mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際協力情報ver9 21

詳細

2009年09月21日 13:58 更新

◆≪NEW≫四国のイベント&情報
・山崎美緒さん・山田耕平さんを迎えての
★アフリカンナイト★(9月18日・愛媛)
・モザンビーク料理教室参加者 募集!!
(9月19日・愛媛)
・「自転車フォーラム&アクション」
A Bicycle Change(9月19日・愛媛)
・ふるさと物産まつり バザーブース出店
(9月26日・香川)
・第18回全国ボランティアフェスティバルえひめ出展
(9月26日、27日・愛媛)
・TICO地球人カレッジ
国際協力と教育〜目に見えるものと見えないもの〜
(9月26日・徳島)
地方からつなごう! 多文化共生社会
〜相談の現場から〜(10月24日・徳島)
・チャリティバザー 源平の里むれ
(10月10日〜12日・香川)
・「国際ふれあい広場2009」開催します!
(10月10日、17日、18日・高知)
・ソフトバンクCSR勉強会(10月24日・愛媛)
・平成21年度外務省「NGO相談員」ご活用下さい

◆≪NEW≫全国のイベント&情報
・効果検証プログラム 地域説明会開催
・企画展「多文化主義の国オーストラリア」
・国連大学/ユネスコ国際会議「グローバリゼーション
とアフリカ」

◆助成金情報
・≪NEW≫平成21年度 地域国際交流活動助成金
・≪NEW≫味の素「食と健康」国際協力支援プログラム
・≪NEW≫平成22年度分年賀寄附金配分による助成事業 
の申請受付についてのおしらせ
・アーユス仏教国際協力国際ネットワーク「時局対応基
金」

◆≪NEW≫JICAより
・JICAボランティアパネル展
・JICAボランティア 体験談&説明会おススメ情報!
・徳島県出身者ただいま活動中!
JICA海外ボランティアパネル展
・国際ふれあい広場2009 パネル展や個別相談会を開催
・かがわ国際フェスタ 2009
・JICAボランティアブース出展 鳴門教育大学 鳴潮祭
・NGO組織強化のためのアドバイザー派遣制度のご案内

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
お知らせ
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆9月21日は国際平和デー
「国際平和デー」は1981年、コスタリカの発案により国
連総会によって制定されました。2002年から、この日は
「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日1
日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼
び掛けています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
四国のイベント&情報
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆9月18日(金)山崎美緒さん・山田耕平さんを迎えての★
アフリカンナイト★

アフリカ5000キロ単独走破した山崎美緒さんと、JICA青
年海外協力隊の村落開発普及員としてマラウイへ派遣さ
れエイズ予防啓発ソングで現地の音楽番組ヒットチャー
ト1位を獲得した山田耕平さんを迎えてアフリカンナイ
トを開催します。
2人の経験から現地の人たちの様子やAIDSの現状など、
多様なアフリカを知ることのできる機会です。是非、ご
参加ください。

◇日時:9月18日(金)
◇場所:フェアトレードカフェ&雑貨WAKUWAKU
(松山市東雲町5-6)
◇会費:3,000円(アフリカントーク・ミュージック&食
事&ワンドリンク付)
◇申込方法:下記の連絡先に、メールまたは電話・FAXに
て?氏名、?所属、?連絡先、?申込人数をお知らせください。
※25名になり次第、締め切らせていただきます。

◇連絡先:フェアトレードカフェ&雑貨WAKUWAKU
〒790-0803 愛媛県東雲町5-6
Tel/Fax:089-993-6227
Mail:wakuwakushop@egn.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆モザンビーク料理教室参加者 募集!!
「初めまして!アフリカ〜モザンビーク料理の魅力〜」

アフリカを知る第一歩は食べること!暮らしのイロハで
ある食について体験してみませんか?
ココナッツミルク、豆、エビ、鶏肉、トマト、などを
使ったモザンビーク料理を作ってみましょう。モザン
ビーク・トーク&ミュージックもお楽しみ下さい。
各回で参加を受け付けております!ご興味のある方は下
記連絡先までお問合せ、お申込下さい。

