mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/25 試聴会500円CDバザー同時開催 バザーは持ち寄りCD 試聴会はユーゴCD 三軒茶屋スノウドニアにて

詳細

2011年06月24日 03:13 更新

合同企画!震災チャリティーCDバザー&70〜80's旧ユーゴROCKアナログ爆音試聴会

前回好評を博しましたチャリティーCDバザーと爆音試聴会の合同企画♪
80枚も売れた好結果を受けて早くも第2回の合同企画として開催させていただくことになりました☆

【日時】2011年6月25日(土)

◆第一部◆震災チャリティーCDバザー・・・午後6時スタート予定

◆第二部◆70〜80's旧ユーゴROCKアナログ爆音試聴会・・・午後7時半スタート予定

【場所】スノウドニア(BAR Snowdonia)
   東京都世田谷区池尻3−28−6 1stアミューズビル3F
   TEL 03(3422)3030
   http://ameblo.jp/snowdonia/

【会費】ありません。たくさん飲んでください。


◆第一部◆…震災チャリティー500円CDバザー(午後6時〜7時半頃:担当増田)

☆ダブリ買いや不要のCD(中古可)などなんでもお持ち寄り下さい☆

皆で売り買いして、売上金を全額募金しましょう。
もちろん試聴アリです!

寄付先は、「ふんばろう東日本支援プロジェクト」の重機免許取得支援プロジェクトです。
http://fumbaro.org/about/project/heavy-machinery/post.html#more

震災でお仕事を失った方に重機免許を取得していただき、ガレキ撤去作業などに従事できる方を養成するものです。
義援金だけでは、なかなか元の生活を取り戻せません。
被災者の方も復興に参加しながら収入を得る機会を提供するのは大変良いアイデアだと思って採用させていただきました。

-みなさまからのCD持ち込みをお待ちしてます
-対象CDジャンルは広い意味でのプログレです
-釣銭はありませんので、千円札、500円硬貨をご用意ください。
-売れ残ったCDはご希望により、持参者が持ち帰るか、こちらで保管して次回用に回します。持ち帰りの場合は、こちらで用意する個人識別シールを貼ってください。

これまでの寄付額、寄付先記録です http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62558517(Mixi内)
03/26 24450円 日本赤十字社
05/08 25,019円 Save Iwate(東日本大震災被災地支援チーム)
05/08 25,018円 Aid Takata(陸前高田市災害対策本部)
05/08 25,018円 南三陸町災害対策本部
05/29 17,500円 相馬市震災孤児等支援金 
【累積額】117,005円

みなさまのご参加をお待ちしています!!


◆第二部◆…70〜80's旧ユーゴROCKアナログ爆音試聴会(午後7時半〜:担当SADIEN)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=62717701&comment_count=13&comm_id=630755

最近少々ペースが上がりまして、早くも第13回を迎えようと言う爆音試聴会♪

マニアックものからメジャー高音質盤まで、アナログ(出来るだけ原盤)にこだわって、続けてまいりましたが、今回はもう少し踏み込んで(?)70〜80年代の旧ユーゴスラヴィアのロック(主にHR〜プログレ)をオリジナルアナログで楽しむ会を行いたいと思います。

近年、豊富に情報が入るようになってきた東欧のロック事情ですが、80年代頃までは、代表的なアーティストは紹介されるものの、そのシーンの多くは未知のベールに包まれたままでした。

しかし旧東欧各国では60年代後半から各国独自の個性的なシーンが展開し、日本ではほとんど知られぬまま、才能あるアーティストたちによる数々の傑作が送り出されていたのです。

しかし、ロックを西側資本主義の退廃的文化の象徴としてきた当局の統制・弾圧により抑圧され歪んだ歴史をたどった国・アーティストも少なくありませんでした。

その中で何故か旧ユーゴスラヴィアは、旧東欧諸国の中でも質・量共に自由で充実した発展を見せ、さらに民族紛争を抱えた怒りと悲しみが織りこめられたとしか言えないような、独自のドラマチックなシーンが形成されました。

外貨獲得のために迷走したハンガリー、ジャズを偽装し進化を遂げたチェコやポーランド、映画音楽やオペラなどから独自の展開を見せたロシアと周辺諸国など、個性的で興味深い旧東欧のロックシーンの中でも、比較的ブリティッシュやイタリアンロックに近いとされ、高水準の傑作を数多く生み出した旧ユーゴスラヴィアの作品たちに、この機会に触れてみてはいかがでしょうか?

※試聴会中でも、震災チャリティCDの販売は続けて行います♪


主な使用予定の作品

(1968)
GRUPA220「Nasi Dani」

(1970)
PRO ARTE「Pruzi Mi Ruku Ljubavi」

(1971)
DRAGO MLINAREC「(same)」

(1972)
TIME「(same)」
KORNI GRUPA「(same)」
BOOM FESTIVAL’72

(1973)
YU GRUPA「(same)」

(1974)
BIJERO DUGME「Kad Bi Bio Bijero Dugme」
INDEXI「(same)」
DAH「Veliki Cirkus」
KORNELYANS「Not An Ordinary Life」
SPEKTAR「(same)」

(1975)
GRUPA 220「Slike」
POP MASINA「Na Izvoru Svetlosti」
DRUGI NACIN「(same)」
HOBO「(same)」
OPUS 「1」

(1976)
TESKA INDUSTRIJA「Ho Ruk」

(1977)
GRUPA NEPOCIN「Svijet Po Kojem Gazim」(写真左)
OKO「Raskorak」
SMAK「Crna Dama」(写真中)
IZVIR「(same)」(写真右)

(1978)
IPE I LAZA「Stizemo」
ZELJKO BEBEK「...Skoro Da Smo Isti」
LEB I SOL「(same)」

(1979)
AERODROM「Kad Misli Mi Vrludaju」
BOOMERANG「(same)」
GALIJA「(same)」
GORDI「2」

(1980)
DEN ZA DEN「(same)」
TAKO「U Vreci Za Spavanje」
IGRA STAKLENIH PERLI「Vrt Svetlosti」

(1981)
GORDI「Pakleni Trio」

(1982)
STIJENE「Jedanaest I Petnaest」

(1983)
POMERANCA「Madbringer」

※上記のリストはまだ候補です。おそらくこれでは長いですし、入れ替え・変更はまだまだ行います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月25日 (土)
  • 東京都
  • 2011年06月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人