mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際協力情報ver11 7

詳細

2008年11月07日 23:03 更新

・《NEW》第6回NGOラウンドテーブルのご案内
◆四国のイベント&情報
・《NEW》「街角に音楽を@高松」
セカンドハンドPresents れおんチャリティートーク&ライブ
〜地球に笑顔があふれますように〜(11月9日・香川)
・日本地雷処理を支援する会(JMAS)愛媛支部
高山良二・地雷専門家活動報告会(11月9日・愛媛)
・《NEW》「初めまして!アフリカ〜モザンビーク料理の魅力〜」(11
月14日・愛媛)
・国際理解教育スキルアップセミナー(11月16日・香川)
・《NEW》ESD勉強会(11月19日、12月8日・愛媛)
・環境省・水辺の環境保全事業イベント つなげよう!身近な水辺
エコの輪!(11月22日・愛媛)
・えひめ国際祭り(11月23日・愛媛)
・クリスマスチャリティコンサート(11月29日・愛媛)
◆全国のイベント&情報
・2008年度 NGOの「危機管理・安全管理」研修 
・外務省 平成20年度NGOのアカウンタビリティ能力強化セミナ―事

◆助成金情報
・味の素「食と健康」国際協力支援プログラム
・”いのち”に取り組むNPOスタッフの育成
・平成20年度地域新エネルギー等導入
省エネルギー普及促進支援策の公募
・平成21年度年賀寄附金
・平成21年度「市民青少年交流助成」プログラム 第1回募集
独立行政法人国際交流基金
◆JICAより
・2008年度研修等年間スケジュール

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
お知らせ
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
《NEW》
◆第6回NGOラウンドテーブルのご案内

下記のとおり、NGOラウンドテーブルを予定しております。

◇日時:2008年11月30日(日)10:00〜13:00
◇場所:JICA四国会議室(高松市亀井町5-1 114ビル13階)
◇内容:SNNがJICA、四国4大学と提携して行っている国際協
力論の今年度のまとめ。また、これまでの国際協力論を振り返り、
今後についての意見交換を行う。
◇お問合せ先:JICA四国(Tel:087-833-0901 担当:深田)

ご参加希望の方はお手数ですが、11月20日(木)までに深田(jicaskic-ngo@jica.go.jp)
までお知らせ下さい。

なお、会場の都合等もございまして、25名までのご参加とさせて頂
きます。
また、交通費につきましては香川県以外の方で、県庁所在地から高
松までの高速バス往復料金とさせて頂きますので、ご了承下さい。
よろしくお願い致します。

JICA四国  深田真理子 (Fukada Mariko)
〒760-0050 高松市亀井町5-1 百十四ビル13階
Tel:087-833-0901  Fax:087-837-0747
E-Mail: jicaskic-ngo@jica.go.jp

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
四国のイベント&情報
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
《NEW》
◆「街角に音楽を@高松」
セカンドハンドPresents れおんチャリティートーク&ライブ
〜地球に笑顔があふれますように〜

セカンドハンドのオリジナルCD「少しだけ」の作詞・作曲を手がけ
たれおんさん出演!!
歌に込めたカンボジアへの思いや国際協力について、歌を通して伝
えます。
あったかくてやさしい歌声に癒されながら、世界に思いを馳せてみ
ませんか?

◇れおんさん(主婦シンガー)
香川県を拠点に活躍するピアノ弾き語りのシンガーソングライター
。2歳の子どもを持つ自称「主婦シンガー」。生活感あふれるオリ
ジナルソングには、「日常のちっちゃな幸せ」がちりばめられてい
る。カンボジア支援団体セカンドハンドと出会って出来たCD「少し
だけ」をはじめ、「かんじるかたまり」「ちっちゃなママの応援歌
」と、アルバム3作品をリリース。親子で楽しめるライブを企画し
たり、演劇やCM、映像音楽などを手がけている。(ホームページ「
らくがきれおん(http://reoemon.blog2.fc2.com/)」にて、新しいラ
イブ情報を更新中!)

