mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了夏休み「多摩川カヌー探検隊」に行こう!

詳細

2012年07月09日 15:20 更新

管理人様 、貴重なスペースをありがとうございます。
私は、NPO法人地球野外塾の萩野と申します。

    ー(長音記号1)   晴れ   ー(長音記号1)   Tシャツ(ボーダー)   ー(長音記号1)   晴れ   ー(長音記号1) 

地球野外塾は、1970年代自主活動として青少年を対象にした野外体験活動を企画・実行していた早稲田大学探検部のOBらが、
2004年に設立したNPO法人です。

以来、安全を第一に掲げながら、
参加者自身にも「活動のなかに潜む危険」を考えさせる方法をとおして、
参加者が有する能力を最大限に引き出す活動をこころざし、
この8年間に幼児から高齢者を対象にした自然体験活動を行ってきました。

「多摩川カヌー探検隊」7/28〜8/1(8/2お天気予備日)は4泊5日で実施されます。
多摩川上流から東京湾までの80kmを
水辺の生き物のがさがさ調査や水質検査やしながらカヌーで漕ぎ下るダウンリバーキャンプで、
小学4年生ぐらい以上の子ども、親子などが対象にした活動のご案内をさせていただきました。

この「多摩川カヌー探検隊」は、4泊5日で多摩川の上流から東京湾までを漕いで下るという同じ目的を共有した仲間が集まります。
すべての仲間が必要であり、みんなで力を合わせていかなければ達成できないキャンプです。
子どもたち同士で助けあい、目的を達成していくので、知らず知らずのうちに子どもたちの間に連帯感が生まれ、
終わったときには一人一人の達成感とともに、仲間みんなで出来た達成感を満喫できます。

最近の運動不足の子どもたち、
コミュニケーションが苦手な子どもたち、
目標を定めることを嫌がる子どもたち、
達成することに挑戦しない子どもたちにとっても大きな成長をする機会になるキャンプです。
とは言っても、楽しい夏休みの活動になってほしいのが一番です。

「2012年多摩川カヌー探検隊(24年度子どもゆめ基金助成活動 」   
 web詳細→http://yagaijuku.blogspot.jp/2012/06/blog-post_12.html

「2010年多摩川カヌー探検隊」の報告 → http://goo.gl/2H8Mj
「2011年那珂川カヌー探検隊」の報告→http://bit.ly/LpiUbF

    ー(長音記号1)   晴れ   ー(長音記号1)   Tシャツ(ボーダー)   ー(長音記号1)   晴れ   ー(長音記号1)   

<お問い合わせ・お申し込みは↓へお気軽に>
主催:NPO法人地球野外塾
電話&fax:03-3785-4617
e-mail:yagaijuku@gmail.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年07月28日 (土) 〜8/1(4泊5日)8/2天気予備日
  • 東京都 青梅市〜大田区羽田
  • 2012年07月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人