mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際協力情報ver1029

詳細

2010年10月30日 18:05 更新

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
四国のイベント&情報
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
≪NEW≫
◆世界の「水」問題を考える講演会(香川県)

世界の「水」問題を考える講演会を香川大学と企画いたしました。
多くの皆様にご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
◇日時:2010年10月27日(水)14時40分〜16時10分
◇場所:香川大学幸町キャンパス 研究交流棟5階 研究者交流スペース
◇演題:「World water resources and sustainable management 
(世界の「水」問題を考える:持続可能な発展をめざして)」
※講演は英語ですが、通訳がつきます。
◇講演者/Mr. Raanan Katzir (ラナン・カツィール氏)
Secretary-General, OISCA Israel(オイスカ イスラエル総局 事務
局長)
Director, Sustainable Agriculture Consulting Group(持続可能な農
業を考える会 理事)
◇対象者:香川大学教職員・学生・地域の方々
◇参加申し込み
オイスカ四国研修センター
TEL:087-876-3333
FAX:087-876-3334
メール:kakinuma@oisca.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆環境NPO「四国はひとつ!」つながるプロジェクト(徳島県)
〜平成22年度地球環境基金助成活動事業〜

平成21年度四国ブロックで行われた「環境NGO・NPO地域ワークショップ
は、単発的な事例として終了するのではなく、次世代、今後へと「つな
がる・行動する」ための提案実行として企画したものです。
個々の活動分野を始め、低迷を続ける四国の環境意識の啓発と高揚を図
り、また、総合的な環境保全への取組みと課題を追求するためには、
地域環境再生+人材育成が必要と考えます。
広域的な地域間のネットワーク構築へのプロセスは、市民、行政、企業等
の協働+連携による四国地域の環境保全に係る様々な分野への啓発を促進
することにつながります。

四国総合環境つながるための講座
「四国はひとつ!」…地域づくり+人づくりを学び考えるを開催します。
是非、ご参加ください

◇日時:2010年11月7日(日)午後1時〜4時(受付午後12時30分〜)
◇場所:池田総合体育館・第一研修室・2階(徳島県三好市池田町)
◇内容:
テーマ講演「地域財政学から学ぶ環境NPO再生ビジョン」
[講師]石田和之(徳島大学大学院ソシオ・アーツ&サイエンス研究部
准教授)
地域テーマ討議
[パネラー]地域環境活動ワークリーダーの方々、石田和之氏
[コーディネーター]佐俣一志氏(パエッセ合同会社代表社員)
◇参加費:無料
※10月30日締切
◇主催:特定非営利活動法人環境とくしまネットワーク
協力:とくしま地球温暖化対策協議会
◇問合先:
NPO法人環境とくしまネットワーク
とくしま地球温暖化対策協議会
TEL/FAX:088-687-2276 (事務局専用 080-5666-2276)
E-mail:kantoku001@tv-naruto.ne.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆コミュニティ・レストラン全国フォーラムin松山2010(愛媛県)

コミュニティ・レストラン(以後コミレス)は食を核にしたコミュニ
ティづくりの拠点として全国 に広がっています。コミュニティ・ビジネ
ス、コミュニティの拠点づくり、生きがい、自己実現の場づくり、など
に興味のある方、コミレスについて知りたい方、一緒にコミレスをやっ
てみたい方、仲間を見つけたい方、是非ご参加下さい。全国の事例を通
してコミレスの機能と役割、可能性を 一緒に考えましょう!

※コミレスとは…楽しく働き、美味しく食べる、くつろぎの場」、地域雇
用、コミュニティづくり、子育て支援、高齢者の自立生活支援、食育な
ど、NPOによる地域課題の解決をめざす参加協働型のNPOの起業モ
デルです。NPO研修・情報センターが、1998年以来、提唱してき
ており、現在、全国で100余りに広がっています。

◇日時:11月6日 (土)13:30〜17:30
◇場所:愛媛県女性総合センター研修室(愛媛県松山市山越町450)
◇参加費:一般1000円(資料代)
◇プログラム
※プログラムは調整中のため、変更になることもあります。
ご了承ください。

◆第1部◆ 基調講演
コミレスとは〜コンセプトとコミュニティ・ビジネスの実践方法について〜
世古一穂さん
(特定非営利活動法人NPO研修・情報センター代表理事、コミュニティ・
レストランワーク全国代表)

◆第2部◆ リレートーク
【コーディネーター:世古一穂さん】
地域食堂 工藤洋文さん(NPO法人わたぼうしの家事務局長・北海道釧路市)
浅めし食堂 三上公子さん(NPO法人活き粋あさむし事務局長・青森県青
森市)
余市テラス 伊藤規久子さん(コミレスネットワーク北海道代表・北海道
余市町)
芽室町図書館カフェ 正村紀美子さん(NPO法人めむの杜事務局長・北海道芽
室町)
てまえみそ 富田久恵さん(NPO法人アクション・シニア・タンク代表理
事・静岡県浜松市)

◆第3部◆ パネルディスカッション
〜四国のコミレス実践事例紹介とコミュニティ・ビジネス促進のための資
金調達〜
【コーディネーター:竹内よし子さん】
新野和枝さん(さくら診療所・徳島)
安部有里子さん(エスペランス・今治)
兼頭一司さん(しまの会社・弓削)
大野等美さん(土佐女性の会・高知)
佐伯康人さん(まほろば・松山)
藤山健さん(カフェNaturel・松山)
大津清次さん(無茶々園・明浜)
丸山輝裕さん(halqa・香川)
林知美さん(フェアトレードカフェ&雑貨WAKUWAKU・松山)

