mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際協力情報ver0118

詳細

2010年02月04日 00:11 更新

◆お知らせ
・NPO法人TICOのプロモーションビデオが公開されています

◆四国のイベント&情報
・《NEW》ワン・デイ・シェフ企画〜食べボラ、飲みボラ大募集〜
ソム・チャイさん「タイランチ」(1月30日・愛媛)
・セカンドハンド・イベント・ボランティア募集(2月16日、他・香
川)
・《NEW》地球人カレッジ(2月20日・徳島)
・《NEW》NPOマネジメント講座[資金編]〜助成金申請のコツ、
伝授します〜 の受講者を募集します!(2月20日・香川

・セカンドハンド〜しあわせのおすそわけプロジェクト〜
・《NEW》米国NPOの知見を地域に紹介するシンポジウム
〜地域NPOの未来をさぐる〜(2月21日・愛媛)
・フェアトレードカフェ&雑貨WAKUWAKU
ワン・デイ・シェフを募集しています!(愛媛)
・平成21年度外務省「NGO相談員」ご活用下さい

◆全国のイベント&情報
・《NEW》つなげる・つながる「生物多様性」フォーラム
・「ESD×生物多様性」全国フォーラム〜生物多様性条約第10回締
結国会議(COP10)に向けて〜
・ハイチ大震災への募金のお願い
・時事問題を教室へ「ハイチ地震」 Global Express教材無料ダウ
ンロード
・台風パーマァ(17号) フィリピンの被災農家支援
『カボチャ・プロジェクト』支援募金目標180万円にご支援下さい


◆助成金情報
・(社)全互協第11回社会貢献基金助成公募
・アーユス仏教国際協力国際ネットワーク「時局対応基金」

◆JICAより
・実践から学ぶ!気づきをうながす参加型授業
ネパール教師海外研修授業実践報告会を開催
・《NEW》「第12回 四国NGO研修」を開催します!〜持続可能な開発
のための教育〜
・国際協力実践セミナー 「国際協力はじめの一歩 〜始める前に
〜」
・《NEW》香川と世界をつなぐ国際セミナー 来てみまい 住んでみ
まい 香川県

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
お知らせ
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆NPO法人TICOのプロモーションビデオが公開されています
http://www.youtube.com/watch?v=Q6svtD4yl-g&feature=player_embedded

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
四国のイベント&情報
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
《NEW》
◆ワン・デイ・シェフ企画〜食べボラ、飲みボラ大募集〜
1/30(土) ソム・チャイさん「タイランチ」

フェアトレードカフェ&雑貨WAKUWAKUでは、ワン・デイ・
シェフ企画として、下記の日程で20食限定!チャイさん手作りの本
場タイカレーランチを開催します。是非、シェフ自慢の料理を食べ
ボラしに来てください。
事前のご予約も承っておりますので、下記までご連絡ください。

◇日 時:1月30日(土)11:00〜15:00
◇限定20食ランチ800円:
パネンカレー(鶏)、ビーフフライブラックペッパー、タイスイー


◇問合せ:フェアトレードカフェ&雑貨WAKUWAKU
〒790-0803 愛媛県東雲町5-6
Tel/Fax:089-993-6227
Mail:wakuwakushop@egn.or.jp

※カフェの収益の1割はNPO法人えひめグローバルネットワークの国
際協力活動費に宛てさせていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆セカンドハンド・イベント・ボランティア募集

?チャリティアロマテラピー講座

◇日時:2月16日(火)13時半〜15時半
◇場所:セカンドハンド本部4F 
◇講師:由佐日登美さん
◇内容:初心者でも簡単にできちゃう!天然の香りで作る “アロマ
せっけん
◇講師:由佐日登美さん
◇参加費:1500円 
◇持ち物:タオル、筆記用具
◇締切:2月10日(水)

----------------------------------------------

?【全店舗】お店番ボランティア募集 
不足しています! HELP!

チャリティーショップでのお店番ボランティアを募集しています。
レジ、ディスプレイ、品出し・・・多くの作業があります。
週1回、月2回など関わり方は様々です。
少しの時間でも助かります!ぜひ手伝ってください!

高松店(高松市/観光通り、田町のマルナカ近く)
片原町店(高松市/片原町商店街内)
丸亀店(丸亀市/富屋町商店街内)
広島店(広島市中区/鷹ノ橋商店街内)
福岡店(福岡市城南区/松山 住宅街)

----------------------------------------------

◇問合せ:
セカンドハンド本部事務局
電話・FAX:050-1046-9928
E-mail:jimukyoku2hand@yahoo.co.jp
ホームページ:http://2nd-hand.main.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★]
《NEW》
◆地球人カレッジ
近くて遠い国 「朝鮮民主主義人民共和国」を訪問して

◇講演者:本田 耕一さん
(NPO法人徳島県ボランティ協議会 事務局長)

◇内容
昨年9月末に朝鮮民主主義人民共和国を訪れた本田さん。訪朝時の
様子を、DVDを交えながらお話いただきます。韓国のように身近でな
い国、北朝鮮。どんな国なのか、みなさん一緒にのぞいてみません
か?