◇日 時:2008年11月9日(日)
ライブ時間:13時〜13時30分、15時〜15時30分
※同会場で11時〜18時までフェアトレード商品の展示販売を行って
います!
◇場 所:丸亀町壱番街ドーム広場
◇問合せ(NPO法人セカンドハンド)
TEL/FAX:050-1046-9928 E-mail:jimukyoku2hand@yahoo.co.jp
◇主 催:NPO法人セカンドハンド
◇共 催:(独)国際協力機構四国支部、高松丸亀町まちづくり株式
会社

セカンドハンド(NPO法人) 
〒760-0055 高松市観光通1-1-18
TEL&FAX:050-1046-9928 
URL:http://2nd-hand.main.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆日本地雷処理を支援する会(JMAS)愛媛支部
高山良二・地雷専門家活動報告会

この度、デング熱の治った高山良二・地雷専門家がカンボジアより
帰国し
その活動報告会を下記のとおり開催致しますので、ぜひご参加下さ
い。

◇日 時:11月9日(日)10:00〜11:30 
◇場 所:コムズ 5階大会議室
(松山市三番町6-4-20、東京第一ホテルより通り2本南側)
◇講 師:高山良二
◇演 題:住民参加型地雷処理活動の現状及び
熱帯風土病デング熱罹病等について
◇主 催:日本地雷処理を支援する会愛媛支部
支部長 秀野信夫
◇入場料:無料
◇予 約:不要

◇問い合わせ
日本地雷処理を支援する会愛媛支部
副支部長兼事務局長 井伊眞幸
愛媛県松山市御幸1-559-28
TEL/FAX:089-923-4144
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
《NEW》
◆「初めまして!アフリカ〜モザンビーク料理の魅力〜」

10月からスタートする愛媛新聞カルチャースクールにて、モザンビ
ークの料理教室が開講されます。
アフリカを知る第一歩は食べること!エビ、鶏肉、トマト、ココナ
ッツミルクなどを使ったモザンビーク料理を作ってみましょう。モ
ザンビーク・トークもお楽しみ下さい。
ご興味のある方は下記連絡先までお申し込み下さい。

◇講  師:竹内よし子(NPO法人えひめグローバルネットワーク代

日本・モザンビーク市民友好協会代表)
◇開講日時:11月14日(金) 9:30-12:00
◇教  室:愛媛県生活文化センター
◇受 講 料:3200円(受講料と材料込)
◇持 参 品:エプロン、筆記用具
◇料理内容:キャベツのレフォガードとカパッタ
[モザンビークの野菜炒め煮とレンズ豆入りごはん]

◇お申込・お問合
愛媛新聞カルチャースクール事務局
〒790-8511 松山市大手町1-12-1
Tel:089-935-2361
Fax:089-934-2471
e-mail:jigyo-cul@ehime-np.co.jp

NPO法人えひめグローバルネットワーク
790-0833 愛媛県松山市祝谷4-1-13
TEL&FAX 089-925-0027
E-mail wakuwaku@egn.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆国際理解教育スキルアップセミナー

◇日時: 11月16日(日曜)13時から17時
◇会場: 高松市男女参画共同センター 第3会議室
◇主催: 香川県青年海外協力協会

今年で3回目となるスキルアップセミナー。今年は11月16日(日)
に、講師中村康人氏(元青年海外協力隊13年2次隊、ブータン、放送
現在瀬戸内海放送アナウンサー)をお招きし、伝える演出やプロ
の技術を学びます。

◇内容 
第1部 13時から15時  
中村康人氏(元青年海外協力隊13年2次隊、ブータン、放送 現在
瀬戸内海放送アナウンサー)による講演
第2部 15時から17時
体験談経験者によるネタ発表、教材作成
第2部に参加される方は、伝えたいメッセージが含まれている現地
の写真(大きさ自由)を5枚から10枚ご持参ください。

申込みは下記問い合わせ先まで。11月10日(月)締切。

詳細・関連ファイル:http://www.jica.go.jp/shikoku/event/index.html#a1116-01

問合せ先:
香川県国際協力推進員 谷 祐喜子
電話 087-837-5901
ファックス 087-837-5903
メール jicadpd-desk-kagawaken@jica.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
《NEW》
◆ESD勉強会〜地球はいったい何個あるの?〜

「ESDってなんだろう」という疑問を、身近な事例から解決していく
機会として、勉強会を開催します。愛媛県今治市立鳥生小学校・城
東小学校校長を歴任された丹下晴美先生を講師に迎え、公立小学校
における総合的な学習の時間を利用した食・環境・平和に関する授
業実践についてお話をうかがいます。勉強会の後は、コープ自然派
の食材を使ったランチを食べながら交流会を開きます。第1回目、第2
回目は下記の要領で開催します。是非、ご参加下さい。
*全3回の勉強会ですが、1回のみの参加も歓迎です。

◇講師:丹下晴美

■第1回「サステイナブル・コミュニティづくり」
◇日時:11月19日(水)10:00-16:00
◇場所:愛媛県女性総合センター
(松山市山越町450)

■第2回「ゼロ・エミッションのまちづくり」
◇日時:12月8日(月)10:00-16:00
◇場所:東温市中央公民館
(東温市見奈良530-1)

■第3回「食の安全・安心のまちづくり」
◇日時:12月17日(水)10:00-16:00
◇場所:松山市男女共同参画推進センター(コムズ)第2会議室
(松山市三番町6-4-20)

◇共催:NPO法人えひめグローバルネットワーク
コープ自然派えひめESDチーム    
◇参加費:各回1,000円(ランチ、コーヒー、資料代込)
◇持参品:筆記用具
◇お申込・お問合
NPO法人えひめグローバルネットワーク
790-0833 愛媛県松山市祝谷4-1-13
TEL&FAX 089-925-0027
E-mail wakuwaku@egn.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆環境省・水辺の環境保全事業イベント つなげよう!身近な水辺
エコの輪!

