mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際協力情報ver.8.17

詳細

2007年08月20日 20:34 更新

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
四国のイベント&情報
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★


◆オイスカ研修センターでの研修・ワークショップ
香川のオイスカ研修センターに来られている研修生(カンボジア・
キリギスタン・ネパール・フィジー・バヌアツなど)との研修・ワ
ークショップを開催します!
◇日時:9月8日午後1時半頃現地集合予定〜9月9日午後1時半
頃現地解散予定
◇宿泊場所:オイスカ四国研修センター、公民館(要・寝袋持参!

◇詳細:http://snn.npgo.jp/2007-9-oisuka.html

◆〜夢をかたちに〜児童買春防止にかける若きリーダーの挑戦
「君にはムリだ」と言われ続けてきた。でも、あきらめなければ夢
に近づく。
◇日時:平成19年9月22日(土)13:30〜15:00
◇場所:松山市男女共同参画推進センター(コムズ会議室5)
◇詳細:http://snn.npgo.jp/2007-9-22.html

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
ESD情報コーナー
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
《NEW》
◆夏休み子ども環境国会(国会議員と小学生との対話)
〜環境教育を通じた地球温暖化対策〜(仮)

◇日時
2007年8月23日(木) 14:00〜17:00
*受付開始13:30

◇場所:憲政記念館(東京・永田町)
◇主催:GLOBE JAPAN、(社)環境情報科学センター
*本イベントは独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を
受けて開催されます。

◇参加者
GLOBE JAPANメンバー(国会議員)、小学生(2グループ程度)及び
一般小中学生、教育、行政、企業、NGO関係者、研究機関、その他一
般の参加者(予定)
◇内容
GLOBE Japanメンバーの国会議員による地球温暖化対策への取り組み
についての講演、環境問題、温暖化問題に取り組む小学生(2グルー
プ程度)による活動紹介、国会議員と小学生の対話等。
*プログラムについては、GLOBE Japanウェブページに随時掲載しま
すので、ご確認下さい。
◇参加費: 無料 (資料代実費として1000円。小中学生は無料。


◇参加申し込み方法
E-mail
?氏名 ?所属 ?役職 ?住所 ?電話、FAX番号 ?E-mailアド
レス ?どこでこのイベントについてお知りになったか(ホームペ
ージ、メールリスト等)ご記入の上、GLOBE JAPAN事務局までお申込
み下さい。
O FAX、郵送
下記フォームにご記入の上、GLOBE JAPAN事務局までお送り下さい。

※尚、登録を受け付けた方には、事務局より申し込み受付完了のメ
ール又はFAXをお送りさせていただきます。当日は、受付にてお
名前とご所属をお知らせください。お申込みから1週間以上たって受
付完了の連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせ
ください。

◇申し込み締め切り:2007年8月17日(金) 先着100名
◇申し込み・問い合わせ先
GLOBE Japan(地球環境国際議員連盟)事務局
〒107-0051 東京都港区元赤坂1-1-7 赤坂モートサイド907号
Tel: 03-5771-1646  FAX: 03-5771-1647   
E-mail: globejp@osk.3web.ne.jp
URL:http://www4.osk.3web.ne.jp/~globejp/

◇申し込みフォーム
ご芳名(ふりがな)
ご住所  自宅・勤務先
〒   −
TEL(   )    −        FAX(   )    − 

E-mail
所属団体
役職
何をご覧になってお申込されましたか?  
ホームページ□ 招待状□ メールリスト□(リスト名     

その他□(              )


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
《NEW》
◆平和の文化をきずく会―CPNN(平和の文化ニュースネットワーク
)に関するワークショップ

日 時:2007年8月28日(火)午後2時より6時
会 場:オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々
木神園町)
センター棟410
<案内はグローバル英語教育研究会ででています>
交 通:小田急線参宮橋、地下鉄千代田線代々木公園
地 図:http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
参加費:無料
定 員:15名(要連絡)
問合せ:浅川(e-mai: kasan@mac.com)
参 考:
http://www.cpnn.net/
http://blog.goo.ne.jp/cpnn/
平和の文化をきずく会
http://homepage2.nifty.com/peacecom/cop/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
《NEW》
◆国際シンポジウム
「持続可能な未来のための教育:アジアにおける大学間の役割と連
携」

◇主催:岩手大学・岩手県立大学
◇詳細&申込:http://gp.iwate-u.ac.jp/sym/japanese/index.html

1日目:8月31日(金)9:30開場
会場:ホテルメトロポリタン盛岡New Wing

10:00 セッション? 環境教育からESDへ:国の政策
司会:佐藤 真久(武蔵工業大学)/南 正昭(岩手大学)
報告:スン・ジャンヒー  延世大学(韓国)
蘇 竣        清華大学(中国)
中島 恵理      環境省(日本)
横井 彩      ユネスコ・バンコク

12:00 ランチ&ポスターセッション

14:00 基調講演?「持続可能な未来のために:アジアからの発信」
ポンチャイ・モンホンバット:サイアム大学長(タイ)

15:00 セッション? 環境教育からESDへ:大学教育
司会:佐藤 真久(武蔵工業大学)/南 正昭(岩手大学)
報告:高 華生     寧波大学(中国)
ウサニ・クリトンプラサート  サイアム大学(タイ)
コエム・オーラム  教育省次長(カンボジア)
山崎 憲治      岩手大学(日本)

2日目:9月1日(土)13:00開場
会場:アイーナ(いわて県民情報交換センター)
13:30 基調講演? 「東アジアの将来と大学間の連携」(仮題)
谷口 誠  岩手県立大学長

14:30 シンポジウム「持続可能な未来のための教育:アジアモデル
を求めて」
司会:玉 真之介/山崎 憲治(岩手大学)
報告: パク・テヨン   延世大学(韓国)
趙 敦華     北京大学(中国)
ポンチャイ・モンホンバット  サイアム大学長(タイ)
ホング・サコナ  カンボジア工学院(カンボジア)
平山 健一    岩手大学長(日本)

同日に自治労全国大会が盛岡で開催中のためホテルが取りにくくな
っています。
若干数を確保しておりますので、ご相談下さい。ginga@iwate-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
◇四国NGOネット通信は、四国のイベント&情報、全国のイベント&
情報の順で、毎週配信しています。配信して欲しい情報や、お気づ
きの点などありましたら、以下の連絡先までご連絡ください。

発行:四国NGOネットワーク
連絡先:Tel/Fax: 089-922-7750
担当:門田
住所:〒790-0833 愛媛県松山市祝谷4-1-13
(えひめグローバルネットワーク内)
E-mail: shikoku_ngo@yahoo.co.jp
HP: http://snn.npgo.jp/
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月29日 (土) いべんとによってばらばらです
  • 都道府県未定 四国
  • 2007年09月29日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人