mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了平成18年度 第61回 文化庁 芸術祭参加公演

詳細

2006年10月19日 21:41 更新

突然の告知を失礼致します。管理人様のご判断により削除してくださって構いません。

平成18年度 第61回 文化庁 芸術祭参加公演
「藤山新太郎 蘇る江戸の手妻」のご紹介

このたび、東京都墨田区にあるシアターX(シアターカイ)劇場と劇場前広場において「大江戸両国からくり祭」が開催される運びとなりました。
大変勝手ながら、この祭の最大の見物である「藤山新太郎 蘇る江戸の手妻」についてご紹介致します。

≪日本古来の文化「手妻」の魅力について≫
手妻は日本古来の手品です。現在の手品という呼び名は手妻から由来していると考えられています。湯飲み茶わんや扇子などから水が噴水のように噴出す水芸、紙で作った蝶々がまるで生きているかのように動き出す胡蝶の舞、舞台一面に傘が出てくる傘出しなど、当時の品々を用いたマジックを展開してく予定です。手妻は日本的な情緒溢れた仕草や独特の舞踊の雰囲気が醍醐味とも言えます。曲芸や歌舞、日舞的表現などを取り入れた手妻は、様々な日本文化の要素を取り入れた総合芸術といっても過言ではないでしょう。しかし現在、日本人による手妻は絶滅の危機に瀕しています。ぜひとも皆さんに手妻の魅力を知っていただき、貴重な文化であることをご理解いただく事が必要であると私達は考えています。


今回この貴重な公演は「江戸に生きる会」を母体に、地域の墨田区文化観光協会等の協力を得て、開催されることになりました。「江戸に生きる会」は江戸文化の継承に日夜、精力的な活動をしている宮澤伊勢男氏の主催する団体です。宮澤氏はバレンタインデーに恋人にチョコレートをプレゼントするという習慣を創造したという伝説的仕掛け人で、さらに「世界らん展」 (毎年2月、東京ドームで開催、集客:約45万人)、「暮らしを彩る器展」(同、集客:約25万人)等を成功させた、名プロデューサーです。今回私どもは、宮澤氏が実現しようとしている夢や崇高な社会的使命、企画内容に共鳴し、このたび、協力を申し出た次第でございます。
 当日は大道芸(無料)、甘酒や団子、わたあめなどの屋台も出展予定です。大変楽しいお祭りになると私どもは確信しております。
 ぜひともこのお知らせを見た方々が、私どもの微意をおくみとりいただき、江戸文化・日本文化の奥深さを実感していただければ幸いかと存じます。
                           
「藤山新太郎 蘇る江戸の手妻」
10月25日(水)?18:30開演
10月26日(木)?13:00?18:30開演(各々30分前に開場します)
料金:前売り3500円(交渉により変動)当日4000円
場所:両国・シアターX(カイ)
http://www.sumidas.com/ryogoku/theaterx/map.html
〒130−0026
東京都墨田区両国2−10−14
両国駅西口を、国技館や江戸東京博物館とは反対の方向へ3分ほど進みます。
             
<チケットお問い合わせ>
TEL:03-5733-0537 FAX:03-5733-0565
担当:大藤ゆうき(だいとうゆうき)
mail:yu-ki@iscope.co.jp

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2006年10月19日 22:11

    大子さん>
    はじめまして。

    お師匠の宣伝を削除するわけないじゃないですか!!!(^◇^)

    と言うか、このコミュへの久々のカキコありがとうございました。

    ダメダメ管理人で、皆様に申し訳なく思っています。m(__)m

    だ・か・ら、勝手にどんどんトピ立てちゃって下さいまし!(^○^)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月25日 (水) 26日
  • 東京都 両国・シアターX(カイ)
  • 2006年10月24日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人