mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了イベント情報!from四国NGOネットワーク

詳細

2006年10月16日 08:20 更新

●毎週木曜日に配信しています。配信して欲しい情報、お気づ
きの点等ありましたら、四国NGOネットワーク(shikoku_ngo@yahoo.co.jp)
まで。

□□□□□□□□お知らせ情報□□□□□□□□

◆香川大学の松根先生が、香川大学での国際協力論のHPを作成
してくださいました。
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~matsune/classes/coop2006/coop_index.html

◆NPO法人えひめグローバルネットワークが、大阪で堺祭り(10
月14,15)に参加します。イベントの一つ、「EASYサイクリング
」の様子がリアルタイムで更新されています。http://egn-sakai.jugem.jp/
また、10月号のvolo(市民活動総合情報誌ウォロ)でNPO法人え
ひめグローバルネットワークの活動が取り上げられました。http://www.osakavol.org/volo/

◆NPO法人烏雲の森沙漠植林ボランティア教会からの現状報告
がありました。詳細は下に掲載。

□□イベント情報目次(ご案内のあったもの)□□

◆キューバを知るつどい―キューバ共和国駐日大使夫妻を迎え
て―
日時:2006年10月13日(金)
会場:愛媛大学城北地区グリーンホール

◆チャリティコンサート開催のお知らせ(NPO法人TICO)
日時:11月26日(日)開場13:30 開演14:00
場所:徳島市川内町平石夷野224―18 大塚ヴェガホール

◆環境リーダー研修の開催(環境省)
日時:平成18年11月29日(水)〜12月1日(金)の3日間
会場:国立室戸青少年自然の家(高知県室戸市元乙1721)


□□もうすぐ行われるor行われているイベント□□

◆トークライブ 「僕は13歳。職業兵士。」
〜ウガンダの元子ども兵から教わったこと〜
日時:10月15日14:00〜16:00
場所:香川県ユープラザうたづ 視聴覚室
詳細:http://www1.quolia.com/sincrare/snn/2006-10-15.html

◆国際ふれあい広場2006(高知県国際交流協会)
日時:10月14,15日
場所:こうち男女共同参画センター「ソーレ」(高知市旭町

詳細:http://www1.quolia.com/sincrare/snn/2006-10-14and15.html

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
イベント&情報の詳細
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

●愛媛AALA創立二十周年記念
キューバ共和国駐日大使夫妻を迎えての講演会へのお誘い

私ども愛媛アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会(
金澤彰理事長・元愛媛大学教授)は、創立20周年を記念し、来
る10月13日(金)夕刻、キューバ共和国駐日大使夫妻を迎えて
、「キューバを知るつどい」を開催いたします。みなさまのご
出席を心よりお誘い申し上げます。
日本においてキューバは、砂糖、タバコ、音楽、スポーツ、
革命と米軍基地、そして社会主義国として知られていますが、
世界的には途上国への医療・福祉の人材派遣としても有名です
。カストロ議長のもと、土地柄と民族性にみあった社会の建設
を進めてきたとも言えるでしょう。キューバはまた、ヴェネズ
エラ、ボリビアとともに「善の枢軸」と称され、アメリカを軸
とする世界秩序とは異なる歩みを強めています。島国である四
国・愛媛とは、みかんや遠洋漁業などの1次産品、ヘミングウ
エイ『老人と海』と『坊ちゃん』といった文学へのゆかり、街
並みの保存、そして野球・・・意外な類似点が見られます。坊
ちゃんスタジアムでキューバと四国の野球チームが対戦すると
いうのは夢物語でしょうか。
戦争と平和、民族紛争、グローバル化、環境・食糧など21世
紀の問題を解くために、またビジネスチャンスの開拓や国際友
好の発展、ポスト・カストロと激動のラテンアメリカ、そして
世界の中の日本の行方を考えるために、キューバの音楽・文化
に親しみながら、駐日大使からその展望をお聞きしませんか。

みなさまのお越しをお待ちしております。 

◇名称  「キューバを知るつどい―キューバ共和国駐日大使
夫妻を迎えて―」
◇主催  愛媛アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会

◇後援  日本科学者会議愛媛支部
◇日時  2006年10月13日(金)
◇表敬訪問  愛媛県庁、松山市役所、愛媛大学、経済団体な

メインイベント17時半 開場  18時〜20時

◇会場  愛媛大学城北地区グリーンホール
◇会費  学生は無料
◇参加協力金  社会人の方には1口1000円をお願いします。
メインイベント キューバ共和国駐日大使 
オルランド・エルナンデス氏 のおはなし
演題「キューバの展望 激動のラテンアメリ
カの中で」(同時通訳)

◇懇親会  懇親会を20時半より、愛媛大学内において開催し
ます。出席を希望される方は事前のご連絡をお願い申し上げま
す。会費は1500円です。

◇連絡  愛媛アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会
事務局長 山本 翠
松山市高井町1289-1  電話・FAX 050-3432-6573

◇大学人連絡係 和田寿博(愛媛大学助教授・法文学部総合政
策学科)
連絡用 Eメール  ehime_peace_forum@yahoo.co.jp



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●チャリティコンサート開催のお知らせ
ザンビア支援チャリティー
『ヒダノ修一太鼓ソロコンサート 未来の太鼓!』
徳島公演 開催決定!