◇プロフィール
1955年 徳島県生まれ。
徳島大学総合科学部大学院を修了。
1985〜2000年 徳島市議会議員、
2003〜2007年徳島県議会議員を経て、
現在は本田KOICHI商店の店主として鳴門わかめの販売や無農薬のお
米を生産している。
NPO法人徳島県ボランティア協議会事務局長としても活躍中。

◇日時
2010年2月20日19時〜21時
開始5分前までにお越し下さい

◇場所
さくら診療所デイケア室 (吉野川市山川町前川)

◇参加費:無料

*予約不要

◇問い合わせ
TICO事務局
info@tico.or.jp
0883-42-2271

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
《NEW》
◆NPOマネジメント講座[資金編]〜助成金申請のコツ、
伝授します〜 の受講者を募集します!

皆さんのボランティア・NPO活動をより充実させるため、助成金
を活用してみませんか?
NPOの「おカネ」についての話から、ミニワークを通して助成金
申請の際の注意点や、申請書類の書き方のコツなど、助成金獲得の
ためのポイントについてお話いただきます。
また、今回は皆さんがこれまでに申請された助成金申請書に講師か
らコメントいただく時間も設けています。
これまでも申請をしていたけど更に活用したいと考えている方、こ
れから申請を検討されている方、ぜひご参加ください!

◇テーマ:こんなに役立つ! 助 成 金
〜助成金申請のコツ、伝授します〜

◇日時:2月20日(土曜日)13時30分〜16時50分
◇場所:香川県社会福祉総合センター 7階 第二中会議室
(高松市番町1丁目10-35 TEL 087-835-3334)

◇定員:40人(先着順)
◇受講料:無料

◇講師
実吉 威(じつよし たけし)氏
NPO法人 市民活動センター神戸 理事・事務局長

◇申し込み期限:2月15日(月曜日)
◇問い合わせ先
香川県 総務部 県民活動・男女共同参画課
ボランティア・男女共同参画推進グループ 担当:旭
〒760−8570 高松市番町4丁目1−10
TEL 087-832-3204  FAX 087-831-1165
E-mail kenmin@pref.kagawa.lg.jp

◇詳細
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kenmin/vnpo/v_npo_shien/management/H21/page2.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
《NEW》
◆米国NPOの知見を地域に紹介するシンポジウム
〜地域NPOの未来をさぐる〜

国際交流基金日米センター(CGP)は、えひめグローバルネットワー
クとの共催で、公開シンポジウムを開催します。パネリストには国
際交流基金日米センターNPOフェローシップ・プログラムを通じて米
国のNPOで研修を積み、帰国後も日本の非営利セクターの第一線で主
導的役割を担っているNPOフェロー 2名を迎え、それぞれの経験から
、米国の市民活動の動向を報告していただきます。そして今後の日
本の地域社会において、NPOの資金調達(ファンドレイズ)やNPOの
運営に関連するテーマにどう取り組んでいけばいいかを討議します
。申し込み方法は下をご参照下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。

◇日時:2010年2月21日(日)10:00〜15:00(9:30より受付開始)
◇場所:松山市ハーモニープラザ
(〒790-0808愛媛県松山市若草町8-3 Tel:089-933-9211)
(地図はこちらから:http://www.matsuyama-swwo.jp/sonota/harmony.html
<http://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/kaikan/map.html>


◇共催:えひめグローバルネットワーク、国際交流基金日米センタ
ー(CGP)
◇協力:愛媛県社会福祉協議会(ボランティア・市民活動センター
)、まつやまNPOサポートセンター
◇参加費:無料(昼食を申し込みされる場合は、昼食・コーヒー付
きで800円)

◇パネリスト:
中村絵乃(特定非営利活動法人開発教育協会 事務局長・第6期NPO
フェロー)
鈴木歩(特定非営利活動法人シーズ=市民活動を支える制度をつく
る会コミュニケーション・ディレクター ・第8期NPOフェロー)
◇コーディネーター:
竹内よし子(特定非営利活動法人えひめグローバルネットワーク 
代表)

◇プログラム
10:00 主催者挨拶(10分)
10:10 NPOフェローシップのプログラム説明(10分)
10:20 地域のNPO活動のふりかえりと課題の共有
10:40 パネリスト報告+質疑応答 50分×2名(100分)
12:20 グループディスカッション
14:20 発表・共有
14:50 全体討議・総括(10分)

◇申し込み:
以下のいずれかの方法でお申し込みください。ご記入頂く個人情報
は、本シンポ
ジウムの実施目的のためのみに使用させて頂きます。(会場の都合
上、*_先着
_**_50_**_名様迄_*とさせて頂きます。)__
_E-mail__の場合:_
・件名を「2月21日シンポジウム申し込み」としてください。
・お名前、ご所属、役職、連絡先(TEL、FAX、E-mail)、昼食の有
無を明記して
ください。
・送信先:_wakuwaku@egn.or.jp_

◇問合せ:
特定非営利活動法人 えひめグローバルネットワーク
〒790-0833 愛媛県松山市祝谷4-1-13
TEL&FAX 089-925-0027 E-mail wakuwaku@egn.or.jp
<mailto:CGPinfo@jpf.go.jp>
URL: http://www.egn.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆セカンドハンド15周年キャンペーン 
〜しあわせのおすそわけプロジェクト〜

カンボジアで出会った学生に「本を送って欲しい」と頼まれたこと
がきっかけで、ひとりから始まった活動。
多くの方に支えられ、15年間でカンボジアに学校を16校舎建設する
などたくさんの支援を届けることができました。
ありがとう!という気持ちを込め、15周年のキャンペーンを実施しま
す。
ひとりの力は限られている。でもみんなが少しずつ力を分け合えば
、きっと世界は変わる!あなたのしあわせを少しだけ、おすそわけ
ください!
ケーキやドリンクなどのお食事や、お買い物がカンボジア支援につ
ながる!

