャリティー
ショップのシステム構築や運営サポートを行い、支援活動を行うと同時
に国内での市民への国際協力理解・普及のための活動を行っています。
職員の働きやアイデアが組織を変えます。自発的に様々なことに意欲的
に取り組める職員を募集しています!

◇業務内容:
?チャリティーショップの強化
(店舗・倉庫マネージメント、チャリティー企画、商品価格査定等)
?事務、経理、広報、企画、営業 など  
◇労働条件:休暇年間92日(週休1.5日程度)。6ヶ月は試用期間
◇待  遇:初任給135,000円+交通費・家賃補助1.5万円〜
      能力に応じて(社会保険あり)
      ※ 使用期間は135,000円(社会保険なし)
◇応募資格: セカンドハンドの活動理念に共感し、意欲のある方。
◇締  切:適任者があり次第決定。
◇応募方法:履歴書(写真貼付)と作文(応募の動機、セカンドハンドで
やりたいこと)を800 字前後でまとめ、セカンドハンド事務局へ送付。
◇お問合わせ:下記同様

◆セカンドハンド・パートスタッフ募集!(香川県)

香川県高松市を拠点に活動しているNGOです。市民から無償提供され
た品物を扱い、無報酬のボランティアスタッフが運営するチャリテ
ィーショップのシステム構築や運営サポートを行い、支援活動を行
うと同時に国内での市民への国際協力理解・普及のための活動を行
っています。
まだ日本ではあまり目にすることのないこのシステムは、市民活動
を行っていく上で、様々な可能性を秘めています。このチャリティ
ーショップを強化していくための、システム作りなどをするための
人員を募集しています。

<タイプ1>
◇業務内容:チャリティーショップ強化のための下記に関する事項
(商品価格の査定、販売場所の選定、販売強化に関する業務、以上
の業務に関わるボランティアコーディネート)
◇就業時間:1ヶ月間80時間以内
◇報酬:基本賃金 時間給(750円)
◇その他:雇用保険、労働保険に加入

<タイプ2>
◇業務内容:チャリティーショップの倉庫を含めた物流システムの
構築(倉庫内の整備(レイアウト、表示などの改善)、在庫管理シ
ステムの構築、配送また、配送システムの改善、以上の業務に関わ
るボランティアコーディネート)
◇就業時間:1ヶ月間67時間
◇報酬:時間給(750円)
◇その他:労働保険に加入

【応募方法】
履歴書(写真貼付)と応募の動機を記した作文を800 字前後でまと
め、セカンドハンド事務局へ送付。

◇送付先・お問合せ先
〒760-0055 高松市観光通 1-1-18
公益社団法人 セカンドハンド事務局
E-mail jimukyoku2hand@yahoo.co.jp
TEL&FAX 087−861−9928

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月06日 (日) イベントによって異なります
  • 都道府県未定 四国
  • 2011年03月06日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人