mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了要求開発アライアンス10月定例会

詳細

2007年10月01日 11:38 更新

すいません、MLでは告知していましたが、mixiにUPするの忘れてました・・・

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
要求開発アライアンス 10月定例会

■日時:10月12日(金)18:30〜
■場所:稚内北星学園大学東京サテライト校
http://www.wakhok.ac.jp/tyo-sat/map.html
東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル 12階
(JR秋葉原から徒歩1分程)
■費用:定例会は無料。反省会は実費精算(普通の飲み会程度)
■内容予定
1.ソフトウエアの要求「発明」学〜
誰も書かなかった要求仕様の勘違い 河野理事

「○○を画面から入力したい」「××を自動計算して表示したい」
システムに対する要望をユーザーに尋ねると、いきなり具体的な
解決策を聞かされることが多いものです。しかし、それはユーザー
自身の限られた技術知識の範囲で思い付いたアイデアに過ぎません。
日経BP社から8月に河野理事翻訳で出版された本書は、ユーザーの
語る解決策の背後に隠された真の要求を掘り起こし、それを
元により優れた解決策を発明することをテーマにしています。
私たちが「要求開発」に取り組む際にも役立ちそうな、いくつかの
要求プラクティスを同書を題材にご紹介いたします。

2.事例発表「中央省庁への要求開発適用」
ベリングポイント 宮原さん

ベリングポイントが昨年度末に行った、中央省庁の新規システム
開発の要求定義で要求開発手法を適用した事例をご紹介いただきま
す。前半は中央政府の最適化計画について触れ、後半はどのように
プロジェクトを進めていったかについてお話いただきます。

3.自己紹介
今回初参加、または久しぶり参加の皆さんに自己紹介いただきます

4.反省会 21:00〜
秋葉原近辺の居酒屋にて(場所未定)

■申込方法
基本的に会員向けの開催とさせていただいております。
申込方法は、MLに配信されている案内をご参照ください。
ML未参加で、ご興味のある方は、私(kent)までご連絡ください〜

■今後の予定
11月定例会の日時場所内容は未定です(ゴメンナサイ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

以上 よろしくお願いいたします。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2007年10月13日 09:19

    昨日はありがとうございました。反省会で印象に残ったキーワードを忘れないうちにここにメモ♪
    「計画された試行錯誤」
    「下流の要求開発」
    φ(._.)メモメモ
    分科会もやりましょー!
  • [2] mixiユーザー

    2007年10月13日 10:37

    執行委員のみなさまおつかれさまでした。
    いつもご苦労様です。

    もしよかったら、分科会協力させてくださいな。
  • [3] mixiユーザー

    2007年10月14日 08:29

    お疲れさまでした。終盤の恒例、初参加者の自己紹介風景です。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月12日 (金) 18:30〜
  • 東京都 秋葉原
  • 2007年10月05日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人