専用ホームページ http://2nd-hand.main.jp/15/
協力店舗の情報満載です☆

----------------------------------

「しあわせのおすそわけプロジェクト」
セカンドハンド15周年記念キャンペーン 協力店募集中!

コラボで商品開発しその売上の一部を寄付、
店頭でセカンドハンド記念グッズの販売、
チャリティーランチなど特定商品の売上の
一部を寄付…などなど。
日頃ご愛顧いただいているお客様にも喜んでもらえる
楽しい企画を一緒にしませんか?
詳しくはセカンドハンド事務局 jimukyoku2hand@yahoo.co.jp まで


ちらし(http://2nd-hand.main.jp/#content_1_0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆フェアトレードカフェ&雑貨WAKUWAKU
ワン・デイ・シェフを募集しています!

フェアトレードカフェ&雑貨WAKUWAKUでは、11月1日からワン・デイ
・シェフ(日替りシェフ)を募集しています。
年齢・性別・国籍に関わらず、お料理好きの方、将来お店を持ちた
いと思っている方、WAKUWAKUで1日体験シェフをしてみませんか?
社会人、学生、プロの方も大歓迎!ご友人同士やご家族での複数シ
ェフもOKです。

●ワン・デイ・シェフとは?

ワン・デイ・シェフとは、地域の方々が地元の食材を使って、日替
りで食事を作り、自らPRも行い、お客様に得意料理を提供するお店
の運営方法です。現在、全国推定70ヵ所で展開され、まちづくり・
地域づくりや地産地消を進める新しい手法として、注目を集めてい
ます。

●WAKUWAKUの ワン・デイ・シェフになるには?

ワン・デイ・シェフは登録制です。事前に申込・登録書に得意な料
理メニューやイベント企画の内容など、必要事項を記入し、カフェ
にご連絡ください。(申込・登録書は、お問合せください。)
シェフは担当日に厨房を使い、WAKUWAKUで設定されている値段に応
じたボリューム、個性を活かした内容のランチを作り、お客様に提
供します。材料の仕入れから調理、接客、片付け、店内の雰囲気づ
くりなど、すべてがシェフに任されます。担当日のランチは20食程
度を用意し、完売した時点でランチは終了となります。

料理を作るのが好きな方、安全な食材にこだわりたい方、作った野
菜を食べてほしい方、自分の国の料理を紹介したい方、国際協力活
動に興味のある方など大歓迎です。「ワン・デイ・シェフに興味は
あるけど、自信がない・・・」という方は、他のシェフのアシスタ
ントとして経験を積むこともできます。
詳細はお気軽にお問合せください。

◇連絡先:
フェアトレードカフェ&雑貨WAKUWAKU (店長 林知美)
TEL&FAX:089-993-6227
E-mail:wakuwakushop@egn.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆平成21年度外務省「NGO相談員」
NPO法人えひめグローバルネットワーク
〜出前OK!相談無料!私たちがお応えします〜

NGO相談員は、外務省の委嘱により行われている事業で、
国際協力活動、NGOの設立、組織の管理・運営といった、
皆様の質問にお応えします!
相談員・竹内よし子と林知美のほか、事務局は常に
「NGOの窓口」としてオープンしています。

また、当団体が運営する「フェアトレードカフェ&雑貨WAKUWAKU」
では、
開発教育教材、国際協力に関する資料展示やフェアトレード商品を
取り扱っております。
14時〜17時には、スタッフが相談に応じます。
コーヒーを片手にお気軽にご相談下さい。

◇出張サービスをご活用ください!
地方自治体や教育機関などの依頼を受け、出張するサービスがあり
ます。
国内各地の国際協力イベントなどで相談コーナーを設けて、
質問・相談に対応したり、授業や講演会の講師を無料で行うもので
す。
当団体では、武器アート、フェアトレード・手工芸品、自転車発電
機、
ソーラークッカーなど、講演時やブース出展時の展示品も充実させ
てきました。
イベントのテーマにあったものを選んで対応することが可能です。

詳しくは、外務省・ NGO相談員のページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/shien/kankyo.html

をご覧ください。

◇お問合せ
NPO法人えひめグローバルネットワーク
790-0833 愛媛県松山市祝谷4-1-13
TEL&FAX 089-925-0027
E-mail wakuwaku@egn.or.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月21日 (日)
  • 都道府県未定 四国
  • 2010年02月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人