世界で活躍する和太鼓奏者のヒダノ修一さんを招き、ザンビア
での国際協力活動の支援のため、チャリティコンサートを開催
します。

◇日付:11月26日(日)
◇開場:13:30 / 開演:14:00
◇場所:徳島市川内町平石夷野224―18 大塚ヴェガホー

◇料金:前売¥3,000 当日\3,500 (全席自由)

◇チケット販売方法:
・ローソンチケットにて購入
店頭に設置してあるLoppiで購入できます。
L コード:62559

・店頭にて購入
徳島市:徳島県国際交流協会(TOPIA)(徳島駅前クレメント
プラザ6F)
徳島県吉野川市山川町:TICO事務局(さくら診療所内)
徳島県美馬市脇町:こうざい調剤薬局
他、ポスター・チラシのあるお店で購入できます。

◇主催:特定非営利活動法人TICO
◇後援:徳島新聞社/株式会社エフエム徳島/大塚製薬株式会


※収益金はザンビアへの国際協力活動に使わせていただきます



◇ボランティア募集!
ただいま、チャリティコンサートのチケット販売および広報ボ
ランティアを募集しています。友人やご近所の方へ広くチャリ
ティコンサートが行われることをお知らせ
いただき、可能であればチケットの販売をお手伝いください。
ボランティアとしてご協力いただける方は、事務局
(TEL:090-7786-3193・E-mail:zikomo@nmt.ne.jp)までご連
絡ください。

◇お問合せ:TICO事務局(担当:福士)
〒779-3403 徳島県吉野川市山川町前川212-6
TEL:090-7786-3193/FAX:0883-42-5527
E-mail:zikomo@nmt.ne.jp
ホームページ:http://www.tico.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●環境リーダー研修の開催

環境行政の推進にあたり、平素より御尽力いただき、厚く御礼
申し上げます。
さて、環境省では、以下のとおり、環境教育・環境学習を進め
る人材として期待されている、学校教員および地域の活動実践
リーダーを対象に、意識と行動を変える指導者としての能力を
養成し、参加者相互の交流をとおした環境教育・環境学習講座
を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。

◇日時:平成18年11月29日(水)〜12月1日(金)の3日間
◇会場:国立室戸青少年自然の家(高知県室戸市元乙1721)
◇参加対象者
?学校教員の方
?地域で環境教育、環境学習に取り組もうとする方
◇参加者数:50名
◇内容
(1)環境教育・環境学習に関する基本的知識の習得
(2)学校や地域における環境教育・環境学習のすすめ方
(3)体験型学習プログラムの実施
(4)ESDについての理解と啓発
◇参加費用:8,000円(2泊7食)
◇申込方法
参加申込書に必要事項を記載し、環境省中国四国地方環境事
務所に申し込んでください。
〒700-0984 岡山市桑田町18-28明治安田生命岡山桑田町ビル1
階 環境省中国四国地方環境事務所環境対策課(山本、原)電
話086-223-1581 FAX086-224-2081

研修の詳細、参加申込書等についてはこちらまで。
http://chushikoku.env.go.jp/to_2006/0831a.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●NPO法人烏雲の森沙漠植林ボランティア教会からの現状報告

1.中国内蒙古ホルシン沙漠より高校教師2名が植林研修中

1996年から継続して植林奉仕を催行している徳島市の烏雲
の森沙漠植林ボランティア協会は、現地の高(中)校と協力し
て沙漠に植林作業をしているが、進歩した日本の植林
管理技術を習得のため、(社)国土緑化推進機構の支援を得て
2名の女教師を招聘して徳島県内の関係機関や鳥取大学で研修
中である。帰国後は学校の植林指導実践のみでなく、地域林業
者への植林技術の向上に大きな効果を挙げるものと期待されて
いる。

2.徳島県パートナーシップ制度により協会では内蒙古通遼市
外事弁公室職員の「烏恩」さんを招き植林技術研修中。

烏雲の森沙漠植林ボランティア教会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□□□□一度配信したイベント&情報□□□□□

■NGO-JICA相互研修開催(JANIC)
テーマ:住民主体の開発とガバナンス
日 程:
【海外研修】2006年11月13日(月)〜22日(水)(予定)
場 所:
【海外研修】開発途上国(インドネシアを予定)
詳 細:http://www.jica.go.jp/partner/ngo/training/guideline.html

■「国際協力NGOプロジェクト立案・申請能力養成研修」
−研修参加者募集のご案内−(JANIC)
日 程:2006年11月23、24日
場 所:JICA地球ひろば3階 セミナールーム301(東京都渋谷区
広尾4-2-24)

■会計講座ご案内(JANIC)
日 程:
入門コース-10/5(木)13時30分〜17時30分(受付13:00)
初級コース-10/19・26・11/2・9 各木曜日14時〜17時(受付13:30

場 所:環境パートナーシップオフィスEPO会議室(渋谷区)

■NPO法人セカンドハンド事務局職員募集
詳 細:http://www1.quolia.com/sincrare/snn/2006-5-secondhand-syokuin.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月31日 (火) イベントによってばらばらです
  • 都道府県未定 四国(愛媛、香川、徳島、高知、)
  • 2006年10月31日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人