11月11日(火)はえひめ山の日。当団体は毎年この時期、愛リバーサ
ポーターとして、護国神社前を流れる大川の清掃を行っています。
今年度の大川清掃は11月22日(土)、下記の日程での実施を予定して
います。清掃作業に加え、今回は、水生生物や水質の調査、「水」
という視点から見た環境保全シンポジウムも開催します。水辺の環
境を流域で捉えること、ゴミのデータ化と分析など、私たちの身近
にある川のこと、水のこと、一緒に考えてみませんか?

◇日 時:11月22日(土) 9:00-16:00(小雨決行)
◇場 所:護国神社前 大川(清掃作業)    
シンポジウム:清水公民館2階大会議室(松山市清水町3
丁目170-4)

◇参加者:50-100名程度(清掃)
100名(シンポジウム)
◇対象者:小・中・高校生、大学生、一般水辺環境保全に取り組む
各種団体(NPO、ボランティア団体、自治会、行政、地域協議会、 
学校、企業等)
◇主 催:環境省中国四国地方環境事務所高松事務所
◇運 営:NPO法人えひめグローバルネットワーク
◇協 力:愛媛大学環境ESD
◇後 援:愛媛県(予定)
◇プログラム
8:30〜9:00 参加者受付、集合 *場所:護国神社前*
9:00〜9:30 大川の清掃前説明・受付
9:30〜10:30 清掃活動(チームで清掃作業、水生生物、水質調
査を行います。)
10:30〜11:00 ゴミの分析、記録
11:00〜12:00 片付け(護国神社)
12:00〜12:30 清水公民館へ移動
12:30〜13:30 食事・交流・アンケート(晴天の場合、ソーラー
クッカーでエコクッキング実施!)
13:30〜16:00 シンポジウム *場所:清水公民館2階・大会議
室*
?開会
?取り組み実践報告15分×4団体、グループディスカッション
―水質、生物、ごみ、歴史等テーマ別ディスカッション
―川の昔・今・未来についての課題抽出とその改善案
―流域連携を図るネットワークに関する意見交換
?発表・共有・まとめ・アンケート、閉会

◇お申込・お問合
NPO法人えひめグローバルネットワーク
790-0833 愛媛県松山市祝谷4-1-13
TEL&FAX 089-925-0027
E-mail wakuwaku@egn.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆えひめ国際祭り

県内の国際交流・協力団体や在住外国人の皆さんと過ごす、とって
おきの1日・「えひめ国際まつり」を開催します。
世界の食と物産が楽しめるバザー、国際色豊かなステージパフォー
マンス、パネル展などなど楽しい企画がいっぱいです。

◇日時:11月23日(日)9:00~15:30
◇会場:愛媛県国際交流センター前駐車場

◇詳細:http://www.epic.or.jp/index.html

◇問い合わせ
愛媛県国際交流センター
TEL:089−917−5678
FAX:089−917−5670
E-MAIL: uwagawa@epic.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◆パッションクリスマス第2弾!!
「クリスマスのピュアな贈り物〜Present Our Heart & Love」
クリスマスチャリティコンサート 開催決定!

◇日時:2008年11月29日(土) 17:00〜
◇場所:愛媛県女性総合センター 多目的ホール
◇主催:アジアキッズケア・ザンビアこども基金
◇出演:阿部 竜之介・アンサンブルさくら・万代栄嗣・アーナー
・シャローム・山本 弥生他
◇チケット:前売り 大人1000円 こども500円

詳細は添付のチラシをご覧頂くか、ZCFのほうに御連絡くだ
さい。
今年は初の松山での開催ですが、どうか是非!ご参加ください

****************

ザンビアこども基金 

〒793-0030
愛媛県西条市大町1568−2−203
?&Fax 0897-55-6988
e-mail: zambia_childfund@yahoo.co.jp
URL:http://www.geocities.jp/zambiachildfundeb/
郵便振替:01630−5−15588

Banda Akiko (山本 明子)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月30日 (日) イベントによってバラバラです
  • 都道府県未定 四国
  • 2008年11月30日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人