◇講師:
深井浩枝(NPO法人えひめグローバルネットワーク理事)
ティトシュ・フェルナンド・ユアムス(NPO法人えひめ
グローバルネットワーク研修生)

◇開講日時:9月19日(土)9:30-12:00
◇メニュー(予定):ココナッツミルクのシチュー

◇教室:愛媛県生活文化センター2階調理室
(愛媛県松山市北持田町139番地2)
◇受講料:3,200円(受講料・教材費込)
◇持参品:エプロン、筆記用具

◇お申込・お問合:
NPO法人えひめグローバルネットワーク
790-0833 愛媛県松山市祝谷4-1-13
TEL&FAX 089-925-0027
E-mail wakuwaku@egn.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆「自転車フォーラム&アクション」A Bicycle Change

◇ところ:コムズ(松山市男女共同参画推進センター)
◇とき:2009年9月19日(土) 
・自転車フォーラム:14:00〜16:00     
・自転車アクション:?10:30〜11:30、?16:30〜17:30

◇ゲスト:山田 耕平氏、山崎 美緒氏     
---------------------------------------------------
自転車は好きですか?
自転車に乗っていますか?

自転車は、子どものときから乗り始め、高齢になっても
乗り続けられる、環境にも優しくて、経済的で、そし
て、健康的な乗り物ですよね!?

松山市では、NGOとの連携によりモザンビーク、カンボ
ジア、東ティモールの国際協力活動で「放置自転車」が
役立てられています。

「自転車フォーラム」では、自転車の魅力を引き出して
活用し、国際協力活動を展開する山崎美緒さんと、マラ
ウイ共和国で青年海外協力隊員としてエイズの予防啓発
の歌「ディマクコンダ(I love you)」をつくり、帰国後
もエイズ予防の啓発活動を続ける山田耕平さんをお迎え
して「自転車」「国際協力」「持続可能な社会」の3つ
のキーワードをもとに、放置自転車の課題や活用方法の
可能性を話し合い、「自転車アクション」では実際に市
内を走行します。

自転車とともにある私たちの暮らしと国際協力・環境・
社会のあり方など、一緒に見つめてみませんか?

*開催要項詳細は別添のチラシをご覧下さい。

◇参加費:
自転車フォーラム:参加費無料!当日参加OK!
自転車アクション:1,000円(Tシャツ+保険料)

◇参加申込み、問合せ先
NPO法人えひめグローバルネットワーク
(電話・FAX) 089-925-0027
(E-mail) wakuwaku@egn.or.jp
愛媛県松山市祝谷4-1-13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆ふるさと物産まつり バザーブース出店

お店番、搬入、搬出などボランティア募集中。
参加可能な方は事務局までご連絡ください。

◇日時:9/26(土)10時〜21時
◇場所:B&G体育館・野球上前エントランス等

◇問合せ:
セカンドハンド本部事務局
電話・FAX:050-1046-9928
E-mail:jimukyoku2hand@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆第18回全国ボランティアフェスティバルえひめ出展

「第18回全国ボランティアフェスティバルえひめ」の開
催期間中、ひめぎんホール広場にて、トイマップ(布で
つくった地図)制作の体験ブースを出展します。
トイマップは、地域の子どもも大人も、障害をもたれる
方も高齢者の方も、発見と驚きある「学び」として、さ
まざまに活用し遊んでいただける地図です。体験ブース
では、取り外し可能な地図のパーツをつくります。みん
なでつくったパーツを集めて、ひとつのトイマップを完
成させましょう!
ホール内では愛媛県弓削島のちゅうりっぷぐる〜ぷが制
作したトイマップのジャンボ・トイマップも展示します!

また、同じ会場で愛媛を拠点に活動する国際協力NGOの
活動紹介パネル展示をします。是非、足を運んでください!

