mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『なぜ、ミツバチは消えたのか?』 〜聞くとミツバチが好きになる!!〜 

詳細

2009年11月22日 00:59 更新

管理人様、失礼いたします。告知をさせて下さい。

なぜ、ミツバチは消えたのか?

農作物に多大な影響が出ている「ミツバチ消滅」問題が
世界中で報告されている今、壱岐・五島で絶滅していたニホンミツバチを
復活させた久志冨士男さん。
ミツバチの生活・行動・飼い方などを楽しく、
自然・人との関わり、農薬被害などを詳しく語って頂きます。


日時:11月23日(祝)午後3時より

場所:ティア長崎銅座店 長崎市銅座町6-24 ビクトリア・イン長崎2F

お話:久志冨士男さん

参加料:1000円(フリードリンク付)

予約・お問い合せ:ティア長崎銅座店 ?095-828-2984


参考文献:『ハチはなぜ大量死したのか 』 (文藝春秋刊、ローワン・ジェイコブセン 著)
『ニホンミツバチが日本の農業を救う』(高文研刊、久志 富士男 著)

主催:「土に命と愛ありて ティア長崎銅座店」
    http://www.tia-nagasaki.com/

企画・協力:イベント情報サイト『させぼらへん』 ミツバチ部
      http://yagi.oops.jp/

担当:やぎ

○久志冨士男さん

略歴:1935年長崎県に生まれる。佐賀大学文理学部英語英文学科卒業。以来1996年定年退職まで、長崎県の高等学校で英語教師を勤める。日本民主主義文学会会員。作家。アジア養蜂研究協会会員。日本蜜蜂研究会会員。在職中からニホンミツバチを飼い始め、退職後はニホンミツバチの生態研究と普及に専念する。ニホンミツバチ養蜂用器具の特許、実用新案多数。『壱岐・五島ワバチ復活プロジェクト』主幹。戦後長崎県の離島で絶滅していたニホンミツバチを2007年と2008年にすべての島で復活させた。

○「土に命と愛ありて ティア長崎銅座店」

紹介:「全て無農薬・有機野菜を使用し、旬の野菜を日々農家から泥付で仕入れています。味付けは主張しすぎず、野菜の味を充分に引き出すため、素材を楽しむことができ薄味の味付けで、野菜本来のおいしさに触れることができる。野菜中心の調理のほか、ティアが精選した産地直送の肉、茂木で揚がる海の幸、それぞれを素材にあわせた調理法で、カラダにやさしい家庭料理のスタイルで提供しています。」

○イベント情報サイト『させぼらへん』ミツバチ部

紹介:長崎・佐世保周辺で行われるライブやイベントがPCだけでなく携帯でも閲覧できるサイトです。特徴はだれでも自由に情報を投稿・閲覧できるところ。『させぼらへん』の会の中には、武術・古武術介護法を稽古する集まり、川・海・山などで食べたり飲んだり音を楽しんだりゴミ拾ったりする集まり、ミツバチの集まりもあります。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2009年11月27日 17:38

    管理人様、mixiご覧の皆様

    告知ありがとうございました。


    お話会は、五島・諫早など遠方から参加者を含め40名でした。

    今回は、一つは農薬によるハチ、虫、鳥、そして人への被害。

    一つはニホンミツバチの生業化の可能性。

    を中心に話して頂きました。

    特に農薬被害の深刻さに皆さん驚かれたそうです。

    来年田畑では、ミツバチ、虫がいなくなる
    という話は衝撃的だった。

    またセイヨウミツバチにないニホンミツバチの特性、、飼い方・群の増やし方、五島・壱岐でのニホンミツバチ復活プロジェクト、農薬のハチ・人・自然への影響、農薬被害の深刻さ、なども話して頂きました。


    久志先生、参加者の皆様、ティア長崎銅座店様、Kさん・Uさん・Aさん・Yさん・Nさん、

    ありがとうございました。


    (仮)ミツバチを救いたい!(会名募集中)、

    を有志で立ち上げることになりました。


    ミツバチ・虫・鳥・人を、

    農薬被害から、

    守りたいです。


    各地からのお話会依頼受け付けています。

    やぎまでお願いします


    次回12月は大村市・諫早市の境で開催予定です。

    長野県(主催・企画者は別の方です)、佐世保市・長崎県内は、来年開催予定です。

    よろしくお願い致します。

     


mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月23日 (月) 15時より
  • 長崎県 長崎市
  • 2009年11月23日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人