mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2014年10月食樹散策会

詳細

2014年10月03日 19:59 更新

アゲハ類の食樹散策を行います。

カラスザンショウやクスノキが主流になると思います。

カラスザンショウは今年の実生苗木とこの秋に実った種子を狙います。

クスノキは実生数年生の苗木です。

その他希望があれば移動してキハダ(小平市)、タブノキ(木場から徒歩で夢の島)なども散策できますが、移動時間や帰宅時間等を考慮して当日決めたいと思います。

また例の蚊の騒動がありましたから、虫除け、長袖長ズボン等で各自対策をしてください。

持ち物・・・リュックサック、軍手、スコップ、タオル、着替え(汚れた際の)など。
苗木を持ち帰るに当たって、手提げ袋やビニール袋なども用意してください。

苗木の長さは20センチ位までかと思います。
それ以上大きな苗は、上手く根が抜けないので移植は難しいと思います。

当日の時間や待ち合わせ場所のご連絡は個別にメッセージ等で致します。

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2014年10月03日 20:51

    よろしくお願いします( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
  • [2] mixiユーザー

    2014年10月04日 08:07

    よろしくお願い致します。

    蚊対策に虫除けクリームを探したのですが、あの騒動の影響でどこも売り切れで驚きました(笑)
  • [3] mixiユーザー

    2014年10月05日 22:09

    >あゆみ子さん
    メッセージが送信出来ないのでこちらであせあせ
    ヨロシクお願い致します!!
  • [4] mixiユーザー

    2014年10月11日 22:52

    参加されたお二方お疲れ様でした。
    それぞれカラスザンショウとクスノキを中心に沢山採集出来たのでよかったですね。

    公園内にある雌の親木の大木が伐採されていて、恐らく上野周辺では実の成る雌の親木は残り一本だけかと思います。

    また今年は例の蚊の騒動で草刈りが盛んで実生数年の木々が生えていた場所は一本も残ってませんでした。

    来年の苗木の採集はいよいよ厳しくなってきそう。

    雄の大木はまだ何本か健在でしたが、こちらも剪定が響いて勢いが無くなってました。
    本来は剪定に弱いのかもしれませんね。


    写真一枚目はカラスザンショウとソックリさんの偽物カラスザンショウが写ってます。

    二枚目がカラスザンショウ。

    三枚目がソックリさんのニワウルシ又はシンジュ(神樹)と呼ばれる木です。

    成木でも両者はにていますが、全く別々の科ですからアゲハには使えません。
    ただ、シンジュサンというヤママユガの仲間の食樹に成るため昔は繭から糸をとる目的で養殖されていた時代もあったようです。

    カラスザンショウは茎を確認するとトゲトゲしてますからニワウルシとは直ぐに区別は付きます。
    葉の香りも、ニワウルシはまともに嗅ぐと嗚咽するくらい嫌な臭いです。
    カラスザンショウはアゲハを飼育する方にはいい香りだと思いますよ。
  • [5] mixiユーザー

    2014年10月11日 22:58

    お疲れ様でした〜(*´∀`)
    楽しかったです(^-^)v

    色々教えて頂ありがとうございました!!
    無事根付いてくれるといいな〜(^-^)/

    水がれ注意です!!私の場合…(笑)
  • [6] mixiユーザー

    2014年10月11日 23:11

    >>[5]

    ビニールは完全に落葉するか、来年の春までそのままでもいいくらいです。

    種子も冬の間に撒いてください。
  • [7] mixiユーザー

    2014年10月12日 07:56

    いろいろ勉強になって有意義なイベントでした。
    主催のアストロ王国@蘭亀さん、あゆみ子さんありがとうございました。

    カラスザンショウは小さい苗は元気なのですが、大きな苗の葉っぱがちょっと元気がないようで・・・


    あとヤブニッケイとクスノキの見分けがつかなくなってしましたあせあせ(飛び散る汗)
    みんな茎が赤いようにも見えるし、赤くないようにも見えるし・・・
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年10月10日 (金)
  • 東京都 上野公園
  • 2014年10月08日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人