mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/30 新しい何かが始まる 「第二回京都きずなサミット」

詳細

2008年11月17日 13:55 更新

こんにちは。
私は、NPO法人 場とつながりラボhome's viの淺田と申します。

私達が普段の活動や日々の生活の中で感じている、夢、やりたいこと、
得意なこと、苦手で苦しんでいること、思いついたアイデア、困っていること・・・
何かのきっかけで、周りに相談すると、誰かがそのヒントや答えをもっていることがあります。
それは、街のまだ見ぬ誰かかもしれないし、隣の人かもしれない。。

もっとお互いが自由に出し合って、見せあえる機会と関係があれば、
個人や団体のやりたいことが実現したり、必要なところに必要な資源が行くと思います。
それぞれが持っているものを出し合って、生かし合える関係。
この「きずな」の関係さえあれば、きっと何でもできると考えています。

このイベントが、そのひとつのきっかけになればいいな、と思います。


-転送大歓迎です-
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
  
     「きずながあれば、何でもできる」
 *****************************
  第 二 回 京 都 き ず な サ ミ ッ ト
    〜 出逢い、語らい、何かが始まる 〜
 *****************************
  11月 30日(日) 10:00〜19:30 @ 京都文化博物館 (中京区三条高倉)
サイトHP http://www.homes-vi.com/kizuna/ 
        
--------------------------------------------------------------------------------------------

┌──────────────────────────────────────────┐
○● 「第二回京都きずなサミット」開催の想い ●○
└──────────────────────────────────────────┘
ケータイのアドレスやmixiのマイミクが多くても、新しい動きは生まれない。
本当にやりたいこと、できないで困っていることを出しあえる信頼関係。
私たちの言う「きずな」とは、ともに何かを生み出しあえる「繋がり」のこと。

歌が好きで、和尚さんとの「きずな」ができれば、お寺でライブができるかもしれない。
絵が得意で、商店街の人と「きずな」ができれば、シャッター街を楽しく彩れるかもしれない。
今回のサミットは、様々な「きずな」が生まれて、新しい動きが始まる場。

「きずな」があれば、もっとこの街でできることが増える。
「きずな」があれば、もっとこの街を自由に楽しむことができる。

今までに見たことも感じたこともない場を、ぜひ味わいにきてください。

┌──────────────────────────────────────────┐
○● 「第二回京都きずなサミット」の魅力 ●○
└──────────────────────────────────────────┘
★前回大好評だったOST(オープン・スペース・テクノロジー)を大幅にバージョンアップ
し、更に面白い「場づくり手法」を体験していただけます!
多様な参加者が、楽しみながらも真剣に好きな話題を提案したり、語り合うことで、
新しいアイデアや参加者同士の深い交流(きずな)が生まれます。

1. 魅力あふれる参加者たち
前回をも超える、多様な背景をもった面白い人たちと、じっくり語り合うことができます!
2. 会議後の行動にも与える影響力
ワクワクしたテーマを話し合っていると、サミット後に動きたくてうずうずしてきます!
3. 自由でリラックスした雰囲気
カフェや居酒屋のようなリラックスした雰囲気が、最高にクリエイティブな状態を演出します!

 ≪こんな方には、ぜひオススメします!≫
・ 京都の新しい未来の街のあり方に関心がある人。
・ 多種多様な人々に出会ったり、意見を交わしてみたい人。
・ まちづくり・教育現場・人材開発・組織開発などの分野に関わっている人。

┌──────────────────────────────────────────┐
○● 「第二回京都きずなサミット」概要 ●○
└──────────────────────────────────────────┘

◆日 時: 2008年11月30日(日)  10:00開場 10:30開始 19:00終了予定 (休憩を含む)
◆場 所: 京都文化博物館(中京区三条高倉) http://www.bunpaku.or.jp/ 
◆費 用: 学生2000円、社会人3000円(飲食・お菓子代含む)
◆申 込: 事前予約制 (11/28〆切)/  asada@homes-vi.com (アサダ) 
       件名【第二回京都きずなサミット参加】、本文に【氏名】【所属】
       【連絡先:PCアドレス】をご記入の上、上記アドレスまで送信ください。
◆主 催: NPO法人 場とつながりラボ home’s vi http:// www.homes-vi.com/ 
     第二回京都きずなサミット実行委員会 http://www.homes-vi.com/kizuna/
◆協 力: 株式会社ウィル・シード、有限会社チェンジ・エージェント、
       日本メンター協会 / NPO法人日本メンター協会、京都青少年ゆめネットワーク

┌──────────────────────────────────────────┐
○● (参考) 「前回サミット」について ●○
└──────────────────────────────────────────┘
◆実施日時 : 2008年3月15日(日) 10:00〜20:00
◆実施会場 : ちおん舎 他(京都市中京区三条衣棚上ル)
◆参加者数 : 67名
  京都市長をはじめ、大学生、公共施設センター長、主婦、カフェオーナー、
NPO、企業経営者、メディア関係者、大学教授、府議会議員、アーティストなど、
多様な人々が集まり、京都の未来の街について、丸一日膝を突き合わせて
語り合った。
◆全体テーマ : 「京都で楽しく過ごすには 〜京都をよくする100の方法〜」
◆参加者から出された議題 (23個の議題のうちの一部を掲載)
「遊びとまちづくり」、「つながりで創りだすオルタナティブな生活」、
「自転車撤去しないで」、「京都でロックフェスティバルを」
「育てあう人間関係をつくりたい」  などの議題が出された。

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月30日 (日) 日曜日
  • 京都府 京都文化博物館
  • 2008年11月29日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人