mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/25(日)【人間失格 太宰治】について語ろう〜 渋谷読書会

詳細

2015年10月23日 22:57 更新

(日時)
10/25(日)
18:30〜20:00


(参加対象)
・太宰治の「人間失格」を読まれた方【必須】
※スマホのアプリにて無料で読めます。
・太宰の作風が好きな方
・太宰って、いう人でも大歓迎、でも作品は読んでから参加おねがいします。
・太宰の背景うんぬんより、本人の感じた感想を語れる方。
私自身、読書家ではないので、初心者大歓迎です。


(費用)
参加費無料+ 飲食代


(募集人数)
最大6名
※募集人数は少ないのでキャンセルする方は必ず連絡して下さい。
※会の途中でのナンパ、勧誘等の目的の方はお断りします。もし迷惑行為を見かけた場合は、途中退出して頂きます。

参加希望の方は
件名に【10/25(日)渋谷 読書会】、
本文に【お名前】【性別】【参加人数】でOKで〜す
お店の情報等、詳細を返信します。

楽しい時間せひ過ごしたいですね
お気軽にご参加下さい。


[会の内容]
太宰治の「人間失格」について思ったこと、疑問点を皆さんで話し共有したいと思っております。


[何故、太宰か」
最近、純文学小説を楽しませてもらっています。
太宰治は狂気的な作品が多く、色濃いですね。
太宰治自体が変わった人物であり、入水自殺を完遂してます。
余談ですが、一緒に入水自殺した方がかなりの美人の方です。
そもそも、芥川龍之介を敬愛しており、芥川の自殺や作風にもかなり影響を受けています。

太宰の生き様に取り憑かれた私も1人ですが、
興味があればぜひご参加下さい。

コメント(15)

  • [1] mixiユーザー

    2015年10月18日 21:45

    参加メッセージを頂きました^_^
    ※他のサイトからも募集しております。
    まだまだ募集していますのでよろしくお願いしますムード
  • [2] mixiユーザー

    2015年10月22日 12:52

    まだまだ募集しておりますのでよろしくお願いしますムード

    ぜひ気軽な感じで参加してもらえればと思います(^^)
  • [4] mixiユーザー

    2015年10月22日 22:49

    >>[3]

    ご指摘ありがとうございました。
    修正致しました。
  • [6] mixiユーザー

    2015年10月22日 23:12

    イベント、興味あります。ユウキさんにとって『人間失格』とは、どのような作品なのでしょうか?
  • [8] mixiユーザー

    2015年10月23日 00:12

    >>[6] 当日の会のネタバレになってしまうので、端的に述べると、主人公の葉蔵が他人のことを気にするあまり、自分を素直に出せなくなってしまう。思うに、葉蔵の人生は決して楽しくなかったと思う。人を信じることができない人生ほど大変なものはない。
    太宰も葉蔵同じ気持ちを持ち合わせていたと考える。
    人間付き合いはあまり深く考えず、自然に振る舞うがよしと言えるだろう。
  • [9] mixiユーザー

    2015年10月23日 09:10

    >>[008]
    ご回答ありがとうございました。ユウキさんが『人間失格』を読まれたのはいつ頃でしょうか?
  • [10] mixiユーザー

    2015年10月23日 10:05

    >>[9]
    今年の7月頃になります。
    よろしけば美輪さんの【人間失格】の見解も教えていただけますか?
    美輪さんなりの素直な意見が聞きたいです。
  • [11] mixiユーザー

    2015年10月23日 10:14

    >>[6]
    正直言いますと【人間失格】というタイトルの受けがよいと考えています。
    誰しも自分の欠点があり、人間失格とまではいかないけど、自分は周りの人間から、どうみられてるのだろうと思う節は誰でもあリます。
    太宰治 著【人間失格】に登場する人間はどんな人だろうと読者の好奇心をうまく汲み取っていると考えます。
  • [12] mixiユーザー

    2015年10月23日 11:27

    >>[010]
    確かに、『人間失格』というタイトルは、万人の心を惹き付けるものだと思います。

    私は、『人間失格』というのは一種のアンチテーゼだと考えます。勿論、その中には、津島家にオズカスとして生まれてしまった不幸があります。この作品を書こうと、太宰が決めたのは昭和12年の『HUMANLOST』に遡ります。大庭葉蔵は、昭和10年の『道化の華』まで遡ります。つまり、この頃から『人間失格』の骨子は出来つつあったと考えられます。太宰もそう言っています。

    『斜陽』の中に「天爵」という言葉が出て来ますが、ご存知ですか。
    これは太宰の選民意識に当たるものです。『人間失格』も同様のことが言えるでしょう。

    「撰ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり」『葉』の冒頭ですが、太宰は死ぬまでこの思いを引き摺り、それは勿論『人間失格』にも表現されていると考えられます。
  • [13] mixiユーザー

    2015年10月23日 12:42

    >>[12]

    太宰の作品をいろいろ読んでおり、お詳しいですね。
    私は【人間失格】、【斜陽】、【津軽】しか読んでいないのでいろいろ勉強になりました。
  • [14] mixiユーザー

    2015年10月23日 14:35

    >>[013]

    いえいえ、大したことはありませんよ。沢山読んでいても、わかってない人はいますし、数冊しか読んでいなくても、わかる人もいると思います。
  • [15] mixiユーザー

    2015年10月25日 11:02

    いよいよ本日開催です。
    まだまだ募集していますのでよろしくお願いしますムード
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年10月25日 (日) 18:30〜20:00
  • 東京都 渋谷駅最寄りカフェ
  • 2015年10月25日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人