mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/3 トーク&リスニングイベント「おとのおと」エレクトロニカ編

詳細

2010年03月31日 04:51 更新

トーク&リスニングイベント「おとのおと」
『エレクトロニカ を 聴き、語り、知る。』

4月3日(土) 16:40 Open  17:00 Start
ゲスト:安永哲郎(音楽家、minamo)、南波 一海(音楽ライター、ex.□□□)
聞き手:吉田アミ+泉 秀樹(Cafe dzumi 店主)

前売り:2,000円 当日:2500円 *学生証提示500円割引あり(1ドリンク付)
会 場:Sound Cafe dzumi 武蔵野市御殿山 1−2−3 キヨノビル7F  Tel:0422-72-7822

予約方法:前日までにCafe dzumi店内でお申し込みいただくか、メールにて受付ております。*メールは event@dzumi.jp 宛てに、件名「おとのおと第三回」、本文「参加者氏名(フルネーム)、参加者数、電話番号」を記入してお送り下さい。



白いワンルームの音楽――――エレクトロニカによせて・・・・・・・・・・吉田アミ

エレクトロニカとは何か? この問いに、答えなどない。

なぜなら、広義の意味ではテクノや電子音楽もエレクトロニカと呼べるからだ。

しかし、テクノや電子音楽までエレクトロニカと一括りにしてしまうのは、いささか乱暴にすぎやしないか。疑問が浮かぶ。

では、一体、何がどう違うのか。その差異は何処にあるのだろう?


このイベントは、90年代後半から2000年代にかけてリリースされた音源を中心に聴き直してみることで、エレクトロニカとは何かをもう一度、問い直すというもの。そこから立ち現れるのは90年代、新たに生まれた聴取スタイルなのか、それともフェティッシュなまでに音を探求する作り手の姿勢なのか、パソコンとインターネットの普及により、音楽的な知識のない人でも自宅で音楽を作れるようになった時代のはしりなのか、デジタル技術の進化によりほとんど劣化しない状態でフラットに音を楽しめるようになった結果なのか、またその全てなのか。

漠然とジャンル分けされていたものをもう一度、再定義することで見えてくる“何か”。私たちはその日、エレクトロニカとの邂逅をはたすだろう。


■出演者プロフィール
吉田アミ Ami Yoshida

音楽・文筆・前衛家。2003年に「アルスエレクトロニカ デジタル・ミュージック部門ゴールデンニカを受賞。文筆家としても活躍し、著書に自身の体験をつづったノンフィクション作品「サマースプリング」(太田出版)、小説「雪ちゃんの言うことは絶対。」(講談社)がある。現在は WebDICE(UPLINK)にて、「マンガ漂流者」を連載するほか、マンガや音楽イベントの企画・運営も行っている。

http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/

安永哲郎 Tetsuro Yasunaga
1999 年より2007年までcubic musicに参加。2008年より安永哲郎事務室として、国外アーティストの招聘、美術展のキュレーション、特殊リスニングイベント「公 聴 会」「持続する日 -ドローンを聴く-」などの企画を行う。過去にFADER、intoxicate、AFTERHOURS、「200CDテクノ/エレクトロニカ―新世代電子音楽ディスクガイド (立風書房200音楽書シリーズ)」などで執筆も。また、minamo、HELLLLLLLLLL、VOIMA、HAKONEなどのグループで音楽活動も行っている。

http://jimushitsu.blogspot.com

南波一海 Kazumi Nanba
ミュージシャン、音楽ライター。1998年より三浦康嗣とともに結成したポップグループ・□□□のメンバーとして活躍し、2008年に脱退。現在はライターとして、音楽誌「ヒアホン」(HEADZ)の編集、Webマガジン「Public-image.org」など各誌にて、音楽や映画のコラムを執筆するほか、「ウィンドアンドウィンドウズ」(ポッドキャスト)、「象の小規模なラジオ」(FMおだわら)、「Radio Freedom」(FM湘南ナパサ)ではラジオのパーソナリティも務めている。

--------------------------------------------------------------------
おりしも4月3日は桜が満開……!
会場となるカフェズミ7Fの展望は吉祥寺一!
井の頭公園の桜を楽しみながら、最高に音の良いスピーカーでエレクトロニカを聴く夕べ。
こんな贅沢な日はなかなかないです。

ちなみに前回の第2回のテーマは電子音楽でトークゲストは、元Transonic、現ExT Recordingsの永田一直さんでした。

以上、よろしくお願いします!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月03日 (土)
  • 東京都 吉祥寺
  • 2010年04月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人