◇日時: 9月26日(土)〜9月27日(日)
◇会場:ひめぎんホール内県民広場(松山市道後町2丁目
5番1号 )

◇問合せ先:
NPO法人えひめグローバルネットワーク
(電話・FAX) 089-925-0027
(E-mail) wakuwaku@egn.or.jp
愛媛県松山市祝谷4-1-13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆TICO地球人カレッジ

◇テーマ:国際協力と教育
〜目に見えるものと見えないもの〜
◇講演者:近森憲助さん
(鳴門教育大学大学院学校教育研究科 教授)

◇日時:9月26日(土)19:00〜21:00
(開始5分前までにお越しください)
◇場所:さくら診療所デイケア室
(吉野川市山川町前川)

◇参加費:無料
◇予約:不要

◇内容◇
国際協力開発支援と関わってきた8年の中で、プロジェ
クト実施の必要性や、相手国の担当者との人間関係の重
要性、教育分野における協力の難しさなど、様々な局面
にぶつかってきた近森さん。今回はザンビアでの活動報
告を交え、豊富な経験の中から見えてきたものを皆さん
とともに模索したいと思います。
---------------------------------------------------
◇テーマ:地方からつなごう! 多文化共生社会
〜相談の現場から〜
◇講演者:田中眞佐子さん
(NGOワールドシップ 事務局長)

◇日時:10月24日(土)19:00〜21:00
(開始5分前までにお越しください)
◇場所:さくら診療所デイケア室
(吉野川市山川町前川)

◇参加費:無料
◇予約:不要

◇内容◇
外国人移住者がどのような課題をかかえているか、皆さ
んご存知ですか??

日本社会で暮らしている移住者は現在221万人を超え、
日本は既に「多民族・多文化」社会となっています。そ
して、国内では少子高齢化社会の現実に直面し移住者の
「受入れ」政策が議論されています。けれども、私たち
はこの社会で、地域の隣人である移住者が、人としてど
のように暮らし、どのような課題を抱えているかをあま
りにも知らないのではないでしょうか。

田中さんは移住労働者が抱える問題を解決する支援活動
を行う相談員としてだけでなく、移住者が「まちづく
り」の主体メンバーとなれるようなネットワーク作りに
も取り組んでおられます。多文化社会に生きる今、移住
者が直面している問題について、田中さんと共に考え、
学びましょう。

◇問合せ:
TICO事務局
徳島県吉野川市山川町前川120-4
(※JR阿波山川駅より徒歩10分)
電話:090-7786-3193
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆チャリティバザー 源平の里むれ

道の駅 源平の里むれでチャリティバザーを開催します。
前日の搬入、お店番、搬出などボランティア募集中。
ご連絡お待ちしております。

◇日時:10/10(土)〜10/12(月)9時〜16時
◇場所:道の駅 源平の里むれ 

◇問合せ:
セカンドハンド本部事務局
電話・FAX:050-1046-9928
E-mail:jimukyoku2hand@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆「国際ふれあい広場2009」開催します!

10月6日の「国際協力の日」を記念して、各種講演会、
中学生による弁論大会(国際土佐っ子メッセージ)、県
内民間国際交流・協力団体の活動報告などをとおして、
県民の国際協力・交流への関心を高めるとともに、国際
ボランティア活動の輪を広げます。

◇日時:10月10日(土)13:00〜16:30
10月17日(土)10:00〜17:00
10月18日(日)10:00〜17:00

◇会場:ひろめ市場イベント会場、人権啓発センター
6Fホール、帯屋町商店街特設会場

◇内容:こちらのHPをご覧下さい。(http://www.kochi-
kia.or.jp/info/lecture.html#fureai2009)

◇主催:財団法人高知県国際交流協会
◇共催:JICA四国
◇協賛:日本航空高知支店
◇後援:高知県、高知県教育委員会、高知市、 高知市教
育委員会、高知新聞社、NHK高知放送局、RKC高知
放送、KSSさんさんテレビ、高知ケーブルテレビ?、
?エフエム高知、朝日新聞高知総局、読売新聞高知支
局、毎日新聞高知支局、日本経済新聞高知支局、
KUTVテレビ高知、産経新聞社高知支局

◇問合せ:
(財)高知県国際交流協会(担当:吉村、吉田)
TEL:088-875-0022
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月17日 (土) イベントによってバラバラです
  • 都道府県未定 四国
  • 2009年10月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人