●申込み・問い合せ NPO法人えひめグローバルネットワーク
TEL / FAX: 089−993−6271 / E-mail: wakuwaku@egn.or.jp
※申し込み締め切り:10月30日(土)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆「えひめ海外協力大使」写真展
〜愛媛から世界で活躍するJICAボランティア〜(愛媛県)

JICAボランティアの秋募集(10月1日(金)〜11月8日(月))にあ
わせ、
愛媛県の皆さまに、国際協力の大切さや愛媛県出身のJICAボランテ
ィアの活動を広く知っていただくため、
活動写真展を開催します。
愛媛県では、愛媛県から出発するJICAボランティアに、県知事から
「えひめ海外協力大使」が委嘱されています。
現在「えひめ海外協力大使」としてアジア、アフリカ、中南米、大
洋州、中近東の開発途上国で活動中のJICAボランティアは45名いら
っしゃいます。
愛媛県の皆さまに、「えひめ海外協力大使」から届いた現地の活動
写真のほか、それぞれの国情報や国際協力活動について紹介します


◇日時:10月7日(木)〜10月20日(水)
◇会場:愛媛県総合女性センター1階ロビー
◇主催:JICA四国
◇URL:
http://www.jica.go.jp/shikoku/event/index.html#a1007-01

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆「世界の国際協力のゲンバから」
〜徳島県民の活動写真 JICA海外ボランティア活動写真展〜(徳島
県)

現在派遣されている徳島出身JICA海外ボランティア11名(7カ国)か
ら届いた現地の活動の様子や文化紹介の写真のほか、
それぞれの国情報や国際協力活動についての記事を展示いたします。

◇日時:
?10月13日(水)〜10月24日(日)10:00-20:00(クレメントプラ
ザ(徳島駅ビル4階、クレメント広場))
?11月9日(火)〜11月21日(日)※月曜休館日 (徳島県総合教育
センター1階 交流コーナー)
?11月24日(水)〜11月29日(月)(徳島市役所1階 国際親善コー
ナー)
◇主催:いずれもJICA四国
◇URL:
http://www.jica.go.jp/shikoku/event/index.html#a1013-01

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆セカンドハンド チャリティバザー@イオン高松(香川県)

◇日時:10月29日(金)〜31日(日)10時〜22時
◇場所:イオン高松ショッピングセンター
◇搬入前日28日、お店番29日〜31日、搬出31日 いずれも
ボランティア大募集

興味のある方は事務局まで。一緒に楽しくチャリティバザーに参加
しませんか?

◇お問合せ先
〒760-0055 高松市観光通 1-1-18
公益社団法人 セカンドハンド事務局 
E-mail jimukyoku2hand@yahoo.co.jp
TEL&FAX 087−861−9928

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆CCWA愛媛の会 もっと知りたいネパール(愛媛県)

海の見える農園でネパールカレーとバナナラッシーを楽しみません
か?

CCWAのネパールの里子達やパルパ郡での山村の支援の様子などを
写真で紹介します。

◇日時:2010年10月31日(日)
?ネパールカレーづくり参加の場合10時集合
?食事のみ12時〜14時半(お好きな時間に)

◇場所:市民ふれあい農園(松山市堀江町大谷エコライフ夢幻村)
(駐車場有)
※伊予鉄バス北条行き、大谷バス停より2分
◇参加費:?・?ともに一般1500円、子ども1000円
◇申込み:
電話・FAX:089-931-1445
E-mail:fwiz9864@mb.infoweb.ne.jp
※10月24日まで(キャンセルは前日までにご連絡ください)
駐車場有と詳細地図は参加申し込み時に請求下さい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆セカンドハンド・パートスタッフ募集!(香川県)

香川県高松市を拠点に活動しているNGOです。市民から無償提供され
た品物を扱い、無報酬のボランティアスタッフが運営するチャリテ
ィーショップのシステム構築や運営サポートを行い、支援活動を行
うと同時に国内での市民への国際協力理解・普及のための活動を行
っています。
まだ日本ではあまり目にすることのないこのシステムは、市民活動
を行っていく上で、様々な可能性を秘めています。このチャリティ
ーショップを強化していくための、システム作りなどをするための
人員を募集しています。

<タイプ1>
◇業務内容:チャリティーショップ強化のための下記に関する事項
(商品価格の査定、販売場所の選定、販売強化に関する業務、以上
の業務に関わるボランティアコーディネート)
◇就業時間:1ヶ月間80時間以内
◇報酬:基本賃金 時間給(750円)
◇その他:雇用保険、労働保険に加入

<タイプ2>
◇業務内容:チャリティーショップの倉庫を含めた物流システムの
構築(倉庫内の整備(レイアウト、表示などの改善)、在庫管理シ
ステムの構築、配送また、配送システムの改善、以上の業務に関わ
るボランティアコーディネート)
◇就業時間:1ヶ月間67時間 
◇報酬:時間給(750円) 
◇その他:労働保険に加入

【応募方法】
履歴書(写真貼付)と応募の動機を記した作文を800 字前後でまと
め、セカンドハンド事務局へ送付。

◇送付先・お問合せ先
〒760-0055 高松市観光通 1-1-18
公益社団法人 セカンドハンド事務局 
E-mail jimukyoku2hand@yahoo.co.jp
TEL&FAX 087−861−9928

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月06日 (土) イベントによって異なります
  • 都道府県未定 四国
  • 2010年11月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人