mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際協力情報ver.12 15

詳細

2006年12月15日 12:52 更新

●毎週木曜日に配信しています。配信して欲しい情報、お気づきの点等ありまし
たら、四国NGOネットワーク(shikoku_ngo@yahoo.co.jp)まで。

□□□□□□□□お知らせ情報□□□□□□□□

◆四国NGOネットワーク専用の電話が開通しました。
電話番号は089-922-7750です。

◆現在、香川大学にて国際協力論が行われています。
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~matsune/classes/coop2006/coop_index.html

□□□イベント情報(ご案内のあったもの)□□□

◆カンボジア現地スタッフが語る現状、活動報告
(NPO法人セカンドハンド)
日時:12月16日 14:00〜16:00
場所:高松市男女共同参画センター

◆わくわくカフェ・フィリピン
(NPO法人えひめグローバルネットワーク)
日時:12月23日(土)15:00〜17:00
場所:愛媛県生活文化センター 第3和室

◆ボランティア募集(NPO法人セカンドハンド)
日時:平成18年12月23日(祝)、平成18年12月24日(日)
場所:〒760-0055 高松市観光通1-1-18

◆NGOが現場から見たパレスチナ紛争−平和構築への道
日時:12月18日(月)18:00〜19:30(懇談会:19:30〜20:00)
場所:〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70
UNハウス 5階 エリザベス・ローズ・ホール

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

◆カンボジア現地スタッフが語る現状、活動報告

◇日時:2006/12/16 14:00〜16:00
◇場所:高松市男女共同参画センター 
(住所)香川県 高松市錦町1-20-11
◇内容:カンボジアで女性の自立を目指して

〜女性の現状と自立支援活動について現地NGO代表が語る〜

セカンドハンドで販売しているカンボジア商品を製作している団体の代表者と、
職業訓練センターの指導者2人を迎え、講演会を実施します。カンボジアの女性
の状況、スヴァイリエン職業訓練センターの様子、また昨年から実施している農
村地域への出張指導プロジェクト、そして、裁縫の指導だけでなく、今後予定し
ている農村地域での学校建設プロジェクトについてなど、彼女たちが関わってい
る女性の自立支援、農村開発事業についての活動報告を行います。いずれも参加
費無料ですが、事前にメール等でお申し込み下さい。
◇参加費:無料
◇お問合せ
NPO法人セカンドハンド
Tel&Fax:(087) 861-9928
E-mail:jimukyoku2hand@yahoo.co.jp

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

◆わくわくカフェ・フィリピン

えひめグローバルネットワークは、コープ自然派えひめとともに、世界の文化やNGO
活動を紹介するわくわくカフェを開催しています。
今回のカフェは、今年8月にフィリピンに向かった4人の高校生を迎え、ストリー
トチルドレンや従軍慰安婦などの課題を共有すると同時に、そういった状況下で
も懸命に生き生きと暮らす子どもたちや、自然豊かな現地の様子など「ピカピカ
しているフィリピン」をご紹介します。
「ひとりでも多くの人に私たちが感じたことや気付いたことを伝えたい!」  
高校生自らの言葉で語ります。心からの熱いメッセージに耳を傾けてみませんか


◇日 時:2006年12月23日(土・祝)15:00〜17:00
◇場 所:愛媛県生活文化センター・第3和室
(松山市北持田町139-2)
TEL:089-933-1369
◇参加費:一般500円、小・中学生100円、
高校・大学生・EGN会員・自然派組合員300円
(資料茶菓子代含む)
◇駐車場:有
◇問合先:NPO法人えひめグローバルネットワーク
担当 肥田
TEL&FAX:089-925-0027
E-mail:wakuwaku@egn.or.jp
HP:http://www.egn.or.jp

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

◆ボランティア募集(NPO法人セカンドハンド)

◇募集内容:ニュースレター発送作業
◇活動日:平成18年12月23日(祝)、平成18年12月24日(日)
◇場所:セカンドハンド高松店内
◇住所:〒760-0055 高松市観光通1-1-18
◇内容:ニュースレターの折込みや、封筒に入れる作業を手伝ってくれるボラン
ティアを募集しています。簡単な作業ですが、多くの人手が必要です。是非手伝
ってください。
◇お問合せ
NPO法人セカンドハンド
Tel&Fax:(087) 861-9928
E-mail:jimukyoku2hand@yahoo.co.jp

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

◆NGOが現場から見たパレスチナ紛争−平和構築への道

◇日時:12月18日(月)18:00〜19:30(懇談会:19:30〜20:00)
◇場所:UNハウス 5階 エリザベス・ローズ・ホール
〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70
(JR渋谷駅から徒歩8分、東京メトロ表参道駅出口B2
(銀座線、半蔵門線、千代田線乗り入れ)から徒歩5分)
◇地図:http://www.unu.edu/hq/Japanese/access/index.html
◇発表者:藤屋リカ氏(JVC)
シリル・カッパイ(Cyril Cappai)氏(JEN)
http://www.ngo-jvc.net/
http://www.jen-npo.org/
◇使用言語:日本語・英語
◇参加費:無料
◇申込締切:12月15日(金)まで
◇申込・問合せ先:「第8回平和構築フォーラム・セミナー参加申込」(または
問合せ)と件名に記入し、氏名、所属、メールアドレスを、info@peacebuilding.jp
(担当:上杉)まで電子メールでお送りください。なお、申込受領の返信はいた
しません。

◇平和構築フォーラムの最新情報

なかなか解決しないパレスチナ/イスラエル紛争。現地の人道状況は悪化する
ばかりです。「人道支援」が不要となる日を待望しながら、現地で活動を続けて
います。この紛争が解決に近づけば、地域の人々の安心と安全が高まるだけでな
く、西アジア全体の平和・安定も望める可能性があります。西アジアの安定が実
現できれば、世界はいまより、安心な状態になることでしょう。 軍事的発想の
みで解決できる紛争はありません。 パレスチナ紛争・問題は、世界の中心的課
題の一つとして位置しています。 
今回、パレスチナ、レバノンでの活動者の報告を基点として、この中心課題を
、NGOの視点、あるいは日本の視点で考えて見ます。 ぜひ積極的にご参加ください。
(平和構築フォーラムには、発起人として、JENの木山氏、JVCの熊岡氏も参加しています。)
平和構築フォーラム http://www.peacebuilding.jp/

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

□□□□一度配信したイベント&情報□□□□□

■地球人カレッジのおしらせ(NPO法人TICO)
日付:2006年12月16日(土)午後7:30〜9:00
場所:徳島県吉野川市山川町前川212-6 さくら診療所デイケア室
詳細:http://www1.quolia.com/sincrare/snn/2006-12-16tico.html

■NPO法人セカンドハンド事務局職員募集
詳細:http://www1.quolia.com/sincrare/snn/2006-5-secondhand-syokuin.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月31日 (日)
  • 都道府県未定 四国(愛媛、香川、徳島、高知、)
  • 2006年12月31日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人